ファンタジー世界のヒーローとなり、世界を救え!
アメリカ、ファンタジーフライト社から出版された、RPGにおけるファンタジー世界での冒険譚をそのままボードゲームに落とし込んだ大作。
プレイヤーたちは、戦士や魔法使いなど、それぞれ特徴をもつファンタジー世界のヒーローの一人となり、暗黒の魔竜復活による世界の滅亡を阻止するために旅に出る。
ヒーローを表す立体フィギュアを動かし、膨大な量のイベントカードとアイテムカードを使って、レベルアップを繰り返し、強大な敵に立ち向かうのだ!
RPGの王道ストーリーを見事に再現したファンタジー大作にぜひチャレンジしてみよう!
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 26興味あり
- 57経験あり
- 11お気に入り
- 73持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | ルーンバウンド(第二版) |
---|---|
原題・英題表記 | Runebound: Second Edition |
参加人数 | 2人~6人(120分~240分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2005年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ダレル・ハーディー(Darrell Hardy)マーティン・ワレス(Martin Wallace) |
---|---|
アートワーク | アンディ・ブレイス(Andy Brase) |
関連企業/団体 | アークライト(Arclight)ファンタジー フライト ゲームズ(Fantasy Flight Games) |
拡張/関連元 | ルーンバウンド:初版(Runebound (First Edition)) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 2件
- 580名に参考にされています投稿日:2017年08月15日 10時08分
今ではルールの異なる第3版が発売されてしまいましたが、この第2版は最大6名プレイに対応できるのためそれこそよくやりました!(なぜか第3版は4人までなんですよ)このゲームを体験すると、ドイツ系のゲームと、アメリカ系のゲームの違いがよく分かります。ドイツは、ルールも洗練され、無駄を削ぎ落としたシンプルさの中に、考える要素を盛り込み、脳みそ振り絞って勝負するようなゲーム性がありますが、対してアメリカ系のゲームでは、特徴的なルールは無く、代わりに膨大なカードとか、そこに盛り込まれている情報量の多さ!あまりの膨大さで、変なカードやルールの一つや二つは全体に埋もれて目立たないくらい、という作品が多い...
Bluebearさんの「ルーンバウンド(第二版)」のレビュー
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インスト郵便馬車ゲームの目的 郵便局のネットワークを作って得点を稼ぐ準備 指定された場所に得点タイルを表向きに置く 点数の一番低い...約3時間前by TJ
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約6時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン約13時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約16時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約21時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約22時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...1日前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...1日前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...1日前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...1日前by Sato39
友人宅で機会があったのでプレイしました。基本的には移動して戦闘してレベルアップしてイベントが発生して……といった感じでゲームが進みます。そこら辺はデジタルのRPGに近いと思います。プレイヤー毎に進める形です。で、戦闘とかで出目が悪く思いの外苦戦する、移動の出目が悪く思ったように進めない、等が発生して出遅れるとそこから先のリカバリーが非常に難しいです。他のプレイヤーが先にレベルアップすると自分のいるレベルの敵が再発生しなくなります。そのため追いつくには格上の敵と戦わなくてはならないというリスクがだけが増大します。リスクをとっても得られるメリットはせいぜい追いつけるかもぐらいです。逆転はかな...
みなもさんの「ルーンバウンド(第二版)」のレビュー