- 2人~5人
- 60分前後
- 10歳~
- 2010年~
太陽、海、そして砂nAoさんのレビュー
nAoさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 8興味あり
- 19経験あり
- 5お気に入り
- 14持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | 太陽、海、そして砂 |
---|---|
原題・英題表記 | Sun, Sea & Sand |
参加人数 | 2人~5人(60分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2010年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | コルネ・ファン・モーセル(Corne van Moorsel) |
---|---|
アートワーク | クリストフ・ティッシュ(Christof Tisch) |
関連企業/団体 | クワリ(Cwali) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
nAoさんの投稿
- 戦略やコツクランズ・オブ・カレドニアClans of Caledoniaクラン評価2人プレイ、3プレイを2回プレイしてみた感想です。S,A,B,C...約3年前の投稿
- ルール/インストラッキー・ナンバーLucky Numbersゲームボードは4x4の16マスで、左上から右下までの4箇所が初期タイルの配...3年以上前の投稿
- レビュータイムストーリーズ:マーシー事件(拡張)T.I.M.E Stories: The Marcy CaseT.I.M.Eストーリーズの拡張第一弾。レビューが少ないのは面白くないから...4年弱前の投稿
- レビュールナLunaフェルトらしく、やれる事が満載ですが、後発のゲームに比べれば苦しい所はそう...4年弱前の投稿
- レビューライナー・クニツィアのキングダム / キングダム / 市場のお店Kingdoms得点を得るためには城を建てる必要がある。城を先に建てると相手がマイナス点を...4年弱前の投稿
- ルール/インストXニムトX nimmt!カードの内訳1-100までのカード3->カード4->カード5->カードX-...4年弱前の投稿
- レビューXニムトX nimmt!このニムトはニムトの名を冠したゲーマズゲームである。わーい。新しいニムトだ...4年弱前の投稿
- 戦略やコツパースート・オブ・ハピネスThe Pursuit of Happiness人生ゲームにコツや戦略を問うのはナンセンスな気もしますが、一応ゲームなので...4年弱前の投稿
- レビューパースート・オブ・ハピネスThe Pursuit of Happinessたかが人生ゲームと侮っていましたが、笑いあり笑いありで非常に盛り上がったい...4年弱前の投稿
- レビュートゥラガックスTrakkXまさにラミィキューブ+クワークルといったゲーム。ラミィキューブのように場に...4年弱前の投稿
- レビュークルードCLUEDO初版が1949年とおよそ70年前とかなり古いゲームです。古い臭いゲームかと...4年弱前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たちCaverna: The Cave Farmersアグリコラが比較対象にあがってしまう運命にあるゲーム。カヴェルナはアグリコ...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...8分前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...9分前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...22分前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...36分前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...42分前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約1時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約1時間前by みなりん
- 戦略やコツボーナンザ交渉と贈与の際に、自分の手札の順を関係なく整理できるので、このタイミングを生かして、自分の前に蒔いた種の回収が早く...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザは、手...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー漢字伝説神経衰弱のようにカードをめくって漢字を当てるゲーム。写真右側がめくるカード群。古文字が書いてある方が表で、裏に我々...約2時間前by みなりん
- ルール/インストイントリーゲゲームの目的 人材を派遣して給料でお金を稼ぐ準備 城カードと学者チップ10枚を配る 箱をテーブルの中央に置く 各紙...約2時間前by TJ
- レビューぬくみ温泉繁盛記 第一拡張 開業支援ぬくみ温泉繁盛記に4つのモジュールを追加する拡張「開業支援」。4つのモジュールそれぞれについてつらつらとレビューし...約8時間前by びーている / btail
他のワーカープレイスメントゲームとは若干クセの異なるゲーム。
ワーカーを増やして拡大生産するわけでもなく、スタートプレイヤーをとり自分に有利なアクションの獲得を出し抜くということもないので、割とプレイはのんびり進められる。
ゲームは初期配置の観光船のみランダム要素があり、あとは全てが公開情報なのでとても計画が重要になる。
プレイヤー間インタラクションは「観光客の招待」と「アトラクションの建設」の2点のみだが、結構これが他プレイヤーに与える影響は大きい。
観光客の招待は早いもの勝ちなのでちゃんと計画しておかないと他のプレイヤーに取られてしまう。
アトラクションの建設も、後手になるほど建設費用が上がるので早めに立てた方が有利だ。
このゲームの面白いところは「とったアクションにより、手元に戻ってくるタイミングが異なる」ところだろうか。
看板を立てる、観光客の招待は次ラウンドでワーカーが帰ってくるが、
シャレーの建築は2ラウンド後、アトラクションの建築は3ラウンドにワーカーが帰ってくる。
アトラクションの建設にワーカーを降りすぎると次ラウンドのワーカーが極端に少なくなってしまうので、そこも計算する必要がある。
リゾート地のホテル経営というテーマとゲーム性が非常にマッチしていて、他のワーカープレイスメントゲームのような厳しい状況(某農場経営のような食いつなぐので精一杯とか)は発生しないので、リゾート地でのんびりするような感覚でゲームを楽しみましょう(・∀・)