めちゃくちゃシンプルな株ゲー。
不要なものは削ぎ落とし、プレイヤー間の心理戦に一点集中させる仕組は近年、複雑化の一途をたどるボドゲ業界にあって稀有なゲームですね。
株ゲーの基本。安く買って、高く売る。ただただ、これだけの為に思考をフル回転させる。
ね、単純でしょう。
インストも10分あれば、直ぐにプレイ出来ますよ。
これがメインボード。
赤(保険)、青(銀行)、緑(債券)の株価を操作して売ったり、買ったりしていきます。
5ラウンド+αして株価×持株+所持金が一番多いプレイヤーの勝利です。
ゲームスタート時、初期値が書かれたカードが配られ、各プレイヤーのポジションが決まります。
ポイント①
所持金が多いプレイヤーがいたり、銀行株に全振りしてるプレイヤーがいたり、総資産は一緒ですがポジションが違います。
最初のラウンドから各プレイヤー考える事が違うってことです。所持金が少ないプレイヤーはまず【売り】から入る。逆に所持金が潤沢なプレイヤーは【買い】から入るでしょ。
個人ボードでは、現在保有している株数が示され、所持金も公開。
ポイント②
個人ボードは視認性が高く、誰が何を何株持ってて、何金あるかが一目瞭然。相手の心理を読むためにも今のポジションが直ぐわかるのは重要ですよ。
各ラウンドは1〜3ファイズに分かれます。
フェーズ1
このラウンド、何の証券を取引するかを各プレイヤー秘密裏にプロットして一斉にオープンします。
フェーズ2
このラウンド、何株売るか買うかをフェーズ1同様に、全員プロットしてオープンしますが、ここでは売るか買うかのポジションは判明しますが何株か?はラウンド最後の売買まで隠されたままです。
フェーズ3このフェーズで株価を操作します。各プレイヤー秘密裏に何の株価を1上げるか1下げるかプロットします。全員の操作+各ラウンド1枚市場カードがオープンされ追加の効果が発動します。
株価変動が終わった後、皆さんお待ちかね株の売買が行われます。そう、株価が変動した後、売買です。
ポイント③
フェーズ2で売買をプロットする時、何金で売買できるかは分かりません。だから他プレイヤーの動きを予想する。
例えば、
プレイヤーAの所持金は150金、銀行株を10株持ってます。フェーズ1で銀行がセットされています。
はい、誰がどう見ても、フェーズ2で【売り】が選ばれ、フェーズ3で【銀行+1】が選ばれるのが予想出来ますよね。
ここで高値で売り逃げを許す程、皆さん甘くないですよね♫妨害するのがボードゲーマーの常。
その心理戦に劇的な効果をもたらす仕組みもちゃんと用意されています。それが、
ポイント4
バブルの存在です。90金を超えて株価が上昇した時バブルが弾けて10金になっちゃいます。逆もまた然り、10金以下になった時、割安な株に市場の資金が一気に流れ込み90金に跳ね上がる。
なんちゅう、大味なスパイス。でも、効果は抜群。
先の例で高値売り抜きを考えたプレイヤー。他のプレイヤーに【銀行+1】を何枚もセットされた為に上限突破し10金で売る羽目に…
誰が邪魔してくるでしょうか?
市場カードはどんな効果でしょうか?
他プレイヤーを出し抜く為に売買する株数を抑えるか?
チマチマ売り買いしても、実入りは少ない。どこで大きく勝負するのか?
誰に便乗しようか?
考えることは無限大。
しかし、どう悩んでもゲームは5ラウンドで終了。時間にして1時間。やることもシンプルだけど、濃厚な心理戦。ここでは説明してない更なる仕掛けもあり、飽きない。
こうゆうので良いだよ。
各プレイヤーの思惑が錯綜するゲームだけあって、最低でも4人は欲しいですね。
- 投稿者:
kaya-hat
- 14興味あり
- 29経験あり
- 6お気に入り
- 10持ってる
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
政治経済/各種産業 |
投資要素やプレイ上の駆け引き | |
---|---|
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
行動に関する仕組み | |
情報の扱い方等 |
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 1 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 2 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 2件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- 戦略やコツロストシーズどんなタイルが来ても有効活用できるように、待ちを広げるのが大事です。船...約9時間前by ナガラビ
- レビューイーオンズ・エンド人類最後の砦グレイドウォールここを突破されたら人類は滅亡する。それを守...約14時間前by リーゼンドルフ
- レビューコヨーテ数字の書かれたカードを全員が1枚ずつ持ち、自分だけが自分のカードを見え...約15時間前by みなりん
- レビュー村の人生:ビッグボックス村の人生は2011年に発売され、2012年ドイツ年間エキスパートゲーム...約17時間前by ハナ
- 戦略やコツチケットトゥライド:サンフランシスコ目的地カードは観光客トークンをついでに取れるところを意識して残し、目的...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:サンフランシスコボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューハッククラッド・クロス・フェイト3/5点ハッククラッドの拡張。新キャラや新クラッド追加されたり協力モー...約19時間前by ワタル
- レビュー想いは満天の星にTHE SFという雰囲気のマーダーミステリー。グループSNEさんの作品...約20時間前by ハンズ
- レビューロフォーテン倉庫を埋め、ポイントを獲得するために船の積み込みと荷卸しをする、比較的...約22時間前by ケロベロヌ
- ルール/インストメディチメディチ サマリー【設置】・1人あたりの開始フロリン ...約23時間前by たつきち
- レビューモーニング娘。ドンジャラドンジャラの中でも断トツで華がある。初期モー娘。のドンジャラである。メ...1日前by はなやまかおり
- レビュー八十日間世界一周ゲーム会で、3人でプレイしました。ジュール・ベルヌ原作の同名の小説をテ...1日前by madameyun