- 2人~5人
- 60分~150分
- 12歳~
- 2012年~
テラミスティカ23件のレビュー
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!テラミスティカは、非常に濃厚なシュミレーションゲームのような面白いボードゲームです!毎回、勝利に向けて1つずつアクションを組み上げていくことが必要で、戦略的かつ将来を見据えた思...
●自分の感想ボードゲーム世界ランキング(=ボードゲームギークランキング)TOP20常連の、言わずと知れたスーパーボードゲーム。明らかに重そうな見た目とコンポーネントの多さから、プレイをためらっていたけど、我が家族のボードゲーム技能の成長を確信し、チャレンジ!非常に要素が多い...
自分の中で最もプレイしてるボードゲームです。1000回以上プレイしてますが、14種族もキャラがいたりボーナスタイルが変わったりで、同じ展開は一度もないくらいにプレイの幅があります。最初は高得点出すの難しいけど回数こなすとどんどん上達していくので、経験者だけの卓で1位とれた時...
1回だけプレイしての感想です。とあるボードゲームカフェで2人プレイ。評判良かったので、かなり期待してましたが、正直イマイチでした。決して面白くないわけではないのですが、もう1回プレイしようとは思いませんでした。もっともイマイチだった点は、2人でプレイしたにもかかわらずソロプ...
一般に多人数プレイが推奨される本作ですが、2人でも充分に楽しめます。のびのびと展開できますし、種族同士の相性も考察しやすいですよ。作品のシステムや面白さについては他の多くの方がすでにレビューなさってると思うので、我が家での本ゲームの楽しみ方をご紹介します。それはもうシンプル...
初プレイの感想は「とても面白い!」です。BGGWeightは3.96。とても重いですが国内での評価も非常に良いようなので当日失敗しないように事前準備をしっかりして臨みました。一番参考にしたのは、「まさごぼうどげえむ」さんのインスト動画。https://www.youtube...
世界最大のボードゲームイベント「シュピール(エッセン国際ゲーム祭、ドイツ)」の2013年のドイツゲーム賞(DeutscherSpielePreis)1位がテラミスティカです。また、最大級のボードゲームポータルサイト、BoardGameGeek(BGG)の2013年Gameo...
カオスマジシャンと宗教戦争してるあいだに誰かに橋取られて街が作れず、結局カオスマジシャンに鍵開けられてなんだこのマジシャン。盤面がにぎやかで楽しい。
2013年ドイツボードゲーム大賞準ノミネート、ゲームファン投票1位という隠れたる名作で、リンクスでも屈指の重さのゲーム。14ある種族のうち1つを選び、その種族をもっとも発展させたプレイヤーが勝利する。カタンとツォルキンを混ぜたようなゲームで、高い戦略性が求められる。・プレイ...
前置き:非常に特殊条件でのレビューですコロナの影響で、家で過ごす事の多い中、突如我が家でプレイ回数トップに躍り出た傑作家で過ごす事が多い今年、小二の息子を含めて出来るゲームを模索したなか、まさかのテラミスティカがヒット今回気づいたのだが、テラミスティカは意外と子供でもはまる...
ファンタジー色の強いワーカープレイスメントゲーム。使用キャラの能力によってプレイの仕方が全然違うので、キャラを極める感じを楽しめる。建物の建て方でコストとか変わったりして色んな要素が絡み合いちょっと複雑ではあるが、その分できることも多いので熟考するのが好きなプレイヤーにはた...
正にキングオブモダンボードゲームとでも呼びたい傑作。科学でも芸術でも、現在に近づくほど、革新的な発見、作品というものは難しくなってくる。ボードゲームでももちろんそうで、現在のように複雑なメカニクスが混在する時代では、発表されるゲームの平均水準は上昇こそすれ、革新的といえる作...
テラミスティカは競りゲーである。〇か✖か?この質問がテストに出たら、たいていの人が✖を選んでしまうと思う。でもちょっと待ってほしい。拡張の「氷と炎」には競りルールが示されている。最初に種族を選ぶときに、初期勝利点を使って競りを行うのだ。テラミスティカは120点のゲームだが、...
2018-12-04現在、僕にとってのベストゲームの一つです。導入このゲームについて、インストがたいへんとか重いとかいうコトバをよく拝見します。そのとおりだと思いますが、幸運なことに僕(と、うちの奥さん)は非常に楽にはじめることができました。その方法はまったく簡単なことで、...
拡大再生産の陣取りで一番場にあった行動をして点数を稼いだ人が勝ちなゲーム。さらには、種族ごとに特徴と能力がありのやり込み型のゲームです。何度かやって上手く立ち回りも出来るようになれば、楽しくなります。コマを置けば置くほど、資源の産出量は増えていきます。その資源がお金、労働者...
ルールブックの始まりが、カオスマジシャンの議会の様子からストーリーが始まっていて、もうSFファンタジーの物語の中に一気に引きずり込まれた感覚になりました。雰囲気そのままに、プレイ開始!!領土を広げ、魔力を貯めて、神殿を作り、橋を架けて、、、様々な選択肢から、自分の部族の特性...
「最初に失敗すると詰む」以前こんな評価を聞いていました。そして初プレイでまさにその通りになりました。全く面白くなかったです。初めての人が、初期配置に失敗しただけで、勝利は絶望・プレイは面白くなくなる。結果2時間以上無意味な時間を過ごさなければならない。そのリスクを許容できる...
間違いなく名作。非常に重い。インストに一時間かかるし、プレイだけでも二時間以上。初心者がいれば四時間以上かかるし、慣れている人でも二時間切ることはないだろう。しかし、名作なのである。様々な要素が混じり合っているのに、個別の要素が邪魔をしていない。例えば、盤面に建築物を築き、...
土地を開拓して建物を建て、その一方で4つの宗教に対して影響力を発揮していくゲーム。他プレイヤーと土地が隣接していると、他プレイヤーが建物を建てたときにパワーがもらえ(あと自分が建物(交易所)を建てるときにはコストがさがる)、それをつかってさらに自分も繁栄していくという1人で...
テラミスティカは、心地よいゲームです。もちろん、脳が沸騰するほどの思考は要求されますし、ずっとお金不足、資源不足に悩まされたりもします。
しかし、なぜ心地よいのか。
このゲームには、ネガティヴな要素がほとんどありません。(拡張除く)もちろん他のプレイヤーと競う事は必要なので...
★★★★★4.8/5.0間違いなく傑作。様々な重ゲの要素を取り込みつつ、上手くまとめられている。バリアブルプレイヤー(14種族)とバリアブルフェーズ(9種類のラウンドボーナス)の組み合わせで、やる度にゲーム模様が変わるし、プレイヤーの組み合わせで戦略も変わるのでなかなか飽き...
テラミスティカ、家族で楽しんでいます。小6の娘は最初は抵抗したけど、私と妻の誘いで数回一緒に遊べました。通常だとインストをするのですが、娘と初めてやったときは、インストなし。娘がマーメイドを選んだので、プレイをしながらアドバイスをしていきました。パンデミックザキュア、カタン...
テラミスティカ。圧倒的な存在感とコンポーネントの質量を持つ大作である。基本的にはカタンから運の要素を9割減らして重さを3倍にしたような内容の拡大再生産ゲームなのだが、ただ発展するだけでは点がもらえず、毎ラウンド設定される得点条件(交易所を建てると3点など)を満たすことで得点...
会員の新しい投稿
- レビューウィーン舞踏会クニツィアのゲームってだけで購入した私。ゲームの内容はシンプル。自分の...11分前by 素人ボドゲ
- レビューハダラ2人プレイ。 パッケージで購買欲そそらないよねっていう笑い話してまし...34分前by 有我悟(あるがさとる)@レガシー
- レビューガンジスの藩王インドっぽさ炸裂。怪しげな雰囲気の下、サイコロ資源で富と名声を集め、...約5時間前by マツジョン
- ルール/インストメドウゲームの目的 動物や風景を並べて得点を稼ぐ内容物 メインボード1枚 組...約11時間前by TJ
- レビューワードコンセプ塔二つのワードを推理するという斬新なゲームでとても面白い。やればやるほど...約14時間前by ゴリラ
- レビューギャラクシーねこのばし最初遊んだ時は、完全なる運ゲーに感じました。自分の前に置かれるカードは...約14時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュースカウト:オインク版スカウトのルールそのものは元の「ワンモアゲーム!」版と同じなので、ゲー...約22時間前by Captain Rhino
- レビューワードコンセプ塔まずは思わずジャケ買いしたくなるモノトーンベースのデザインと、比較的コ...約24時間前by 両面宿儺
- 戦略やコツキャリコキャリコは、パターンビルディングゲームです。ネコ+ボタン+個人目標の3...約24時間前by ボードゲームカフェプラス@梅田
- レビューキャット&チョコレート:学園編なんだこれはとツッコミながらも、終始ゆる〜くぬる〜く笑ってられる設定や...1日前by 両面宿儺
- レビュー神さま日本酒おつぎします「神さま日本酒でございます」の続編として購入。前回のような日本酒造りと...1日前by 両面宿儺
- レビュードミニオン:海辺 第2版ドミニオンの海辺拡張の第二版です。削除されたカードたちもいますが、新規...1日前by ボードゲームカフェプラス@梅田