- 1人~5人
- 60分~90分
- 14歳~
- 2021年~
ヴェニス山本 右近さんのレビュー
アナクロニーでお馴染みのDavid Turcziによる2021年新作ゲーム。Braincrack Gamesによる欧州都市3部作の2作目となる。プレイヤーは16世紀のヴェネツィアで活躍する商人となり、様々な手段で勝利点を獲得する。
コンポーネントは模様が印刷された木駒が見栄えがし、扱いやすくとても良い。プラスチック製のゴンドラ船フィギュアは見た目は良いのだが、プレイアビリティという点では残念ながら大きな問題を抱えている。5人までプレイ可能との事だが、1つの建物に複数の船が停泊するというゲームの性質を考えると、このコンポーネントでは5人でのプレイは現実的ではないと言わざるを得ない。また建物タイルに関しても、助手駒を配置すると肝心のアクションを表すアイコンが見えなくなってしまうため、プレイアビリティという点では総じて低いコンポーネントと言えそうだ。
しかしゲームの内容自体は面白い。基本的な流れは、建物のアクションでリソースや契約カードを獲得し、指定された商品を目的地まで届けると契約達成となり、勝利点とお金を受け取れるという感じ。また、契約カードには固有の能力が記されており、達成後はカードに書かれた永続的な能力を得ることができる。どのカードを獲得出来るかは運の要素もあるものの、獲得は常に2枚から1枚を選ぶ方式となっており、上手くシナジーのある能力を組み合わせるとゲームを有利に進めることができる。
また、プレイヤーが移動を終えた建物には、自分の助手を配置することができる。助手を建物に配置することにより、その建物のアクションを行うことができるようになるという仕組みだ。建物ごとにアクションが4段階ずつ設けられており、その建物に停まるごとにそこにいる助手を昇進させ、より上位のアクションを行うことが可能となる。
しかしここにも一捻りあり、自分の助手を昇進させると、自分より1段階上にいる他プレイヤーの助手も同時に押し出されるように昇進してしまうため、自分以外も利益を得られてしまうシステムが採用されている。この要素もシンプルながら悩ましさを提供してくれる。
全ての助手を最も早く配置したプレイヤーはボーナスを得る事ができるのだが、8VPとなかなかの高得点が設定されている。建物の数より助手の数は少ないため、全て置いてしまったあとは利用できない建物が出てくることには留意しておこう。
ゲーム終了時にも一波乱起きるようこのゲームは作られている。ゲーム中、陰謀値というパラメータが各プレイヤーごとにあるのだが、最終得点を計算した後でそれが最も高いプレイヤーは勝敗から除外されてしまうのだ。陰謀値が高いと評議会での大量得点が見込めるため、あまり下げすぎると点が伸びないが、上げ過ぎてしまうと今度は足元を掬われることになってしまう。最終得点計算時に陰謀値を下げる機会があるため、最後まで気が抜けないポイントとなるだろう。
契約カードや影響力カードの強力な効果は少し大味な印象があったり、5人でのプレイに問題があったりと最高のゲームではないものの、プレイヤーレベルの差を考えずプレイすることができ、橋の建設によって移動経路をうまく連鎖させたり、それによりアクションを連鎖させたりとシナジーやコンボの要素もあり、ゲーマーを楽しませる要素はしっかりと詰まっている作品だと思う。個人的には3〜4人で遊ぶのが良いと感じた。3人でもインタラクションは十分に感じることができるだろう。全体的に古き良きユーロゲームの香りがするので、2000年代のゲームが好みの方などは特に刺さるかもしれない。
- 56興味あり
- 77経験あり
- 13お気に入り
- 80持ってる
山本 右近さんの投稿
- レビューエルダーガーデン本作はクトゥルフテーマでありながらクトゥルフに興味がないゲーマーでも遊...10日前の投稿
- レビュー横濱紳商伝明治時代の横浜という日本人にとって魅力的なテーマを取り扱う本作は海外で...10日前の投稿
- レビュー霊山 ~RYOZEN~動物×ファンタジー×和風という、何とも謎な世界観の作品であるRyoze...11日前の投稿
- レビューバス本作はワーカープレイスメントの祖のひとつとも言える作品で、そのように言...11日前の投稿
- レビュー1987 ユーロトンネル本作はスペインのLooping Gamesによる20世紀の史実を題材と...11日前の投稿
- レビューオロンゴ私が一番好きな競ゲーのひとつである本作オロンゴは、イースター島を舞台と...11日前の投稿
- レビューカーネギーバリアブル・フェイズオーダーという言葉の定義にはあまり納得がいかないが...3ヶ月前の投稿
- レビューシティ・オブ・ザ・ビッグ・ショルダーズ日本語版が出るということで、今更ながら感想を書こうと思う。本作は18x...3ヶ月前の投稿
- レビューアンコンシャス・マインドアンコンシャスマインドは無意識の理論を発展させたことで著名な19世紀の...3ヶ月前の投稿
- レビューパンペロブラジルとアルゼンチンに挟まれたウルグアイを舞台に、そこに吹くパンペロ...3ヶ月前の投稿
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル :ニュージーランドGWT新版3部作のラストを飾る本作、プレイしたのはもうかなり前になるが...3ヶ月前の投稿
- レビュースルー・アイス・アンド・スノー19世紀の北極探検がテーマのゲーム、Through Ice &...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...1日前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT