クニツィアデザインの適度なタイミングで抜けることを考える変則的なトリックテイキングゲーム
規定数のトリックを獲得したらラウンドから抜け、その際に自分以外の人が獲得しているトリック数が得点になる変則的なトリックテイキングゲーム。最後の人は自分が獲得したトリック数だけが得点となるので、最後から2番目に抜けることを目指すことになります。
トリックテイキングとは、自分の手札からカードを出します。そして、各人が1枚ずつカードを出すことを「トリック」といい、出されたカードのうち一番強いカードを出した人が、そこに出されたカードを全て取れるというゲームのことを指します。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 176興味あり
- 783経験あり
- 214お気に入り
- 522持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ブードゥープリンス |
---|---|
原題・英題表記 | Voodoo Prince |
参加人数 | 2人~5人(20分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
---|---|
アートワーク | ステファニー・ベーム(Stephanie Böhm) |
関連企業/団体 | シュミット・シュピーレ(Schmidt Spiele) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 10件
91名が参考にしています
(2021年01月09日 15時08分)
4/5点。トリテで3トリック取った人からラウンド抜けていく。後に抜けたほうが点数高いが最後まで残ってしまうと最大2点までしか取れない。そのため勝敗のコントロールがかなり悩ましいし残り人数が減ってきてからの読み合いが実に楽しい。自分自身トリテあまりやらないがコレはなかなか面白...
184名が参考にしています
(2020年07月13日 18時44分)
トリックテイクの1つの完成点。早抜けは損だが最後まで残ってもダメ!【ざっくり解説】クニツィアのトリックテイキングゲームです。トリックテイキングゲームとはカードを一巡である法則にしたがってプレイ&勝者が決まります。プレイされたカードを獲得できる(トリックを取る)ゲームです。こ...
209名が参考にしています
(2019年11月21日 14時56分)
トリックテイキングゲーム。2人からも遊べるのが良い。このゲームが通常のトリテと違うところは、最初に勝ち抜けするのがちょっぴり損。というのは、ルールに記されている規定のトリック数を獲得したらゲームから抜けなければいけません。ただし、場を離れる際は、自分以外の人が獲得しているト...
192名が参考にしています
(2019年08月17日 01時06分)
トリックテイキングだが、先にトリックを取らないで中盤から終盤にかけてトリックをとる方がいいというジレンマのきいたゲーム。デザイナーはライナー・クニツィア。マストフォロー切り札ありのノーマルなトリックテイキング。しかし、3回トリックをとったらゲームアウト、その時自分のとったト...
225名が参考にしています
(2019年06月02日 10時14分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!適度なタイミングでラウンドから抜けられるように手札のカードの使用を考えるトリックテイキングタイプの面白いカードゲームです!自分が思うタイミングでトリックをうまく取れたり、取らな...
153名が参考にしています
(2018年12月06日 09時13分)
[動画]YouTube「Jin'sボードゲームチャンネル」https://www.youtube.com/channel/UC_GBmG4nf3yUkaLWfvqj86g チャンネル登録お願いします。Twitter@jins_hhttps://twitter.com/Jins_h
323名が参考にしています
(2018年05月21日 09時25分)
クニツィア好きですがトリテは苦手です。このゲームはどっち?って言われると、トリックを取る回数に制限があり、タイミングを見計らうゲームなのですが、根本的な部分がスタンダードな(マストフォローの)トリックテイキングで、私には遊べないタイプのゲームでした。NfM。っつーかこれ、上...
265名が参考にしています
(2018年05月13日 15時48分)
勝てる回数に制限のあるトリックテイキングゲームです。勝ちすぎても得点の低い、勝ちたいタイミングが終盤に設定されている、「勝ちまくるのがトリックテイキングではない」を地で行くゲームです。▼ゲームの概要カードを配ったら、スタートプレイヤーから始めます。1枚ずつカードを出して、一...
263名が参考にしています
(2018年02月15日 13時31分)
ブードゥープリンスクニツイアのトリテ。ゲームとしての運要素が所々に絡むところと、タイミング良く損しないように抜けるところが、悩ましくて個人的に高評価。プレイ感は何だか不思議な感じだけど、ズルズルハマるスルメゲーですねwコレ好き、大好きwヘビロテしたくなるね、さすがクニツイア先生。
374名が参考にしています
(2018年01月28日 19時07分)
6/10話題のクニツィアのトリックテイキング。マストフォロー切り札ありのごく普通のトリックテイキングだが、3回トリックをとると、強制的にラウンドを降りなければならない。そして、そのときに自分以外のプレイヤーがとっていたトリック数の合計がポイントとなる。つまり、最初の方に脱落...
リプレイ 2件
57名が参考にしています
(2019年12月07日 17時27分)
ブレセントでもらったブードゥープリンスを4人でプレイ。5ラウンドやってまさ、Ryuが2回、私が1回、ななりばーが0回のブービィー(3位で最高の点数がもらえる)だった。ブービィー(3位上がり)は8点(4回)、7点(1回)でした。2位あがりは7点(3回)、6点(1回)、4点(1...
230名が参考にしています
(2018年03月18日 06時10分)
友達夫婦(自宅にゲーム5.6個はあるとこ)の家に遊びに行ったときに何か新しいゲームやってみたいってことなのでプレイ。うちの奥さんがトリテ好きなので何かトリテをって思って、ビッドがないから初心者でも大丈夫だろうとチョイスしました。それでもインストが終わったあとで、旦那さんの方...
戦略やコツ 2件
84名が参考にしています
(2019年06月02日 11時45分)
毎回トリックをとれるわけではないので、どこで勝負するかの目星を付けておくのと、トリックをとらないときに使用するカードを考えるのがポイントです。
111名が参考にしています
(2019年03月10日 00時23分)
プレイそのもののコツはトリックテイキングの基本そのもの。ただし、5と7のカードに注意。リードにこれを出すのは厳禁。周りはとにかく取らせにかかります。あとは欲張りすぎないこと。抜けるのは最後の二人になってからが確かに一番得点が高いのですが、リスクも大きい。確実にコントロール可...
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- 戦略やコツズーロレット:ミニ / ジュニアミニ(ジュニア)版に加わった「景観タイル」は初期のうちは取らずに自分の...約7時間前by オグランド(Oguland)
- レビューズーロレット:ミニ / ジュニアボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約7時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストミリオンヒットメーカーゲームの目的 ワードカードを組み合わせてヒット商品を作る準備 下箱はワ...約7時間前by TJ
- 戦略やコツディンゴの夢ほぼ運ゲーなのでは、と思えるので戦略はないと思います。強いて言うなら、...約15時間前by さいたまのればりえ
- ルール/インストソルナトップんとこに書いたんで、補足程度に。例えば場に月、月、太陽、太陽、流...約15時間前by さいたまのればりえ
- レビュードブル絶対に同じマークないよね?!と何度も思わされる不思議なカードゲーム。6...約17時間前by みたらし
- ルール/インストハムハム大脱走!「ハムハム大脱走!」の紹介・インスト動画です。https://yout...約19時間前by タケ
- レビューブロックス1つのボードにプレイヤー全員でブロックを並べていき、全員が置けなくなっ...約19時間前by みなりん
- レビューご注文はボドゲですか?〜木組みの街は大騒ぎ〜ごちうさボドゲ第2弾!!見た目に反して悪どい行動が重要なゲームです。セ...1日前by 暇神=ジンニキ
- レビューご注文はボドゲですか??とても可愛いだけでなく、ちょっとした思考も必要になるゲームです。セット...1日前by 暇神=ジンニキ
- レビューメルブ:ザ・ハート・オブ・ザ・シルクロード新年早々遊ばせてもらったゲームで、現在愛用しているゲームです。6つのア...1日前by 荏原町将棋センター
- レビューウイングスパン:大洋の翼(拡張)【3行まとめ】個人ボードが新しくなり、選択するアクションの幅が広がった...1日前by water@レンタルボドゲプレイヤー