- 2人~4人
- 180分~240分
- 14歳~
- 2006年~
スルー・ジ・エイジズ - 新たなる文明の物語Sigma Siumaさんのレビュー
Sigma Siumaさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 92興味あり
- 76経験あり
- 35お気に入り
- 108持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | スルー・ジ・エイジズ - 新たなる文明の物語 |
---|---|
原題・英題表記 | Through the Ages: A New Story of Civilization |
参加人数 | 2人~4人(180分~240分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2006年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ヴラーダ・フヴァチル(Vlaada Chvátil) |
---|---|
アートワーク | ヤクブ・ポリツァー(Jakub Politzer)ミラン・ヴァブロン(Milan Vavroň) |
関連企業/団体 | クレイニオ クリエーションズ(Cranio Creations)チェコゲームズエディション(Czech Games Edition)デヴィーア(Devir) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Sigma Siumaさんの投稿
- レビューロールプレイヤーRoll Playerゲーム自体の不満ではないのですが、そもそものテーマ、「RPGのキャラクター...10日前の投稿
- レビューカーゴ・ノワールCargo Noir密輸商人として、世界各国の港から商品を買い付ける、ちょっと変わった競りゲー...約1ヶ月前の投稿
- レビューCIV:シー・アイ・ヴイCIV: Carta Impera Victoriaカルタ・インペーラ・ヴィクトーリア(支配と勝利のカード)は、文明発展をテー...約2ヶ月前の投稿
- レビュールーンバウンド(第三版)Runebound: Third Editionご注意願いたいことは、ルールブックの奥付を見るに、第三版は、第二版にインス...約2ヶ月前の投稿
- レビューモンコレデックビルディング:エレメンタル・ストームMon-Colle Deck Building: Elemental Stormデッキ構築型、ではあるのですが、「手札上限4枚に対して山札が3枚しかない」...2ヶ月前の投稿
- レビューリワールドReworld前半は1個ずつユニットを輸送船に積んで、後半は(基本的に)1個ずつユニット...3ヶ月前の投稿
- レビューシヴライゼーションCVlizationsタイトル通り、文明発展をテーマにしていますが、総じて「軽い」ゲームです。1...4ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟対決Caverna: Cave vs Cave「カヴェルナ:洞窟の農夫たち」から、農場経営部分を削って「食料などのリソー...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューロジタク方向と数字の描かれたカードを交互に出し、1つのコマを移動させていく、卓球をテーマにしたゲーム。自分の手札とそれまで...約3時間前by D
- レビューツィフ・ツォフ7/10ごきぶりポーカーのデザイナーの超シンプルな2人用心理戦ゲーム。まるでギャンブラー「カ◯ジ」の何かをやらせれ...約3時間前by 白州
- レビュー下水のパイラッツ5/10かなり王道なセットコレクションボードゲーム。タイトルは「下水道の海賊ネズミ」が1番知られているかな?プレイ...約3時間前by 白州
- レビューヴァルハラ6/10そこまで話題になってはいないが、意外と評価の高いバイキングテーマのボードゲーム。要するに陣取りをしていくゲ...約3時間前by 白州
- レビュー忍者ゴリラ4/10ゲームマーケットでなぜか多い「ゴリラ」をさらに「忍者」というスパイスで調合した謎のテーマのゲーム。内容は数...約3時間前by 白州
- レビューワンニャービスケッツビスケットを獲得するために、ご主人様に気付かれないよう慎重に近付くゲーム。手札から交互に数字のカードを出し合い、場...約4時間前by Ellis
- レビュー背中を歩くのどなたです?3歳児と小4の3人でプレイした感想です。 このゲームでは、プレイヤーの背中の上で、カードに描かれている象や鹿、犬...約10時間前by Nobuaki Katou
- レビュー王位継承お城(のボード)があって、下から順に階級に分かれていて、奴隷、職人、商人、兵士、僧侶、貴族、玉座となってます。奴隷...約12時間前by YON
- レビューパニック・ラボ☆7アメーバが逃げたぞ!!どこいった?! 円環に色々な形や色をしたアメーバや排気口や装置が書かれたパネルが並んでい...約12時間前by 82BG
- レビューパニック・ラボもう頭がパニック?!( ゚д゚)ラボから逃げ出したアメーバを捕まえろ!ラボからアメーバが逃げ出してしまったので捕ま...約13時間前by ちくわんこ
- レビュージェネシスクライマー1983年にタツノコプロが制作し、今でも根強い人気を誇る『機甲創世記モスピーダ』の再現をテーマにした珍しい戦術級ゲ...約17時間前by Bluebear
- レビュー王宮のささやき最初手札は6枚でスタートし、1枚ずつプレイして自分の場札としてオープンしていき、6枚キャラクターをかぶらせずに自分...約18時間前by YON
「面白いと言われてたので日本語版を買ってみたけど、4時間とか8時間とか、重いゲームはなかなかプレイできない」という人向けの情報。
2018/3/27にSteamでデジタル版が配信開始されました。
CPU3人相手のプレイだと、Optionでウェイトを切り替えれば、1時間でゲームが終わります。
オンライン対戦は、1日1ターンしか進まない、という通信チェスのようなモードもあります(植民地の競りが、各人 レイズが出来なくなっているなど、少し、ルールが変わっています)。
もちろん、1ターン180秒以内で進行させる、普通のモードもあります。
日本語ローカライズはされていませんが、日本語版ボードゲームを持っている人なら問題ないでしょう(そもそも、そんな難しい英語ではありません)
CPU相手に練習ゲームしてみたい、という方は是非、ボードゲーム版の練習に、と試してみては如何でょうか。
なお、2日でCPU相手に6ゲームぐらい遊んでみた結果、「最後のボーナス得点計算まで、気が抜けない。中盤のリードなんてあっさり消し飛ぶ」、「軍事力のない国は食い物にされるが、軍備だけ先行させても、終盤で逆転される」、さらには「このゲームは面白い。文明発展もののジャンルではトップと言っていいかも」というのを再確認しました。
デジタル版でルールを覚えて、ボードゲーム版を遊ぶ人が増えるようになると幸いです。