- 3人~4人
- 5分~15分
- 10歳~
- 2018年~
ウルトリテン荏原町将棋センターさんのレビュー
レッドキング、ゴモラ、ゼットン、バルタン星人登場。全て仮称ですが、ウルトラマンのトリックテイキングゲーム。
一番スゴイのは、テーマに正確であること。つまり、
・初代マンは、地球上では3分間しか戦えない
・初代マンは、怪獣を倒すのがステータス
・怪獣は、ビルを壊すのがステータス
・ビルが積み重なり、街が発展するのはステータス
・初代マンが、ビルを壊すのはよくない
・自然を踏み荒らすのはよくない
これらがそのまま±VPに関連しています。
案外難しく、何も考えずにやると勝てません💦
リードに対してはマストフォロー。1が最弱で8が最強です。(各色1〜6がビル、7が怪獣、8が初代マン)
トリックを取ったら、全てのカードを、(スタート時から各プレイヤーの前に置かれている)各色の自然カード(数字0)の上に、小さい順にズラして重ねます。ビルだろうと怪獣だろうと初代マンだろうと、自然の上に1枚でも置いた瞬間に、自然自身が持っている+3VPが消えます。(自然カードを横に倒します)。逆に言うと、ラウンド(8トリック)終了時、1枚も置かれなかった「自然0」カード各色につき3VP貰えます。
カードのほとんどがビルです。ビルは1枚積んでいくだけで+1VPずつ増えます。
次のトリックで、現在あるビルの数字より小さい数字をテイクしても、そのまま積み重ねます。小さい順に重ねると言うのは、そのトリック中の話であって、大の上に小を置くこともあります。
また、初代マンは、「次」のトリック終了時、M78星雲(捨て札)に帰っていきます。つまり、次の次のトリックには存在しません。
初代マン自身にはVPはありませんが、同じ色の怪獣がいた場合、その怪獣を倒し、+3VP貰えます。
また、初代マン(8)の上に怪獣(7)が置かれる場合もあり得ます。初代マンがちょうど存在するトリック中に怪獣をテイクした場合です。この場合も、初代マンが勝ち、やはり怪獣カードを横に倒し、+3VPとなります。
さて、ビルですが、ビルの上に怪獣または初代マンが乗った場合、積み重なっている全てのビルが壊されます。ビルカードを横に倒し、1枚につき−1VPとなります。また、怪獣や初代マンの上にビルは建てられません。(立地的に笑。そのまま捨て札へ)。ただし、倒れた怪獣の上は、更地となるので、再度ビルが建てられます。
大事なのは、怪獣が壊した場合です。この場合、ステータスどおりとなるので、倒れたビル−1VPが+2VPになります。なお、初代マンがビルに乗った場合は、顰蹙なので−1VPは変わりません笑
ややこしいですが、ビルを倒した怪獣を倒した場合もビル−1VPです。
以上です。
カードゲームなので戦略は練りにくく、それでも考える要素はあって、
■基本的に、どの色もビルを積み重ねておき、最終第8トリックまでに、ビルの上に怪獣を立たせたい。例えば3枚のビルの上なら、−3VP→+6VPとなるのは大きい。
■高いビルと同じ色の怪獣と初代マンを両方持っていた場合、怪獣(7)でテイクした後、初代マン(8)を切って負ければ(渡せば)、怪獣がビルを倒したことになる。
■あるいは、初代マンで勝っておき、2トリック以降に怪獣でテイクすれば、(初代マンが帰っているので)、怪獣がビルの上に立つ。
■間違えやすい例として、初代マンが存在するトリックに、その色の怪獣とビルをセットで取った場合、小さい順なので、初代マンの上にまずビルを置こうとするが弾かれるので、結局怪獣が初代マンの上に乗っかり、倒される。そして初代マンは帰る。
■低いビル(目安として3階未満)の場合は反対で、怪獣を倒し、+3VPを貰った方が得だ。
■序盤、6をリードする定跡がある。ビルを沢山取られてしまうので、これに対して、いきなり怪獣(7)で対抗する手はあり得る。
■とにかく、ハヤタ的には、怪獣がいない時に変身したくない。
↑ 今、上手い具合に青の初代マンがバルタンを倒した。これで青+2VP、緑+3VP、黄色+4VP、赤+3VP、計12VPと好調。しかし、手札がマズイ!ここで何を切るか?赤5を出してもし勝ってしまうと、自然が壊れ、かつ、切り札確定の黄色でリードすることになってしまい、全部勝ってしまう。それだと黄色にゼットンを立たせて+8VPの夢は崩れる…
もし黄色の初代マンをリードし、一旦ビルを全壊し、次のリードで赤5を出し勝てば、初代マンは地球から去り、最終トリックゼットンで必ず勝てる。しかし、赤5で勝てないと、リードができないので、ゼットンは取られ、初代マンがぶっ壊した−4VPが残る……
ここは、ゼットンをリードするのがベストだろう。これで勝って+8VPを決めておき、赤5で負け、最後初代マンも負ければよいのだ。
3ラウンド行なって、合計のVPで勝負が決まります。ラウンドごとの目標は、例えば3人プレイなら、勝負の目安として10VPぐらいであれば御の字。3ラウンドで30VP以上なら優勝に絡むのではないでしょうか。面白いことに、ラウンドスタート時、3人プレイなら9VP持ってるんですよね。
怪獣も初代マンも誰も現れない、ビルも建たない、つまり全トリック負けたら、1枚もテイクしないので(3人プレイ)9VP。これなら優勝ライン。つまり、平和なだけで、このゲーム、勝利が望めるのです……
※ レビューにご感想・ご不明な部分等ございましたら、ご遠慮なく下にコメントください🙂
- 15興味あり
- 76経験あり
- 14お気に入り
- 42持ってる
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビュー刑法ポーカー「刑法第253条業務上横領の罪で逮捕する」。昨年第三版が出たばかりの刑...1日前の投稿
- レビューディスコルディアワーカーが増えると普通は嬉しいですが、このゲームは、増え続けていきます...20日前の投稿
- レビューエヴォラ「アズール」と同じエヴォラが舞台。「途中終了時VP(!)」「ゴミ手札」...23日前の投稿
- 戦略やコツウッドクラフト工具が増えるヴァリアントルールです。このゲーム、すごく面白いので、課題...27日前の投稿
- レビューウッドクラフト木材に見立てたダイスをノコギリで切ったり、廃材を化合させたり、接着剤で...約1ヶ月前の投稿
- レビューモエステイロコスタ&ローラの最新作!大小2種類のダイスプレイスメント。面白...約1ヶ月前の投稿
- レビューエターナル・パレス『イーゼルにキャンバスを立て、あなたは、まず青い空を描いた。……さて、...約2ヶ月前の投稿
- レビューメッシーナ1347イタリアシチリア島の都市メッシーナで起きたペストを題材とする特化戦略型...3ヶ月前の投稿
- レビューコンサンプション ~おかわり~ソロプレイ感が薄まる「あり合わせ料理」拡張が秀逸!また、新レシピカード...3ヶ月前の投稿
- レビューティルトゥム一手一手考える中量級のゲームです。VPの取り方がそれぞれ独特で、楽しめ...3ヶ月前の投稿
- レビューオブセッションbggテーマランキング20位前後、絶対人気のSFファンタジーをもし除け...4ヶ月前の投稿
- レビュー遺産は俺のモノお前のモノは俺のモノ、俺のモノも俺のモノ。ジャイアンフレーバーのゲーム...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューオラニエンブルガー運河ウヴェ様の1人~2人用ゲーム。農業でも漁業でもなく工業です。ソロ・2人...5分前by じむや
- レビュードラゴンの卵と魔法の祭壇シンプルなマダミス。本当にタイトル通り「体験」にはちょうど良いサイズで...約9時間前by ちゃ
- レビューリカーーーリング手札と場札を交換していき、手札をすべて使い切ることを目的としたゲームで...約10時間前by atckt
- レビューフラフー!カードを出して、次に出されるカードがそのカードより上か下かを指示できる...約11時間前by atckt
- レビューマグノリア覚えることが多い割にプレイ時間が短く、学習コスト面でよろしくない。ただ...約13時間前by gekidokinzo
- 戦略やコツイッツアワンダフルワールドこんにちは。本ゲームのプレイを重ねていくうちに、勝つためのコツがだんだ...約14時間前by つるけら
- レビュークゥワークル(クワークル)個人的総合評価【70点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100...約15時間前by has
- レビュー世界の七不思議:デュエル個人的総合評価【73点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100...約15時間前by has
- ルール/インストモンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~1)ゲーム名:モンスターイーター2)勝利条件:いずれかのプレイヤーが「...約16時間前by Hide
- レビュー宝石がいっぱい!神経衰弱ですが、私のような記憶弱者でも楽しめます。子どもや年配の方とも...約18時間前by _Mrk2
- レビューセイブザクイーン2人用のボードゲームで、「姫」をはじめ、「道化師」や「貴族」などのタイ...約19時間前by みなりん
- ルール/インストネモの戦い ~海底二万マイルを超えて~いくつか問い合わせたので記載。冒険アクションで冒険カード実行しなかった...約20時間前by ワタル