- 2人~4人
- 30分前後
- 10歳~
- 2015年~
古代の建築士たちBluebearさんのレビュー
労働者を派遣して建物を作るゲーム『The Builders』の2作目です。前作は中世が舞台ですが残念ながら保有しておらず、今回は古代エジプトがテーマの作品となっています。
どちらが先発かを知らずに、テーマだけでこちらだけを購入したので、中世版とどこが違うのかは残念ながら分かりません。
ちなみにコンポーネントはとてもコンパクトなスチール缶にまとまっており、上蓋のモールドもなかなかカッコいいのですが、ちと収納しづらいのが欠点ですね。
◾️ひたすら労働者を働かせて建物を作れ!
カードは基本的に普通サイズの『労働者カード』と、大きな『建物カード』に分かれており、それぞれは全て微妙に能力(コスト)が異なっています。
上から《石材》《木材》《建築術》《装飾品》となっており、その建物を建てるのに必要なポイント分のコストを、派遣した労働者が満たす事ができれば、その建物は完成したものとして裏返し、その建物ごとの指定のポイントが手に入る仕掛けです。
当然コストが多い建物ほどポイントが高くなっていますので、複数の労働者を派遣しないと完成は難しくなる仕組みですね。(労働者は必要なら、手持ちから何人派遣してもいいのです)
このコストの照合はカードを並べると一目で分かるように工夫されていて、とってもプレイしやすいです。(こういう工夫はとても大事ですよねー♪)
◾️3アクションをうまく配分しよう。
各手番には合計3つのアクションが可能です。
ざっと紹介すると
①場から好きな労働者を1枚得る
②場から建てたい建物を1枚確保する。
③《奴隷カード》や《道具カード》を購入したりする。
④自分が確保している建物に労働者カードを1枚付ける。
⑤何もしない代わりにお金を得る。
…という感じですね。
いろいろあるようですが結構分かりやすくできています。
気をつけなければならないのは、労働者は一度派遣すると、その建物が完成するまで帰って来ません。また派遣する時に労働者ごとに決まっている《給料》を支払わなければなりません。(当然能力の高い労働者ほど給料も高いので、どの労働者カードをどの建物に送るかをよく考えないと、効率よく建物が完成しないわけですね)
ちなみに《奴隷カード》は一度購入すると使い放題で、どこに送っても一切給料は発生しません。ただし能力は低く、また奴隷のままにしておくと最後に1ポイントの減点を喰らってしまうので、うまく使う必要があります。(ちなみに奴隷解放もできて、いつでも普通の労働者にする事もできます。その代わり給料が発生するので、タイミングが重要ですね)
◾️珍しい透明カード入り
当時は驚いたものに、透明なカードが含まれていて、これは労働者カードに重ねて使います。(これ面白い仕掛けですね♪)
労働者を《大学》に通わせて能力アップをさせるのです!
1アクションと7金(セステルスというらしいですが、何度やってもみんな覚えない…笑)かかりますが、基本給は変わらずに能力が格段に上がるので、どのタイミングで確保するかは大事です。(4枚しかないんですよ)
◾️うまくやりくりして勝利点を稼ごう!
完成した建物のポイント合計が誰か17点を越えたら、そのラウンドを最後までやってゲーム終了です。
けっこう早いので、じっくり長期計画を立てて動いていると「ええっ?このラウンドで終わり⁉︎」と焦ることになります。
そして最後に、奴隷が残っていたら減点、お金が10セステルス残っているごとに+1点して、最終的に勝利者を決めるのです。
手元に大金が残ることはまずないので、たいていは17点以上を達成したプレイヤーが勝つと思って良いでしょう。
慣れれば30分くらいでさくさく進むので、あれこれ建物と労働者のコストを見比べながら、どれだけ効率よく建設ができるかが勝負のゲームです。
相手の建設を妨害するようなアクションは無いので、殺伐としたプレイ感はありませんが、相互干渉が低いため走り出したトップを抑えるのが難しく、上手いプレイヤーだと一気にぶっちぎられる事もしばしばです。この辺は好みですが、我々はもう少し干渉要素が欲しかったかな…。
場の労働者と建物は早い者勝ちなので、どんどん確保したいのですが、どれだけカードを確保してもそれだけでは全くポイントにならず、お金が無いことには建設に派遣できないので、そのへんが悩みどころでしょうか?
◾️ちょっと気になるところ
場に並んでいる労働者カードと建物カードは早い者勝ちで確保できます。そのためちょっと1番手が有利な印象があります。
また、カードの確保にコストや費用がかからず、手番の3アクションを全部カード確保に費やす事ができるので、誰ががまともに建物を建てずに、ひたすらカードの確保のみに専念するとたちまちカードの残りが少なくなり、労働者や建物を得られなかったプレイヤーはまともに建築がしにくくなる可能性があります。(誰かがそういう行動を始めたら対抗してカード確保に走るのが絶対に必要です)
保有する労働者カードと建物カードの枚数に制限がないので、こういうプレイも可能なのです。これはやっぱり保有上限を設けた方が良かったかもしれません。
ただ、全体としてゲームが短期決戦なので、カードを単にたくさん保有しているだけでは全く建設が進まず、失敗すると結局ポイント数で先を越されるので、あえてそこでバランスを取っている部分もあるように感じました。
◾️手軽で楽しい建築ゲーム
資源を集めて建物を建てて…というゲームはたくさんありますが、このゲームはわかりやすいカードと、シンプルなルールで、派手な盛り上がりはないものの、お手軽に仕上がった好ゲームですね。
説明は5〜10分もあれば充分で、実プレイ時間も30分ほど。
経験の浅い女子メンバーも、「これ分かりやすくて面白いですね♪」と言ってました。(結局連続3ゲームになりました♪)
《余談》
このゲームに付属しているコインは、厚紙製ではなくプラスチック製なのですが、手のひらで転がすとチャラチャラいい音がして、なかなか良い感じでGood!(すごろくやの『クク21』と同じような作りです。このコインもっと欲しいです、笑)
- 23興味あり
- 113経験あり
- 11お気に入り
- 45持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビュープララーヤ:リバイズド・エディション儚くも美しいイラストで定評のあるDOMINAGAMESの一作。今回は、...3日前の投稿
- レビューファミリービジネス最近では珍しいくらい直球での《殺し合い》のゲームでした。互いに相手を選...19日前の投稿
- レビューオリフラムテーマ的にはめちゃめちゃ好み♪中世を舞台に、崩御した国王の座を賭けた貴...19日前の投稿
- レビューチョコっと密輸ジレンマで有名な数学者デザイナー、ライナー・クニツィア氏のデザインした...約2ヶ月前の投稿
- レビューセンチュリー:イースタンワンダーズ大好きな『センチュリー:スパイスロード』の続編であり、連結も可能との前...3ヶ月前の投稿
- レビューセイミ・イン・ザ・スーパークレイジーワールドREINER KNIZIA氏の傑作『指輪物語・二つの塔』をセルフリメイ...4ヶ月前の投稿
- レビューワールドタンクディビジョン海洋堂とタカラが生んだミニチュア戦車のシリーズ『ワールドタンクミュージ...4ヶ月前の投稿
- レビュー考古学カードゲーム最近のエジプト発掘もののゲームの中では、圧倒的に面白かった!小粒ながら...4ヶ月前の投稿
- ルール/インストジャマイカ6人対応可能で、経験の浅いメンバーにも勧めやすいゲームは、どうしても一...4ヶ月前の投稿
- レビューツタンカーメン1993年に、ジレンマで有名な名デザイナーにして数学者のライナー・クニ...4ヶ月前の投稿
- レビュータイニーエピックゾンビーズ2018年に発売された、タイニーエピックシリーズのうちの1作が、初めて...5ヶ月前の投稿
- レビュージャマイカ海賊船の船長となって、より早く海賊島を一周するのを競うレースゲーム。2...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツロストシーズどんなタイルが来ても有効活用できるように、待ちを広げるのが大事です。船...約8時間前by ナガラビ
- レビューイーオンズ・エンド人類最後の砦グレイドウォールここを突破されたら人類は滅亡する。それを守...約13時間前by リーゼンドルフ
- レビューコヨーテ数字の書かれたカードを全員が1枚ずつ持ち、自分だけが自分のカードを見え...約14時間前by みなりん
- レビュー村の人生:ビッグボックス村の人生は2011年に発売され、2012年ドイツ年間エキスパートゲーム...約16時間前by ハナ
- 戦略やコツチケットトゥライド:サンフランシスコ目的地カードは観光客トークンをついでに取れるところを意識して残し、目的...約16時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:サンフランシスコボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約16時間前by オグランド(Oguland)
- レビューハッククラッド・クロス・フェイト3/5点ハッククラッドの拡張。新キャラや新クラッド追加されたり協力モー...約17時間前by ワタル
- レビュー想いは満天の星にTHE SFという雰囲気のマーダーミステリー。グループSNEさんの作品...約19時間前by ハンズ
- レビューロフォーテン倉庫を埋め、ポイントを獲得するために船の積み込みと荷卸しをする、比較的...約21時間前by ケロベロヌ
- ルール/インストメディチメディチ サマリー【設置】・1人あたりの開始フロリン ...約22時間前by たつきち
- レビューモーニング娘。ドンジャラドンジャラの中でも断トツで華がある。初期モー娘。のドンジャラである。メ...約23時間前by はなやまかおり
- レビュー八十日間世界一周ゲーム会で、3人でプレイしました。ジュール・ベルヌ原作の同名の小説をテ...1日前by madameyun