- 1人~4人
- 30分~60分
- 8歳~
- 2019年~
ノヴァルナハンズさんのレビュー
ハンズさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 202興味あり
- 444経験あり
- 144お気に入り
- 281持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ノヴァルナ |
---|---|
原題・英題表記 | Nova Luna |
参加人数 | 1人~4人(30分~60分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg)コルネ・ファン・モーセル(Corne van Moorsel) |
---|---|
アートワーク | ルーカス・シーグモン(Lukas Siegmon) |
関連企業/団体 | シュピールヴィーゼ出版(Edition Spielwiese) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
ハンズさんの投稿
- レビューミクロマクロ:クライムシティMicroMacro: Crime City12月発売のおすすめボードゲームで発見し、ちょうど軽めのゲームが欲しかった...18日前の投稿
- レビューワイナリーの四季Viticulture私を本格的にボードゲームの沼に引きずり込んだ張本人(張本ボードゲーム?)で...19日前の投稿
- レビューアズール:クリスタルモザイクAzul: Crystal Mosaic人生で初めて購入した拡張です。お値段がお手頃だったのもありますが、ボードを...23日前の投稿
- レビューナショナルエコノミーNATIONAL ECONOMYYouTubeなどの動画で結構オススメとして登場することが多かったため気に...26日前の投稿
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅Die Crew: Reist gemeinsam zum 9. Planeten発売を心待ちにしていたのに発売当日に売り切れ、通販サイトを見漁り、ゲームシ...28日前の投稿
- レビューラーRa / Reiner Knizia's Raクニツィア先生の名作でファンとしてはマストバイだろうと勝手に思い込んで購入...約1ヶ月前の投稿
- レビューライナー・クニツィアのシャーロック・ホームズ ベイカー街221BSherlock Holmes Consulting Detective - 221B Baker Street-クニツィア先生とシャーロックホームズなんて面白くないわけがない!と意気込ん...約1ヶ月前の投稿
- レビューキュリオスCuriosYouTubeのボードゲーム専門チャンネルでオススメされていたので、あまり...約2ヶ月前の投稿
- レビュー宝石の煌き:都市Cities of Splendor宝石の煌きが私も含めて周囲で大人気なので、拡張があったらより楽しめるかと思...約2ヶ月前の投稿
- レビュー5本のきゅうりFive Cucumbers私史上通算で4種類目のフリードマン・フリーゼ作品です。フリーゼ先生の作品の...4ヶ月前の投稿
- レビューキングドミノKingdominoカルカソンヌでドイツ年間ボードゲーム大賞の力を痛感したので、キングドミノも...4ヶ月前の投稿
- レビューワイナリーの四季:トスカーナ(拡張)Tuscany Essential Editionワイナリーの四季が予想を超えて面白かったので、マストバイと言われてる拡張と...4ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト戦国時代中央の場に、全ての城カードを表にして並べます。その後、プレイヤーは、順番に手番を行います。手番は、1) 7個のサイ...約4時間前by taashi
- レビュートリケーリオンずっと欲しかったもののなかなか手に入れる機会がありませんでしたが、この間手に入れられたのでレビューしますマジシャン...約6時間前by 天瀬涼太
- レビューライド・ザ・レイルズ:フランス&ドイツガチゲーとして、楽しむか?いや、そんなに重く考えない方が楽しめるよ🎵多人数アブストラクトゲームと言いますか…、詰め...約6時間前by kaya-hat
- リプレイ横濱紳商伝デュエル歴史的大敗。この負けにより、この横濱紳商伝デュエルというゲームに満足してしまった感はある。勝ち筋が見えてしまったと...約7時間前by みなりん
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?私こそが天才だ!レンズの組合せと固有スキルで目指せ主席!友人が手に入れ、遊べる機会があったのでやってみました。慣れ...約7時間前by szk
- レビューミスティック・ベールデッキ構築系のゲームですが、なんとこのゲームでは、カード自体も構築します。デッキ構築しながら、カードのパーツも取得...約9時間前by taashi
- レビューアルナックの失われし遺跡2020年にいくつか発売された、デッキビルドとワーカープレースメントが融合されたゲームの一角。西フランク王国の子爵...約10時間前by maro
- レビューマイ・シティアートワークに魅かれて購入したレガシーゲーム。『マイシティ』は、プレイヤーボードにタイルを配置して高得点を目指すタ...約13時間前by 天叢雲剣
- レビュー黒い大臣まんじゅう箱に入れた裏金の多い人が大臣を獲得する。それを11回行うだけのカードゲームです。やることは物凄く簡単なの...約16時間前by リョウ
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころですとオニリムやシェフィと...約16時間前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...約16時間前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約17時間前by ゆー
YouTubeで1人プレイでおすすめのゲームで紹介されており、全く面白さが分からないまま何となく気になって購入。
プレイしましたが、やはり謎多きジャンルのボードゲームです。
このゲームはパズルなのかセットコレクションなのか、はたまたアブストラクトなのか…。
少なくとも一言でこのゲームを言い表すのは非常に難しいでしょう。
プレイ内容もやはり言葉で表現することが難しく、何というか心に訴えかけてくるゲームになっています。
月をかたどった駒を動かし、自分がほしいタイルを取得。
その後タイルを繋ぎ合わせて、且つタイルに書いてあるミッションを達成し点数を競います。
これだけ言っても何が面白いのかさっぱり分からない方は多いのではないでしょうか?
もし今さっぱり分からないけど何か気になる、引っかかるという方がいらっしゃれば、既にこのゲームの術中にハマってしまったようです。
諦めてこのゲームを購入してプレイしてみて下さい。
きっと何とも言えないこのゲームの雰囲気にのめり込んでしまうことでしょう。
それでは、最後にこの言葉を皆様にお送りして締めたいと思います。
誰もが月であり、決して誰にも見せない暗い側面を持っている。
ーマーク・トゥウェイン(アメリカの作家)