ボーナス崩しの攻防が楽しいラミーの進化系
基本はラミーで、3枚以上の役を自分の場に出すことで手札を減らしていきます。他の人の場にある役にくっつける事も可能です。
役はセット(同じ数の組)とラン(同じ色で数字が連続している組)であるところはラミーです。ワイルドカードの★は共有の場に公開されていて、★を含めて4枚以上のランになるときに利用できます。
手札が無くなった人が出た時点でゲーム終了。終了時点で手札を持っている人は手札上部にある減点ドット(ニムトの牛みたいな役割)の合計数がマイナスになります。
それで点数を競うのですが、もう一つ、このゲームではボーナスカードという加点条件が存在します。ボーナスカードには「ラン最多+3点」とか「赤のカードが少ない人+3点」みたいな事が書かれていて、ゲームの最初にいくつか公開され、ゲーム終了時それらの条件を満たした人に加点されます。
ですので、最初にあがれなくても加点が多い人は逆転可能です。当然自分以外の人のボーナスは阻止したいので「3枚のセット最多+3」みたいな条件を狙っている人には、自分のカードをくっつけて4枚のセットにしたりの妨害工作を行います。
このボーナス崩しの攻防がこのゲームの最大の魅力です。
開始時に決めた回数のゲームが終わったらゲーム終了で、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 96興味あり
- 378経験あり
- 33お気に入り
- 249持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 5 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 7 | |
交渉・立ち回り | 3 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 3 | |
アート・外見 | 1 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 6件
フライングノックしたくなるラミー17。ランやセットを作って手札を減らしていき、誰かの手札が無くなればラウンド終了。残った手札は失点になるが、それ以上に得点できていればオッケー。手札を無くしても得点になるとは限らないからね。ラミー系やけど感覚は麻雀に近い。手番になったら、捨札...
★Good!ZEROに要素を増やしてやや複雑にした感じ、もしくはラミーキューブのカード版、なんだけどゲーム性はぜんぜん違う。ラミーキューブはプレイした事はありませんが、どうも一人でパズルを解いているようでインタラクションが薄いように思い、手が伸びません。ラミー17は、ラミー...
クニツィアの数字並べゲーム!ボーナスカードを狙って上手にカードを出そう!【ざっくり解説】クニツィアのラミー系と呼ばれる数字の組み合わせを作るゲームで、日本人には『麻雀』が近い存在だと思います。基本はラン(同色の連続した数字)とグループ(異なる色の同数字)のどちらかで3枚以上...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ラミーキューブのカードゲーム版といった内容の面白いカードゲームです。ルールがそれほど難しくなく、すぐに遊べて、更にボーナスカードが、ゲームにアクセントを与えています。手札のめぐ...
ラミーは手札をラン(同じマークで連続した数字)かグループ(同じ数字)に揃えていくゲームで、ラミー系のゲームは世界中にたくさんあります。日本ではトランプのセブンブリッジやラミーキューブ、麻雀などが有名。このゲームはクニツィア博士が日本人のためにデザインした?ラミー。捨て札の獲...
捨て札の拾いとボーナスの味付け。基本的にはRummikubのルールを周到。ジョーカー5色が初めから場にオープンになっているのと他人の捨て札を拾える事により、手札のセット(同じ数字3枚以上)とラン(同色の連番3枚以上)を作りやすくなっている。ランダムに5つ公開されるボーナスも...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
カードのセットを出したあとに、すでに場にあるセットに付け足せるのを有効活用するために、セットを出す際には、むしろその部分をメインにして準備しておくといいかもしれません。
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約2時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約3時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約4時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約4時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約4時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約5時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約9時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約11時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約12時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約12時間前by Jampopoノブ