- 3人~5人
- 20分前後
- 8歳~
- 1998年~
ゼロ珈琲飲んべぇさんのレビュー
珈琲飲んべぇさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 138興味あり
- 892経験あり
- 141お気に入り
- 544持ってる
テーマ/フレーバー
- Card Gameカードゲーム
- Non-Themedノンテーマ
- Civilization文明
- Medieval中世
- Modern / Early Modern近世~近代
- Present現代
- Arabian Peninsulaアラビア
- Europeヨーロッパ
- Japan日本
- China / Asia中国/東アジア
- Americaアメリカ
- Adventure冒険
- War / Militaly戦争/軍事
- Exploring開拓/調査
- City Builder建物や都市建設
- Territory領地拡大
- Animal動物
- Scientist科学者/研究
- Spy / Agentスパイ/エージェント
- Economy経済/経営
- Farming農業/牧場
- Partyパーティゲーム
- Egyptエジプト
作品データ
タイトル | ゼロ |
---|---|
原題・英題表記 | Zero |
参加人数 | 3人~5人(20分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1998年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | ベルリナー シュピールカルテン(Berliner Spielkarten GmbH)アシンクロン ゲームズ(Asyncron Games)テンデイズゲームズ(Ten Days Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
珈琲飲んべぇさんの投稿
- レビューマネー! / 長蛇の列 両替商Money! / Pan tu nie stał! Cinkciarzある日、突然このゲームはやってきた。でもリサーチ済みだったおかげで、このゲ...26日前の投稿
- レビューメンバーズ・オンリーMembers Only最高のギャンブル。しかし、勝つには冴えた素早い読みが必要だ!簡単に言えば、...約1ヶ月前の投稿
- レビューモダンアートModern Art100回以上プレイした。ここでは説明というより、このボードゲームに惹かれた...約1ヶ月前の投稿
- レビューチーキーモンキー(新版)Cheeky Monkey袋から1枚チップを引く! 引いてきた動物チップとダブってなければ、もう1枚...約2ヶ月前の投稿
- レビューくるりんパニック・リターンズ!Loopin' Louie: Returns!前作のバージョンでは、ほぼ4人専用で人数調整が難しかったのに対し、今作では...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...5分前by 山田
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム4人いて2vs2ならこのゲームで間違いない!ルールが若干複雑だが、重量級ってほどでもないかな。個人的にはカタンより...約1時間前by もりさん
- レビューモンスターズvsヒーローズ:深淵よりの覚醒1枚1枚のカードに効果が書いてあり、それを出しながら相手を妨害したり自分が有利になるように立ち回るゲーム。肝となる...約2時間前by もりさん
- ルール/インスト6ニムト!25周年版Youtubeにインスト動画を投稿しています。基本ルールは通常版と同様です。4:21~ 25周年記念版のルール を...約2時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
- ルール/インストアイル・オブ・キャッツYoutubeにインスト動画を投稿しています。動画中の物は英語版につき、日本語版と名称などが違いますのでお気を付け...約2時間前by うるおいちゃん@Youtubeボドゲ動画投稿
- レビュー幻影奇譚牌が少し少ない麻雀の様なルールのゲーム。しかしこのゲームオリジナルの上がり条件、「手札の同じスートの3連番もしくは...約3時間前by ウルド@軽ボードゲーマー
- レビューエルグランデ陣取りゲームの古典。区切られたエリアの中で、自分のコマを一番置いた人が得点できるという実にシンプルな仕組み。現在で...約7時間前by のっち
- レビューへんなかんじⅡ生み出せ自分だけのへんなかんじ!へんなかんじⅡですが、単体でも十分に楽しめました。前作を持っていなくても気軽に出来...約8時間前by szk
- レビュークロスウォー2人用。効果のあるカードを使って、共通のプレイボード上の旗のコマを相手の城まで持って行くゲーム。下の写真は、ゲーム...約8時間前by みなりん
- レビュードラゴンクエスト・カードゲーム:大格闘技場3/5点ドラクエ題材のトリテ。手札は7枚で何トリック取れるか予想。取ったトリック数が得点になるが予想当たれば追加で...約9時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストジャイプルゲームの目的 商品を集めて売って得点を稼ぐ準備 3枚のラクダカードを場札にする 残りのカードをシャッフルして5枚ず...約10時間前by TJ
- ルール/インストヨメンゲームの目的 相手の隠された立体配置を当てる準備 シート2枚と6色のブロックとついたてを配る 先手は「赤・黒・黄」...約12時間前by TJ
ジンラミーと麻雀を合わせシンプルにした感じのカードゲーム。
9枚の手札を持って、公開されている5枚の場札から交換していき、どんどん手札の失点を少なくしていくことが目標。
同色・同数字カード5枚以上で無失点。しかし9枚の手札でゼロを目指すには1枚のカードが同色と同数字を兼ねていないとならないのがミソ。また失点のシステムがよくできていて、5枚以上を揃えられなかったカードの数字は一度(例えば『2』のカードが4枚あっても2失点)しか数えないので、数字をバラバラに集めるより、ある程度集める数字を揃えていく方が失点を抑えられる(だが、集めているものが他の人と被っていたらいつまでもたっても揃えられない。オダブツ)。
ゲーム終了条件もこのゲームを引き締めたものにしていて、ノック(パス)が2度されるとその周で終了になる、というのが非常にシビレル。というのも、誰しも手札の大量失点を抱えたままゲーム終了したくないので、1度目のノックで場に緊張が走る。ここで一気にカード交換が激しくなり高めの数字カードがどんどん吐き出されていく。ある人は失点軽減に血眼になり、ある人は好機と見てカードを揃えに行き、ある人は勝てると見込んで2度目のノックを狙ってる……濃密な人間ドラマ。しかもたった一度のノックで……
一勝負が短いので、時間調整もしやすい。オススメのカードゲーム。
ちなみにクニツィア著『ブレイジング・エース』でのボナンザのバリアントルールがまさにZERO(どっちが原型?)。
しかもその中の紹介で、交換するカードを1枚~5枚まで可能とするバリアントも載っている。ZEROにルール適用したらどうなるのかいつか試してみたい。