- 2人~4人
- 30分前後
- 8歳~
- 2020年~
ドンカルロ大吉さんさんのレビュー
★★Nice!
クラマーが関与したゲームはアブルクセンが面白かったので、期待感はありました。
子どもでも分かりやすい単純なルールですが、それなりに選択肢もありそれなりにインタラクションもあるので、プレイもし易くテンポもいいと思います。
やや不満点はあるものの、点数はポンポン入りますし、後半になるにつれて獲得点数が大きくなっていくので中毒性がある!
1~3、4、5、6、7、8、9~12の7つのエリアがあります。
0~6までの数字のカードがあり、自分のデッキとして持っていてシャッフルして使います。数字の内訳は各プレイヤーは同じなので、カードの引きによる数字の偏りはおさえられている感じです。
手札をデッキから4枚引いて好きな枚数、最大4枚までプレイしたら、再び4枚になるまでカードを補充します。
プレイは7つの内、好きなエリアにカードを出します。エリアの数字と同じだけの数字のカードを。
例えば、6のエリアだったら手札の合計の数字が6になるように出す。6一枚でもいいし、2、4の二枚でもいいし、0(ゼロ)を使って0、1、5とかでもいい。
そのエリアに最初にカードを出した人は1点もらえる。その後に同じエリアに出した人は2点。その次は3点と、後になるほど得点が高くなっていく!同じプレイヤーが同じエリアに何回出してもオッケー。
ただ、カードの出し方に縛りがあって、そのエリアで出されたカードと同じ組み合わせの数字は出せない。
7のエリアだったら、2、5で出されていたら、その組み合わせはもう使えない。他は3、4とか2、2、3でもいいし、0、2、5とか、なんだったら0、0、2、5でもいい。
0(ゼロ)の数字がある事で出せる組み合わせが増えて、案外に出せたりする。
クニツィアのメディチの時にも思いましたが、0(ゼロ)を上手く使えるってオシャレ!
1~3のエリアは1か2か3を作ればいいので一番出しやすい。人気のエリアなので後半に出せると、一度に8点とか9点とか入ります。
最終的に手札のカードが無くなるか、出せなくなるとゲームが終了します。
点数を稼ぐには出来るだけカードを出す枚数を少なくして、プレイする回数を増やして得点機会を多くしたらいいのでしょうが、そこはカードの引き運もありますし、手札も4枚なので悩むところです!
この手札4枚というところが、プレイしやすくて悩む時間も少ないですし、意外と色んな組み合わせが作れて考えるのも楽しい!
そして最後に、エリアごとの多数を競います。カードの組み合わせを1セットとして、そのエリアに出したカードのセット数が一番多いプレイヤーが、エリアの数字と同じ点数を獲得できます。
なので1~3のエリアはカードセットを作りやすいので一番低い3点。7のエリアで多数を取ると、そのまま7点。9~12のエリアを出すにはどうしてもカードの枚数が多くなり出しにくいけれど、エリア点数は最大の9点。バカにならない点数です!
同数の場合は先にカードを出したプレイヤーが優先です。これが、けっこう強いです!でも、エリアに一番最初に出すと1点しかもらえないので、帳尻はあっている。
点数の取り方はシンプルですが工夫もあるし、後半になると出せるカードも限られてくるので悩みどころがあり、うまくバランスが取れているように感じます。
ちょっとした不満点としては、点数計算がめんどくさいです。これはメモを取るのではなく、ポーカーチップを使うことで緩和されました。
もう一つは、何となく個人デッキを持って自分でカードを引くよりは、共通の山札からカードを補充したかった。
その方が公平感があっていいかな。みんなに見られているって言うのがよくて、これもインタラクションの一つなのかなと思ったりする。
それでも、数字のバラつきを無くす意味で言うと、個人デッキも公平性を出すためのものでしょうし。
好みの問題ですね。
負けてもそこそこ点数を取れますし、後半にドンと点数を稼げると気持ちいい!
大人も子どもも、あれこれ数字の組み合わせを考えながら真剣にプレイしてます。
2人と3人でやってみて思った事は、意外と考えないと勝てない。
手札の数字をどういう風に振り分けるか、いかに点数の高いエリアに先手で置くか、手札が悪い時に入れ替えるためにあえて3枚、4枚出しでプレイするか、大きく分けて2種類ある得点方法の内どちらを優先させるかなど、確かに運はあるけれど、選択肢も多く計画性も重要だと思います。
2人でプレイしても駆け引きがあって面白い。
簡単なんだけど考えたり悩んだりして、ちょっと点数計算が面倒だったりして、25年前のゲームですと言われても妙に納得してしまいそうなところが、とても良いです!
- 39興味あり
- 156経験あり
- 27お気に入り
- 127持ってる
大吉さんさんの投稿
- レビューノナガ★★Nice!やり出すとなぜか繰り返しプレイしてしまうゲームで、どこか...3年弱前の投稿
- レビューラマ★Good!手札運の強いゲームではありますが、続けるか降りるかと言う分...3年弱前の投稿
- レビューリンジャ★★Nice!1ゲームがごく短い時間でプレイできる、ミニゲームのような...3年弱前の投稿
- レビューパクパクパーク▲評価は高いけれど、すぐに手放してしまったゲームシリーズ。アイデアは面...約3年前の投稿
- レビューシックス★★★Excellent!!コンポーネントは六角形の木ゴマだけ!赤と黒...約3年前の投稿
- レビューオッドソックス★Good!どこかニムトにも似たところがあって、ルールも簡単なので気軽...約3年前の投稿
- レビューゼヘツ★★★Excellent!!むちゃくちゃ考えるゲームです!1150年の...約3年前の投稿
- レビュートランスアメリカ&ジャパン★★Nice!!多人数プレイが面白いとされるトランスアメリカですが、3...約3年前の投稿
- レビューデュボン★★★Excellent!!このゲームをはじめてプレイしたときの感想は...約3年前の投稿
- レビューゲシェンク★★Nice!7人までプレイ出来てルールの説明は3分で済みますが、悩み...約3年前の投稿
- レビュー王と枢機卿★★★Excellent!!王と枢機卿は2人用拡張の対決しかプレイして...約3年前の投稿
- レビュースティーブンスン・ロケット▲評価は高いけれど、すぐに手放してしまったゲームシリーズ。チグリス・ユ...約3年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートリカロス🕊️翔びたったイカロスは翼を失い、重力に引かれ落下した🕊️🇬🇷ギリシャ...約5時間前by たつきち
- レビューブレイドロンド:グリムガーデン毎度おなじみブレイドロンド独立拡張第3弾ですが、かなり難しくなったと感...約5時間前by クローカ
- レビュースコットランドヤード■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 運要素とプレイ時間のバランスを重...約6時間前by R
- レビューイノシシ、カニ、フンコロガシ。ルールがコロコロ変わるゴーアウトゲーム。場にある1番上のチップによりル...約8時間前by うらまこ
- レビューアンドールの伝説:ジュニア7歳息子と9歳娘と遊びました。戦士、射手、魔法使い、ドワーフの4人の勇...約11時間前by いかっぱ
- レビューイチゴリラレーティング通り、小さい子供から大人まで楽しめる神経衰弱ゲーム!いちご...約15時間前by FLAP
- レビューボンク6/10とあるマニアが高評価していたので、気になってたのでプレイ。パッ...約20時間前by 白州
- レビューズーリ7/10(BGAでプレイ)オインクゲームズの「ゆくかばくるかば」の元ネ...約20時間前by 白州
- レビューペンギン航空6/10スカイチームと同時に出た、飛行機テーマの協力ゲー。謎に無駄にプ...約21時間前by 白州
- レビュー国葬最前線4/10このデザイナーの最近の恒例にもなっている、その年に◯くなった人...約21時間前by 白州
- レビューメソス6/10いろんな人の2024年のボードゲームベスト10で、だいたいベス...約21時間前by 白州
- レビューエンデバー:ディープ・シー7/102024年のスカウトアクションのエキスパート部門1位、2024...約21時間前by 白州