- 2人~4人
- 15分~30分
- 10歳~
- 2024年~
アイドルアライブ ステラビーツSak_uvさんのレビュー
みんなが待ち望んでいたアイドルアライブの追加キャラクターが、ついに出てきたよ!
個性も三者三様でアイドルアライブの世界がさらに広がるよ!
といった感じの拡張キットです。
とりあえずざっと遊んでみた感想を。
<アイドル>
・四宮 樹里:メタルファンは相手にとって役に立たないファンの上、イベント「鋼鉄の契り」で相手から回収できる効果もある。センター能力は「捨て札」からカードを引っ張ってこれるので、イベント発動後は手札マネジメントに困らない。
・小鳥遊 司:楽曲で手に入れられる「エナドリ」でイベントカードのコストを抑えることができる。固有イベントは浮いたメモリーカードをファンチップとして換算できるので余ったメモリーの消費に使えるかな。センター効果はイベントを使うと一人バックステージに戻せるので組み合わせを考えよう。サポート特化系のキャラ。
・天羽 かのん:初期ボルテージが低いのが難だが、楽曲能力の「ファンの効果を無効化」は強い。みんなの敵の「やっかいなファン」の効果を無効化できるのはみんな待ち望んでいた(たぶん)。センター能力の毎ターン自動で声援チャージもかなり有効。
<イベント>
鋼鉄の契り:相手にとってメリットのない「メタルファン」をつかませたらこちらに引っ張ってこれるが、それほど強力ではないかな。
テッペン目指して:余剰メモリーでファンチップを荒稼ぎできる。強さは他のイベントとの兼ね合い次第
ココロ高鳴るステージ:重いイベントだけど、それゆえに強力。1人曲が最強になる瞬間(笑)。
MCタイム:軽いイベントなので、小鳥遊 司のセンター能力との相性はいい。
乗り超える力:ありそうでなかった純ドロー系のイベント。みんな欲しかったヤツ(笑)。
ライブビューイング:ファンサでファンチップを獲得できるようになる、まさに「ファンサ」。手すきがなくなるのでこれは嬉しい。しかもゲーム終了まで永続。
今回の拡張3人のセットで遊んでも十分楽しいし、従来のメンバーと混ぜてもいろんなシナジー効果が得られるので妄想がはかどります(笑)。前作を持っていて楽しめた人ならばマストバイと言っても過言ではありません(ホントに)。プレイする機会があれば是非遊んでみてくださいね!
- 6興味あり
- 20経験あり
- 13お気に入り
- 60持ってる
Sak_uvさんの投稿
- レビュー猫との距離家から出て行ってしまった愛猫たちを呼び戻そう。猫ごとに好きなオモチャは...約2ヶ月前の投稿
- レビュージャカルタ縦横無尽まるで迷路のようなジャカルタの街。俺はここでモペッド(電動原付)を駆る...2ヶ月前の投稿
- レビューアルペングロウ山岳リゾート「アルペングロウ」にスノーリゾートを構える経営者となって、...2ヶ月前の投稿
- レビューヒスパニア鎮圧時は共和制ローマの時代。ヒスパニアの南部沿岸地域に属州を立てていたロー...2ヶ月前の投稿
- レビュー1980 システィーナ薄汚れてしまったシスティナ礼拝堂の12枚のフレスコ画。最先端の技術を用...3ヶ月前の投稿
- レビュー星間漂流からの脱出宇宙空間を移動中、船体に大きな衝撃が走った。なんてこった!デブリで機体...3ヶ月前の投稿
- レビューイコノクラッシュここは世界のどこかにある戦場。すべての敵を薙ぎ払い、最後に残ったものこ...4ヶ月前の投稿
- レビュー金魚の商人手持ちの金魚を早く市場に卸しましょう。直接おろすのではなく、たまには一...4ヶ月前の投稿
- レビューカーゴエンパイア欧州各地では都市を大きくするためにたくさんの資源を欲していた。商社を経...4ヶ月前の投稿
- レビューカラカス毎年コンスタントに新作を出す Corne van Moorsel氏の新...5ヶ月前の投稿
- レビュードミネーション時は第2次世界大戦。世界は枢軸と連合、そしてそれらの協力国に分かれて大...5ヶ月前の投稿
- レビューファームス・レース我こそはこの動物農場を制するもの。邪魔な人間どもを駆逐し、ライバルたち...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約2時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約4時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約4時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約5時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約5時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約5時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約9時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約12時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約12時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約12時間前by Jampopoノブ