- 3人~6人
- 15分~30分
- 8歳~
- 2017年~
たべちゃうぞ有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18さんのレビュー
All You Can Eat って食べ放題って言う意味なんだ! と、タイトルをググって初めて知りました。さらに言うと赤ずきんは眠らないとずっと間違えてました。アレはEat Me If You Can! でしたね。もちろんゲーム内容も全くかぶってませんしレビュー内容とも特に関係の無いどうでもいい前振りです(※当方レビューにはこういうのが多いです)。
さて、このゲームはジャンル的に言うとバッティングですが、同じ絵が出たら自分のカードの能力が無効にになるタイプのゲームでは全くありません。
各プレイヤーには同じカード内訳のデッキが1セットずつ配られます。各カードには強弱の関係があり、うまい事他人のカードより「1個強い」カードを出せばそのカードを回収出来ます。ただし、回収したカードよりさらに1個強いカードが出ているとさらに回収されていくので、必ずしも回収出来たらカードが手に入るとは限らないというのがミソです。また、強弱取り合いに絡まなかった、回収されなかったカードは場に残ります。こいつは他のカードを食う事はありませんが、食われ候補としていつまでも残るので、カードを出すタイミングの読みあいが発生します。
で、そのカードの強弱なんですが……。
強キャラ ノミ>イヌ>ネコ>トリ>ミミズ 弱キャラ
何故この生き物にしたし……
自分なら海の生き物(クジラ>イカ>カニ>魚>海藻)とか、猟師>イヌワシ>キツネ>ウサギ>草とか、カエル>カマキリ>トンボ>メダカ>ミジンコとかそういうのを持ってくるけど、なんでこれなんだろう???? 犬とか猫が子供受けするって思ったんですかね。そもそもイヌがネコを食べるっていうシチュエーション自体アウトな感じもありますがそれでいいのか! いいのか。知らんけど。少なくともこのキャラにした人は食物連鎖にはあんまり興味がなさそうだなと思いました。
話変わって。最強カードのノミは誰かに取られる事はないので、出したプレイヤーの手元(手札ではない)に戻され伏せられます。これを最後まで繰り返して、カードに書かれた星野カードの点数が多い方が勝ちとなります。
最も弱いミミズカードは点数が☆3つで最も点数が高く、これを出したらいかなるカードの回収も不可能ですが、うまく鳥に食べられなければ次回以降のプレイで回収可能です。場にミミズがたくさんあふれると、トリを送るか、トリを食べられそうなネコを送るか、むしろそのネコを出す事を……という読みあいが発生するので、強いのを出せば勝てると言う訳ではありません。また、バッティングによくある同値カードを出すとなにも出来ない的なことは起こらず、同値で獲物が同数だと獲物を分け合う為、おいしくはないけどバッティングもめちゃくちゃ痛い訳ではないというのがちょっと面白いなと思いました。(分け合えない場合は、スタートプレイヤーマーカーに近いプレイヤーがカードを得る権利を持ちます)
スタートプレイヤーマーカーは1ゲーム(=手札を全部出し切る)ごとに隣に移るルールですが、1ラウンドごとに回した方がゲーム的には面白くなると判断してハウスルールで遊んでいます。この点はプレイ時間なども鑑みて、話し合った上でお決めになればいいと思います。
- 26興味あり
- 225経験あり
- 18お気に入り
- 124持ってる
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18さんの投稿
- レビューエンサイクロペディア公称プレイ時間がプレイ人数×25分→実質プレイ時間が4人で3時間強。...3ヶ月前の投稿
- レビューネンドリテ私が今まで遊んだ中で最もあたおかなトリックテイキング大賞を受賞したゲ...4ヶ月前の投稿
- レビューMINE!!!! -NMIK Bord Game-ジャンル的にはいわゆるキャラゲーです。テキストありのアクションカード...4ヶ月前の投稿
- レビュースクラップ&ライト町を作る紙ペンゲーム。ただし計画図(書き写すもの)は他のプレイヤーの...4ヶ月前の投稿
- レビューモジョゴーアウト系と聞いたものの、プレイ感は違う感じがする。「ゼロ」の影響...5ヶ月前の投稿
- レビュークリーチャー・コンフォート友人に、優しいワカプレと言われて、そっかーぬるめのほんわかゲームかな...5ヶ月前の投稿
- レビューファーショア実はエバーデール未プレイなので、比較は出来ません! エバーデールのリ...5ヶ月前の投稿
- レビューダイアトムス珪藻をプレパラートに挟んで愛でる、テーマからしてフェティッシュなゲー...5ヶ月前の投稿
- レビューダダダ言語定義系お題当てゲーム。お題カード6つの内正解は一つ。 と言うとこ...5ヶ月前の投稿
- レビューぬくみ温泉繁盛記絶賛されているワカプレと言う事でプレイしてみました。 個人的には(ワ...7ヶ月前の投稿
- レビュー賽の河原バランスゲームとビンゴを組み合わせたエリア拡張ゲーム。高く積むとより広...10ヶ月前の投稿
- レビューカイタクチャック横丁枠。気になったのでチェックしてたら、結構前評判が高かった...11ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約2時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約3時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約4時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約4時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約5時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約5時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約9時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約12時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約12時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約12時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約12時間前by Jampopoノブ