- 2人~5人
- 20分前後
- 10歳~
- 2019年~
ザ・クルー:第9惑星の探索35件のレビュー
トリックテイキングのジャンル未経験者の目線でレビューします。近所のボードゲーム仲間と初めてやりましたが、インストしてもすぐにはピンとこず、とりあえずやってみようとミッション1から始めました!最初はコツがわからず、思わず声が出てしまったりでなかなか難しかったですが、何度かやる...
協力型のマストフォローなトリックテイキング。私たちは第9惑星を探索する部隊に選ばれたクルー。探検するさながら起こるアクシデントに協力して解決していく!まずはトレーニングから、そして地球を飛び立ち、宇宙の奥へ奥へ進んでいく。今度はどこにたどり着くんだろう、どんなミッションが課...
喋ることの許されない協力型トリックテイキング。全50ミッションをクリアしよう。同じメンバーで続けていくと、メンバー内でのセオリーや人読みがどんどん磨かれていきます。ミッション成功直後の「そうだと思った!」という感覚がとても気持ちいいです。後半のミッションでは、手札次第でほぼ...
(主観ましまし記録)『いつか絶対、全クリするまで終われま50がしたい!!!』面白いしトリテだし最高よね!4人か5人かでまた難しさが違ってそれも良いねBGAでやってたけど、リアルで買おうか悩んだな〜(いっぱい持ってる人がいたからやめた)深海verも好きだし、どっちが面白いかは...
協力型トリックテイキングゲーム。“ゲーム賞総なめ”のキャッチフレーズに惹かれ手に取りました。プレイヤーが1枚ずつカードを出し、1番大きな数字を出したプレイヤーがカードを取る。シンプルなターンを繰り返し、目的のカードを手に入れるゲームです。協力ゲームなので、カードを取ることを...
面白さがわからなすぎたので、もはや何かを間違えていたのかもしれない。有名な名作なので本当は面白いゲームなんだと思う…。物語が進展していくのは楽しいが、テキストとアクションの関連性が低すぎて、テキストが完全におまけ化している…?いつか再挑戦してみたい気もするようなしないような...
文句なしの傑作です。協力ゲームは「5回に1回勝てるくらいの難易度」かつ「諦めさせないくらい惜しい手ごたえを残せるバランス」が重要。難易度設定が上手くいけばそれだけで協力ゲームの面白い要素の大半をクリアすると思いますが、それを凄まじい精度で実現していて、純粋な協力ゲームとして...
仲間とカードの合わせ愛、宇宙。なトリックテイキング。親が出した色と同じ色のカードを子が出していき、全員が出し終わった時に親と同じ色&カードに書かれた数字が一番多い人が出たカードを総取り。このトリックテイキングのルールで皆で協力しタスクを処理するゲーム。ただし、宇宙飛...
2人プレイの感想込みです。各プレイヤーは宇宙飛行士となり、全50ミッションに挑むことになります。・協力プレイではあるが、手札の内容は、会話禁止。ゲームは、トリックテイキングとなります。・スートは、5つ(青、桃、緑、黄、黒)・ランクは、1~9(黒のみ、1~4)・マストフォロー...
プレイヤー全員が協力しながら、トリックテイキングによるプレイで、与えられた50のミッション(タスク)を一つずつクリアしていくゲームです。序盤のミッションは簡単ですが、中盤、終盤と進むにつれて次第に難易度が上がっていきます。また、プレイ人数が多いほど、難易度は上がります。ミッ...
やり始めると止まらない。友人家族と旅行に行ったとき夜は子供たちとずっとこれで遊んでました
このゲームに出会って初めてトリックテイキングが好きになった。トリテを好きな人は多いようだけど、自分はいまいちピンと来たことがなかった。ザ・クルーは面白い!ただし、失敗してもお互いに全く気にせず、かつちゃんと考え抜くプレイヤー同士で遊ぶ必要があるので万人向けではない。ボドゲ会...
素晴らしいゲームです!他のプレイヤーのカードから情報をいかに多く取得できるかが鍵になります。ミッション失敗からのもう一回が、至るところで見受けられることでしょう。おすすめです!
協力型のトリテ。ミッションのクリアがとにかく難しい。トリテの条件を満たして、相手に勝たせたり、自分を勝たせる為に他の人に協力を求めたりと、色々考える要素もある名作です
コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ慣れしている3人でプレイしましたが、比較的サクサク行ってかなり楽しかったです。そのあと5人でプレイしたのですが、3タスクくらいになってくるミッションでなかなかク...
1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターンもあるのは実に良く考えたなと思うのだが評価出来る点はそこだけかな。自分は4ミッションあたりでもうお腹いっぱいだったしルールがどんどんややこしくなってくので物凄く...
発売を心待ちにしていたのに発売当日に売り切れ、通販サイトを見漁り、ゲームショップをはしごしてもなかったのに、まさかの近所のドン・キホーテで見つけたので購入。YouTubeで紹介されているのを観てとても面白そうだと思っていたのですが、やっぱり物凄く面白かったです。今回は2人で...
追記2021.1ミッションが進んでいくとどんどん面白くなりますね。コレ。何これ?簡単じゃん。と思ったら、次がその応用問題だったりして、連携の上達を実感しながら進んでいきます。先日、嫁の実家で従兄弟たちとやってみようとしたんですが、人数が普段やっている3人から5人に増えて、「...
協力型トリックテイキングゲーム。ザ・クルー宇宙飛行士となり宇宙を探検しますが、そこにはいくつもの困難が待ち受けています。みんなで協力して困難を乗り越えましょう!トリックテイキングで協力型なのはかなり珍しく、最初はどんなルール何だろうと思いましたが指令カードに書かれたカードを...
遥かなる第9惑星を求めて、いざ出発!協力トリックテイキングゲーム!【ざっくり解説】基本はシンプルなマストフォロー(色制限つき)のトリックテイキングゲームと言われる、一巡限りの数比べゲームです。トリックテイキング界ではこの超ベーシックなルールで行われる協力ゲームです。全員がト...
※あくまで個人的感想です!【プレイ前の気持ち】・ミッションはいっぱいあるし、1つ成功するのにも結構苦労するからしっかり楽しめるやろなー・めっちゃ達成感あるけど、自分のプレイで大丈夫か、やらかしたか分からんくて不安になることもあるんよなー【合ってそうなメンバー】・協力ゲームが...
※必ず親しいボードゲーマーとプレイしてくださいプレイした感想としては職場で体験する「この行為解るよね?」「察してよ」「空気ぐらい読めよ」と嫌な感じを詰めたゲーム50のミッション中ミッション3でもうお腹いっぱいとなりますトリテが得意とかそうではなく①空気が読める②視野を幅広く...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ザ・クルー:第9惑星への旅は、各自が手札から1枚ずつカードを出すことを「トリック」といい、出されたカードのうち一番強いカードを出した人が、そこに出されたカードを全て取れるという...
このゲーム、とてもとても面白いです❗️正直なところプレイするまではそんなに面白さが分からなかったのですが、プレイした瞬間から頭の中に衝撃が走るような面白さがありました。このゲームは協力してミッションをクリアしていくゲームです(ルールは他の方が書かれているので割愛します)。共...
いままで培ってきたトリテ技術が試されるゲーム。カード1枚で、自分の意図がメンバーに通じたときは超気持ちいい。でも地球から飛び立つまで長い。
家族4人で何回かプレイした感想です。このゲームは、「ザ・クルー:第9惑星への旅」とタイトルがあるので、タイトルだけ読むとゲーム盤上で宇宙船などを動かして遊ぶものかと思うかもしれませんが、違います。1〜9の数字が書かれた4色のカードを使って、各ミッション(全部で50有ります)...
スカルキングなどのように、勝つことが目的ではないタイプだが、スカルキングと違って協力ゲームである。またプレイ中は相談ができず、一回限りのヒントでしか情報交換ができないので、程よい緊張感が保てる。50にも及ぶシナリオはやりごたえがあり、飽きにくい。
【ゲーム概要】協力型トリックテイキングゲーム。4色+切り札のマストフォロートリテをしながらミッションをクリアすれば勝ち。ミッションには、「特定の人に特定のカードを取らせる」や「特定の人が一度もトリックをとらないようにする」等がある。【今回のプレイ人数&時間】4人1ミ...
コロコロ堂で、3人でプレイした感想です。トーマス・シングによる、相談しちゃいけない協力ゲームかつマストフォローのトリックテイキングという変態ゲームです。また、2020年のドイツゲーム大賞エキスパート部門のノミネート作品となっています。ルール等は、他の方のレビューや動画欄でご...
二人プレイでの感想ですまず、シンプルに面白いです ただ、二人プレイの高難易度ミッションは運要素が強まります。ルールは他の方のレビューを読んで頂きたいのですが細かい説明抜きに書くとトリックテイキングでマストフォローの切り札ありミッションが全てで50個あり、ミッション1つやるた...
協力型トリックテイキング「TheCrew:第9惑星の探索」======ゲーム内容:======一般的なトリックティキングゲームをベースにして、与えられた課題をプレイヤー全員でクリアしていくゲームで昨年のエッセンの人気投票で1位を獲得、今年のドイツゲーム年間大賞の黒ポーンにも...
〜あらすじ〜Tウイルス(Trick-takingVirus)に感染し四六時中トリックテイキングのことばかり考えている、"トリテ脳"と呼ばれる人々は、さらなるルールと対戦相手を求めて(トリテ勧め過ぎて友達がいなくなった)未開の"第9惑星"へと旅立ったのである・・!!・・・・な...
50のミッションがマニュアルに載っていて、それぞれのミッションの目的を全員で協力して達成していく、トリックテイキングゲーム。今後、日本語訳付き版と、完全日本語版がでるようですが、マニュアルを除き、ゲーム自体に言語依存はありません。また、ミッションは50用意されているだけなの...
ダブりのないカードを配り切り、マストフォローのシンプルなトリックテイキングを繰り返しながらミッションをクリアしていく協力型のゲームです。ミッションも基本的に特定の人に特定のカードを取らせるというシンプルなもので、50シナリオほど用意されています。私自身トリックテイキング経験...
SPIEL’19、2019年のエッセンシュピールの新作で、スカウトアクション(来場者インタビュー的なもの)で1位だった作品です。フレーバーはタイトル通り、第9惑星を発見した近未来が舞台。我々は宇宙船のクルーとなって未知の惑星への探検にでかけますが、宇宙でのミッションの達成は...
会員の新しい投稿
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...約8時間前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...約10時間前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...約13時間前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...約18時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...1日前by うらまこ
- レビュークイキシオ:ミニギガミックの木製のゲームは素晴らしい…ギガミックの木製ゲーム、ミニバー...1日前by くみ
- レビュークラッシュアイスゲーム / バランスアイスキューブ / ペンギントラップアクションゲームなので、ボードゲームと言えるかと言うと疑問。しかし、小...1日前by くみ
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~生物の進化と繁栄をテーマにした『エボリューション』の姉妹版です。(拡張...1日前by Bluebear
- レビュー電力会社 充電完了!緑色の有名デザイナー、フリーゼ氏が作った超傑作ゲームがこの「電力会社」...1日前by Bluebear
- レビューマハラジャ(ラージャ)クラマー&キースリング先生が作ったエルグランデ風味のゲーム。エルグラン...1日前by のっち
- レビュー八尾・若江の戦い●概要この戦いは1615年に起こった「大坂夏の陣」において豊臣家が滅亡...2日前by サイマン
- 戦略やコツラビリンス・ジャパン基本的には、自分の目的地に到達するように考えてタイルを動かす。ただ、本...2日前by プーさん