- 2人~4人
- 8歳~
- 2011年~
チケットトゥライド:インドcyasoutさんのレビュー
cyasoutさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 24興味あり
- 69経験あり
- 15お気に入り
- 88持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | チケットトゥライド:インド |
---|---|
原題・英題表記 | Ticket to Ride: India |
参加人数 | 2人~4人(時間未登録) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2011年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | アラン・ムーン(Alan R. Moon) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | デイズ オブ ワンダー(Days of Wonder) |
拡張/関連元 | チケットトゥライド / チケットトゥライドアメリカ(Ticket to Ride) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
cyasoutさんの投稿
- レビューウイングスパン:プロモーションカードWingspan: Swift-Start Promo Packウイングスパンに混ぜて使う鳥たちが10枚追加されます。一度混ぜてしまうと、...12日前の投稿
- レビュー天下鳴動Tenka Meidouちょっと感動しました。お手軽なカードゲームでは物足りなく感じてきていた自分...12日前の投稿
- レビューナンジャモンジャ・シロToddles-Bobbles Whiteナンジヤモンジャ・ミドリとはキャラクターが違っているだけでプレイ内容は同じ...2ヶ月前の投稿
- レビューウボンゴ:ミニUbongo: Miniお題カードに示された形の通りに、各プレイヤーに配られた8種類のピースを並べ...2ヶ月前の投稿
- レビューチケットトゥライド:ヨーロッパ 1912Ticket to Ride: Europa 1912チケットトゥライドヨーロッパ版は個人的にもオススメな良作ではあるのですが、...5ヶ月前の投稿
- レビューチケットトゥライド:ヨーロッパTicket to Ride: Europe旅行代理店に務めていた友人の奥様、彼女と一緒に楽しく遊べるボードゲームを友...5ヶ月前の投稿
- レビューアグリコラ:ファミリーバージョンAgricola: Family Edition色々なボードゲームを紹介している動画を見ていて、一人でも遊べるワーカープレ...6ヶ月前の投稿
- レビューナンジャモンジャ・ミドリToddles-Bobbles Green個人的に、ナンジヤモンジャの一番の魅力はこの二点だと思っております。・ルー...6ヶ月前の投稿
- レビュー深海生物カードゲーム ミスティクアMystiqua娘は小学校高学年の頃に深海生物に興味津々だった事もあり、ゲームをしながら深...6ヶ月前の投稿
- レビュー十二季節の魔法使いSeasons各プレイヤーは見習い?魔法使いとなり、3年間の修行期間に様々な魔法を使い名...6ヶ月前の投稿
- レビュー知ったか映画研究家スペシャル!Know-It-ALL Movie Criticsダイスの出た目でランダムに作成された映画のタイトルについて評論しあい、誰か...6ヶ月前の投稿
- レビュースタッカ・ビディStack-A-Biddi2020年の正月に購入した、ボードゲーム福袋に入っていたゲームの中のひとつ...6ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイ村の人生3人プレイ!!旅特化and5人殿堂お一人は買い物特化お一人はバランス型なんとかギリギリ勝利買い物1つじゃあ、、、、...9分前by てら@kotaronopapa
- 戦略やコツクルード正直サイコロ運が悪いと全然移動できないので、そういったものと割り切る必要があります。ファミリーゲームとしてご家族で...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークルードボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!クルードは、手が...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド / チケットトゥライドアメリカ2/5点。北アメリカが舞台の鉄道ゲーム。目的地同士を鉄道で繋げるとボーナス点貰えるのは桃鉄っぽくて面白い。ただ序盤...約5時間前by ワタル@ボドゲ
- レビューエイジオブネフティスカードの構成は、1~13の数字が4色(例外あり)、それが概ね2枚ずつあり、およそトランプ2組の構成です。このゲーム...約5時間前by chiyakazuha
- レビューパンデミック:ホットゾーン《よりシンプルに、短時間に凝縮された名作!》もう何回も遊んでいるお気に入りなのですが、評価が低そうなのでレビューを...約5時間前by Sato39
- レビューロココの仕立屋箱絵のとおり、包容力(?)を感じさせるような作品。デッキビルドとそのカード効果によりブーストされるアクション選択式...約7時間前by maro
- 戦略やコツDr.STONE ボードゲーム 千空と文明の灯探索時にAPを追加消費しサイコロを追加して成功率を増やす方法がありますが、この方法で成功率があがるのはサイコロの合...約7時間前by あっちゃん
- ルール/インストシャベリエ 家族編家族にまつわるイメージを描いた絵だけのカードですので、使い方は自由なのですが、オススメの遊び方をご紹介します。未来...約7時間前by 遊酔
- レビューカタン:宇宙開拓者ボードを見てもカタンらしさを感じませんが、基本ルールはカタンです。1)ダイスを振って同じ数値の惑星から資源カードを...約8時間前by 木村 麦
- ルール/インスト火星ダイスゲームの目的 火星人となり、地球のサンプルを採取するゲームの流れ ダイスはニワトリ、ウシ、ニンゲン、戦車、怪光線(...約9時間前by TJ
- ルール/インストウボンゴゲームの目的 パズルを完成させて宝石を集める準備 スコアボードを組み立てて宝石をランダムに配置する プレーヤーコマ...約9時間前by TJ
チケットトゥライドはヨーロッパとこのインド&スイスを所有していますが、個人的にはこのインド版が一番好きです。
ヨーロッパ版との違っている点としては、各都市間が短い(都市間1マスや2マスが多数ある)→、列車カードを貯め込むプレイになりにくく、ドンドン線路が轢かれていく展開になりやすい。
という点とヨーロッパ版ではあるトンネルルールがインド版では無いので、やはりこちらもプレイ途中にストレス貯まる形でプレイが停められる事が無い事があげられます。