- 2人~4人
- 60分~80分
- 8歳~
- 2012年~
カッラーラの宮殿sokuri3510さんのレビュー
(最近じっくり再プレイして、評価がだいぶ変わったため、全体を書き直しました。ご了承ください)
投資と回収のレースゲーム。自分の都市を建設しよう!的ゲームではありません。
[紹介]
プレイヤーは大理石をはじめとした石材を買い集めて建物を建築し、名声を得ていきます。
まずプレイヤーがすることは、石材の買い付けです。高価なものから安価なものまで6種の石材が共通ボードの中央にある円盤上にランダムに現れます。プレイヤーが置いてある石材を購入するごとに円盤は回転し、売れ残った石材は値下がりしていきます。
次に、買い付けた石材を使って建物を建築していきます。6か所の都市に建物を建設することができ、決算時に高い得点やお金が得られる都市ほど、建設に高価な石材を使用することが必要です。
そして、決算です。ゲーム中に自分で決算を起こします。初期のお金はゲーム中盤で無くなるので、途中で決算をしてお金を補充する必要があります。さらに、都市ごとの決算は早い者勝ちなので、先を越されたらもう行えません。
誰かが終了条件を満たすと、ゲームは終了します。
終了条件は基本ゲームでは
- 建てた建物の総ポイント数
- 決算した建物の数によって得られるオブジェの数
- 決算の回数
ですが、上級ルールではこれらはランダムに変更することができます。
また、上級ルールでは、8点の建物が登場し(基本ゲームは1~5点)、この建物を建てると任意の都市の決算能力をアップグレードできます。
[感想]
石材が回転盤に乗って出てきて値下がりして行くのは、よくある仕組みと言えないこともないですが、このゲームはお金で購入するのは石材だけなので、この仕組み本当にきついです。高価な石材も置いておくと1/2, 1/3の値段に値下がりしていくので、どこで買うか悩みます。
ゲームは終了条件を満たしたところですっぱり終わります。終わるまでに得点の決算も済ませておかないと、いくら得点化できる建物を持っていても一点にもなりません。勝敗のあやは決算のタイミングにかかっていて、決算から逆算して今何をするべきか決めていく必要があります。
[まとめ]
初プレイでは加減が本当にわかりずらいゲーム。やること自体は別に難しくないですが、どのあたりの価格で石材を買い、どのくらい得点化する都市に建築し、どのくらいお金化する都市に建築し、どのくらいのタイミングで決算をするか、初見では掴めないことだらけでしょう。うまくやらないとお金がショートしてどうしようもなくなりますし。
逆に言えば、分かってくるとシンプルなルールの中でのやり取りがバチバチに熱いゲームです。投資と回収のスピード感がたまらない。
上級ルールでは、決算の強化により、どこを強化して得点して勝ち切るかという戦略の多彩さが生まれ、ゲーム中に選択できる道筋がぐっと多くなります。基本ゲームのゆるみのないソリッドさもいいですが、上級ゲームの多彩さのほうが現代的と言えます。
とにかく、複数回プレイしないことには始まらない作品ですが、60分くらいの軽快でスピーディーなプレイの中に悩ましい決断がいっぱいの傑作ですので、今更でも棚から取り出してハマってみるのもいいのではないでしょうか。
*** 以下は以前のレビューです ***
資材をいくらで買うか、高得点をとれる都市にどのくらいお金をつぎ込むかなど、さじ加減わからないので初回のプレイでは自分が正しいプレイをしているのかさっぱりわからず、ふわふわした感触だった。2回くらいやるとだんだん見えてくるので、それ以降が本番になるだろう。
一手番に一つのアクションしかできないこともあり、ゲームプレイはテンポよく進む。じっくりと自分の都市を作り上げたいが、都市の決算やオブジェの獲得は早い者勝ちなので、競争要素も案外強い。のんびり建物を増やしていく時間は全くない。戦略的な建物の建設と終盤のスピード感のある競争の兼ね合いが面白い良作だと思う。
拡張モジュールが同梱されているという珍しい作りだが、正直拡張を入れない基本ゲームが最もバランスがよくシャープにまとまっていると思う。拡張はプレイになれたプレイヤーがバリエーションとして追加すれば良いものだろう。
- 150興味あり
- 383経験あり
- 77お気に入り
- 178持ってる
sokuri3510さんの投稿
- ルール/インスト黄昏の篝火 / ボンファイアこのゲームは細かいルールが多く、何回かプレイしているうちに、色々と間違...4年弱前の投稿
- レビューアンダーウォーターシティーズ個人ボード上に海底都市が作り上げてられていくワクワク感は最高にいい雰囲...4年弱前の投稿
- レビュードロッセルマイヤーさんのさんぽ神この時期だからこそ、あえて手に取ってほしい、お散歩のお題の自動生成マシ...4年弱前の投稿
- レビュー黄昏の篝火 / ボンファイア色々な要素をバラバラに進めていき、ゲームの終了直前になってでそれらが合...4年弱前の投稿
- リプレイ黄昏の篝火 / ボンファイアトム(オートマ)と対戦でソロプレイ。「青い試練を集める」という試練をと...4年弱前の投稿
- リプレイドロッセルマイヤーさんのさんぽ神今日のさんぽ神様からのお告げは、「カッコいい地名のところで」「食べたこ...4年弱前の投稿
- レビューフィールド・オブ・グリーン丁寧に育てた自分の農園が強く大きくなっていくのがじんわりと楽しい、農園...4年弱前の投稿
- レビュージンラミーラミー系のトランプゲームの最高峰とも、二人用トランプゲームの最高峰とも...4年弱前の投稿
- ルール/インストリネイチャーちょっと自分が最初間違えた部分を・・ ワイルドカードになる動物ですが、...4年弱前の投稿
- レビューリネイチャー自然をよみがえらせるというテーマで、ドミノ型の動物タイルをドミノのよう...4年弱前の投稿
- レビューネタ・タンカ「渋い、地味、面白い」という評価のネタ・タンカを入手してプレーしました...4年弱前の投稿
- 戦略やコツアンダーウォーターシティーズ拡大再生産に見えるこのゲームですが、実は中間決算による生産がゲーム中に...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューリバー・オブ・ゴールド黄金に輝く川を下り、商品を顧客に届けよう。拠点を築き、影響力を高める...5分前by マツジョン@matz_jon
- レビューエイダの夢世界最初のプログラム著者と呼ばれるエイダ・ラブレス氏。架空の19世紀...5分前by マツジョン@matz_jon
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約3時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約4時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約5時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約5時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約6時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約6時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約10時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約13時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約13時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約13時間前by Jampopoノブ