マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 45分~60分
  • 10歳~
  • 2020年~

パレオニアさんのレビュー

679名
4名
0
3年弱前

レベル1~7のうち、レベル1~4を二人プレイした感想です。

まずプレイヤーは生き抜きながら壁画の完成を目指します。条件でドクロが増えていくのですが、ドクロが5こ溜まるまでに壁画を完成させます。昼と夜があり、昼に狩りや採集、物の作成や壁画集めなどを行います。夜は昼のうちに集めたものを換算してドクロが増えていくターンです。

レベル1~4によって使うカードが変わり、難易度も変わり、しなければならないことも変わります。また、レベル毎にドクロの溜まる条件が変わるので対応策を変えていかねばなりません。例えば今回は積極的に肉を集めていこうとか、今回は物の作成を重視しよう、など…。

また基本的には各レベルの初見クリアは難しいと思ってください。初見時はどのようなカードがあるのか、どのような行動が求められるのかを知っていく回です。そして二回目以降にクリアを狙っていきます。私の場合2人プレイでレベル1と4を初見クリア、レベル2は2回目でクリア、レベル3は9回目でクリアしました。

レベル1は単に比較的簡単だから初見クリアできました。レベル4はたまたま初見時の2手目でやるべきことが分かるカードが引けたこと&持ってたキャラクターがそこそこ良かったことが相まって初見クリアできました。レベル3はやるべきことは初回でわかったものの考えを変えるまで5回失敗し、考えを変えたものの運が悪くて更に3回失敗しました(特に後一手でクリアできるという時に一撃死させられた時は悔しかったです)。

このゲームはかなり運が必要になります。運が絡むゲームが好き&旧石器時代が好きな私はかなり好みのゲームでした。逆に運が絡まない戦略要素の強い物が好きな方にはそこまでハマらないかも。

私はプレイ時に脳内でファークライプライマルをイメージしていました。

あと、カードに書かれている説明では分かりづらい事があるのでカードの説明書の方もしっかり読んでいった方が良いでしょう。(例えばカードのテキストでは「各プレイヤーに1ドクロ」と書かれていたので2人で4キャラクター保持時に2ドクロ…かと思いきやカード説明書によると「各キャラクターに1ドクロ」とのことで4ドクロでした)

レベル7までやったら自由にカードを組み合わせて遊んでいこうと思っています。



追記(軽いネタバレ注意!)


レベル5を初見クリアしました。やはりレベル3の難易度がおかしかったような…(笑。ゲームに慣れてきたせいで何をすべきかが分かってきた事もあるかもしれません。レベル5のストーリーは大河を渡って獲物を狩り生活をするものでしたが、私の部族はマンモスを全滅するまで狩り尽くし獲物を求めて大河を4割ほど渡ったところで獲物が戻ってきたので大河を引き返してクリアしました(ストーリーをイメージしてプレイするのがとても楽しいです)。


ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門を受賞しましたね。すきなゲームだけにとても嬉しいです。


この投稿に4名がナイス!しました
ナイス!
ルーク〈ゲーマー〉
ヨシダ
ビート
Nobuaki Katou
勇者
ニア
ニア
シェアする
  • 337興味あり
  • 457経験あり
  • 106お気に入り
  • 301持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿