ぴったり10でカードをゲット!はじめてのボードゲームにもぴったりなファミリーゲーム!
ぴっぐテンは手札から出されたカードの合計をぴったり10にしてカードを獲得していくゲームです。
プレイヤーは手番毎に手札のカードを1枚場に出します。その時、場のカードの合計を宣言していきます。10より小さければ、そのまま次のプレイヤーへ。10ぴったりならば「ぴっぐテン!!」とコールをして場にたまったカードを総取りします。10を超えた場合はバーストとなり、その前のプレイヤーがカードを総取りします。これを繰り返して、山札と手札を全て使い切ったらゲーム終了で、獲得したカードの枚数が最も多いプレイヤーが勝利します。
これだけだと単純なのですが、場の合計と同じ値のカードを出した場合と、直前に出されたカードと同じカードを出した場合は、出したカードの数字に書き換えてよいというルール(例えば、場の合計が8の場合に、8を出すと16でバーストですが、場の合計と同じなので「8」を宣言できる)や、特殊カードとして場の合計を必ず「0」にするカードや±5のカードなどがあり、これがアクセントになっています。
ルールが簡単で、バーストするかしないかのちょっとしたドキドキ感が楽しく、お子様でも十分勝てるゲームですので、お子様のはじめてのボードゲームとしてご家族でプレイするのにも最適ではないかと思います。
ぶたが描かれたカードを手札から毎回1枚出すだけの非常にシンプルなカードゲーム。山札が無くなったら、ゲーム終了で、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 80興味あり
- 912経験あり
- 129お気に入り
- 639持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | ぴっぐテン |
---|---|
原題・英題表記 | Pig 10 |
参加人数 | 2人~8人(15分~20分) |
対象年齢 | 6歳から |
発売時期 | 2010年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | アイェレット・プヌーリ(Ayelet Pnueli) |
---|---|
アートワーク | クラウディア・シュテックル(Claudia Stöckl) |
関連企業/団体 | ギガミック(Gigamic)カイサ・チェス・アンド・ゲームズ(Kaissa Chess & Games)メルキュリオ(Mercurio) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 10件
91名が参考にしています
(2020年07月26日 15時55分)
足し算、引き算が必要になるので、小学生で習い始めた時にぴったりのゲームです!楽しみながら深めることができます。大人同士でもかなり楽しめます!テンポよく進むのと、運に左右されるため、毎回結果が違い楽しいです。そこまで考えずにできるのも良いです。何より可愛い絵に癒されます。
180名が参考にしています
(2019年08月28日 14時36分)
名前の通り、『pig』のブタの絵が描かれたカードを10にしてカードを多くとっていくゲームです。カードは0~10までの数字があります。手番では、手札から1枚出して、場に出ているカードの上に置きます。この時、場に出ているカードと、手札から出したカードの合計数を口にだして出します...
142名が参考にしています
(2019年06月20日 08時15分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!足し算ができるお子さんとも一緒に楽しめるカードゲームです!手札が3枚しかなく、そこから1枚を出すというルールなので、悩む要素が少ないのがポイントです。プレイ時間も非常に短く簡単...
224名が参考にしています
(2019年02月25日 18時53分)
順番に1枚ずつカードを出していって、合計が10になれば総取り、10を超えてしまえば直前の人が総取り。それだけ。小さい数字にしておいても、次の人は大きい数字を持っているかもしれず、大きい数字にしても次の人は小さい数字を持っているかもしれない。10に近ければ近いほど対応できるカ...
103名が参考にしています
(2018年07月28日 07時26分)
ルールも単純で軽いプレイ感なので時間調整に重宝します。ゲーム自体はどうしても運の要素があるので真剣に勝ちを目指す方には向かないです。ノリで楽しみましょう。あとはカードの絵柄がかわいいのも推しポイント。
127名が参考にしています
(2017年09月05日 14時06分)
小学1年生の、計算カードの宿題代りにこれで遊んでます。10からひき算して行くモード、なんかもやったりして活用中。引き算モード(自家ルール)10から引いて行くピッタリ0でぴっぐゼロ10は10に戻す0は場が10の時に、一気に0にする。あとの数字の扱いは、同じ。
68名が参考にしています
(2017年08月13日 23時37分)
ピッタリ10点なら自分がカードを取れるけど、それ以上だと相手にカードを取られてしまい、山札が尽き手札が尽きるまでプレイするゲームです。とてもルールが簡単で、インストは30秒で終わるのではと思うくらいです。個人的に興味深いのは、手札を3枚までとしている点で、それ以上枚数を持た...
340名が参考にしています
(2017年03月29日 22時15分)
6歳の子どもが楽しく足し算の勉強ができるかなと思って購入しました。足して10になると、場に出ている手札は自分のものに。10を超えると、場に出ている手札は自分の右隣のプレイヤーのものになり、一番多くカードを集めたプレイヤーが勝利します。5はプラスでもマイナスでも使えるので、引...
94名が参考にしています
(2017年03月29日 00時20分)
テンポよく進むのが、とても気持ちいい。ゲーム慣れしていない人でも、すぐ参加できます。多少の戦略性はあるものの、子供でも満足できる内容です。イラストも可愛い。隠れた名作です。
86名が参考にしています
(2017年03月08日 11時31分)
12歳の息子の小さい時からのお気に入りです。簡単なルール(みんなで順に手札を出して足し算してちょうど10になれば場のカードを出してもらえる)で小学生か簡単計算が出来れば誰でも出来ます。特殊カードが良い感じに変則性をつけてくれるので飽きずに出来ます。
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
74名が参考にしています
(2019年06月20日 08時17分)
勝ちパターンみたいなものはなく、ほぼ手札の運によってしまいます><0や±5といった特殊カードがあるときに、ドヤ顔でピンチを切り抜けましょう~w
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは87mm×56mmです。「CAC-SL103 ボードゲームサイズ・ハード」などのスリーブが最適です。カードは80枚入っています。
0件のコメント354ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- リプレイアルマ・マータ初のソロプレイに挑戦しました。掲示板で紹介した、rossoft ro...約2時間前by マツジョン
- ルール/インスト街コロ プラス1)ゲーム名:街コロ プラス2)勝利条件:6種類のランドマークを最初に...約11時間前by Hide
- レビュースキタイの侵略者北海の侵略者のリメイクゲームの内容はケンビルさんのHPで分かりやすく説...約11時間前by さんず
- レビューゼロ始め少し説明が難しく感じますが一度やってしまえば盛り上がること間違いな...約12時間前by ワタワタ
- レビューワーワーズシステムとしてインサイダーゲームを下敷きとして考えられたと思われ、基本...約12時間前by maro
- レビューアトリエ 〜巨匠たちのスタジオ〜【イマイチ】画匠となって弟子をこき使い、絵を描くゲーム。基本的には絵の...約14時間前by リンクス川越事業所
- レビューパンデミック:ホットゾーン北米大陸に蔓延するウイルスに立ち向かう為高度な技術を持った医療研究員に...約15時間前by しのじゅんぴょん
- レビューパズルメモリー絵本風デザインが素敵なメモリー型パズルゲームはらぺこあ〇むし感が漂う素...約17時間前by 山形
- レビュー犯人は踊る初めて遊んだボードゲームなので未だに印象に残ってるし、初めてがこれで良...約18時間前by にょんそへ
- レビューオルレアン【個人的ベスト3】ゲームの面白さは「アートワーク×戦略性×簡単さ」の結...約19時間前by リンクス川越事業所
- レビュー黒い大臣見た目は凄く地味で簡素です。デザイン面重視の人は買わない方がいいかもし...約21時間前by ポーン
- レビューポーズコードポーズコードを社内のメンバーと遊びました!簡単にルールを説明すると、親...約22時間前by まつなが