- 1人~4人
- 90分~120分
- 13歳~
- 2017年~
スピリット・アイランドハナさんのレビュー
タワーディフェンス型協力ゲーム。
非常に評価が高いゲームで、BGGでは2022/8月時点で評価8.4、総合ランキング10位。本当に化物のような評価です。
ようやく購入、プレイしたのでレビューします。
【世界観、コンポーネント】
自然豊かな島に海を超えて侵略者が訪れ、自然を破壊し、先住民を排除していく。島に住む精霊となって、他の精霊や先住民と協力しながら侵略者を撃退しなければ、、というゲームです。旧ヨーロッパの植民地政策を先住民の立場で見たら、、というのがテーマになっているらしく、圧倒的な勢いで増え続ける侵略者の理不尽さ、次々と土地が荒廃していく先住民の絶望感と怒りを体験できます。
多数のボードや駒、トークンは申し分無いクオリティです。
特に侵略者駒は都市、町、侵略者どれも造形がとても凝っていて、シンプルな白で統一されています。精霊達には人間が白い駒のような無機質な存在に見えているのでしょうか。ゲームをプレイしていると、恐ろしい姿の精霊達よりも無機質な侵略者達のほうがよほど不気味に感じます。
精霊達のイラストはややアメコミテイストで海外のオタク感があるため好き嫌いが分かれそうですが、世界観とはとてもマッチしていると思います。
【ゲーム内容】
全8種類の個性的な精霊が登場します。攻撃が得意な精霊、防御が得意な精霊、海の沿岸部に強い精霊などそれぞれ特徴があり、その中から各プレイヤー1体を選択して、みなで協力しながら侵略者を撃退していきます。
毎ターンコストを払って能力カードを魔法のようにプレイする、、という感覚的に掴みやすい仕組みで、マジック・ザ・ギャザリングのようなTCGにプレイ感が近いです。能力カードを山札から獲得していく手札構築と能力カード間のコンボ、プレイヤー間の連携がとても楽しく、TCG好きにはきっと刺さると思います。ゲームが進むと精霊が成長していくため、後半は大技を叩き込んで侵略者を蹴散らす爽快感もあります。特にコンボ要素は大切で、能力カード複数枚を同一ターンにプレイすると効果がアップしたり精霊固有能力が追加発動したりと大きな恩恵があるため、それらを有効活用することで有利に立ち回れます。次のターンにコンボを発動させるためにこのターンは温存、、のような、数ターン先を見据えた動きが要求されるゲームだと思います。
細かく難易度調整も可能ですが、難易度は基本的にかなり高めとなっています。とにかく侵略者の侵略速度が凄まじく、一番低難易度でもきっちりと相手の行動を把握しながらこちらも先手を打って対応し、きっちりコンボを組んでいかないとクリアできないレベルです。相手の行動パターンは単純で2ターン先まで行動が予測できますが、とにかく物量がすごいため「分かっていても対処しきれない」という状況に陥りがち。常に先手先手を考えなければいけない悩ましさがあります。また終盤はほぼ島全域で侵略者が行動してくるためどうしても対処しきれません。こちらも勝利条件達成だけを見据えて捨てる場所、許容できる損害を見切らなければならないギリギリの緊張感が堪能できます。
ゲームとしてはやや複雑。プレイの流れやプレイ方針は分かりやすいのですが、自動処理しなければいけない項目やパッシブスキル、能力カード毎の個別条件が多く、最初は見落としやプレイミスをある程度覚悟しなければいけません。
また、能力カードがテキスト依存なので、慣れないうちはカードとにらめっこが続くと思います。一部テキストの解釈に戸惑うことも。
全体的にゲーム慣れしている人向けで、ライト層にはあまりオススメできない気がします。
【協力要素】
このゲーム、デザイン段階からかなり「奉行問題(協力ゲームによくある、一人が仕切ってしまう問題)」がおこらないように意識して設計されたと説明書にありました。実際にやってみると、確かに奉行問題はおこりにくそうです。
まずは情報量と処理する事の多さ。2ターン先まで見据えて手札でコンボを構築していくというゲーム性から、1人が全体をすべて仕切るのは限界がある印象です。ある程度相談しながらも個々で判断していった方が、より深い手が打てる気がします。
また、ソロプレイも可能な事から個々の精霊がある程度自己完結した性能を持っています。なので基本的には自分の担当エリアに各々集中して対処し、他のエリアは他のプレイヤーに任せきり、、となることが多い印象です。
それでも精霊には得手不得手があるので、苦手分野を補い合ったり、コンボの準備で溜めているターンを他のプレイヤーにカバーしてもらったり、、という協力もクリアには必要となってくる、絶妙なバランスとなっています。精霊Aの能力で敵を1ヶ所に集めて、精霊Bの大技で一網打尽!みたいな連携が綺麗に決まれば、協力ゲームとして最高ですね。
気になる点として、ある程度個々の判断に任せる形となるため明確に戦犯が生まれてしまう可能性があります。1人の見落としやプレイミスで簡単に取り返しがつかない状況になるため、後味が悪い負け方をすることも想定されます。そうならないためにも丁寧な確認と相談が必要だと思われます。そういう点から、あまり大人数よりも2人くらいでじっくりやるのがこのゲームには合ってると思われます。
【まとめ】
ハードなゲーマー向けの協力ゲーム。難易度が高い分、うまくクリアできたときの達成感、満足感がとても高いです。
独特でクセのある世界観、負けながら覚えるシビアなゲーム性、どちらを取ってもはまる人にははまる、人を選ぶゲームだと感じました。大勢でワイワイ、ではなく、少人数の仲の良いゲーマー同士でじっくり試行錯誤するのが適していると思いました。
また、至高のソロゲームと言われる通りソロモードは申し分なく楽しいです。難易度や精霊を変えて何度もプレイしたくなる魅力があります。ソロゲームを探しているなら非常にオススメのゲームです!
- 697興味あり
- 900経験あり
- 409お気に入り
- 1015持ってる
ハナさんの投稿
- 戦略やコツカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【主観的な種族ランキング】・評価ポイント「使いやすさ」食料供給や加点の...8日前の投稿
- レビューデューン:インペリウム ライズ・オブ・イクス少し前にアプリ版デューンにイックスの新興拡張が追加されました。久々にプ...約1ヶ月前の投稿
- レビューエズラとネヘミヤ西フランク王国シリーズや南チグリスシリーズでお馴染みの作者による、同シ...約2ヶ月前の投稿
- レビューふたつの城の物語:シークレット&スワレイ(拡張)なんでこんなに反応が少ないのか不思議な良拡張。「ふたつの城の物語」の良...約2ヶ月前の投稿
- リプレイカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)エルフ対ケイブゴブリン【序盤】エルフ「番犬訓練所」で2ラウンド目から武...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)カヴェルナに非対称能力を持たせる拡張。めちゃくちゃ楽しかったのでレビュ...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:クリスマスの間拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:LARPとコスプレ拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:冒険者(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張その2。「忘れられた部族」拡張で導入...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:ハーフリング(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張。「忘れられた部族」拡張で導入された...3ヶ月前の投稿
- ルール/インストカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【ゴブリンのルール】本拡張は非常に面白いのですが、ゴブリン関連のルール...4ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たち【アグリコラとの比較レビュー】ウヴェ先生の傑作、アグリコラの後継作。か...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュースコヴィル:第2版唐辛子フェスティバル開催! カラフルな唐辛子を畑に植え、収穫し、調理...約2時間前by マツジョン@matz_jon
- レビューリバー・オブ・ゴールド黄金に輝く川を下り、商品を顧客に届けよう。拠点を築き、影響力を高める...約2時間前by マツジョン@matz_jon
- レビューエイダの夢世界最初のプログラム著者と呼ばれるエイダ・ラブレス氏。架空の19世紀...約2時間前by マツジョン@matz_jon
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約5時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約7時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約7時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約7時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約8時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約8時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約12時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約15時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約15時間前by Jampopoノブ