「我らダイスとなりて獲物を狩らん!」増えていくダイスとアクション。ダイスを並べて獲物カードを獲得しよう
ダイスエイジの幕開けだ!
君たちは部族を率いて、朝な夕なと狩りに明け暮れている。この時代、この地域には 6 つの狩場が存在している。狩場に狩人を送り込み、最も力を見せた部族だけが獲物を手に入れることができる。数こそ力──これすなわち唯一の掟!
君たちの目的は、獲物を狩り、一族を繁栄させ、この時代の最も強き部族となることだ!
プレイヤーは原始人部族の頭領であり、手持ちのダイスは部族の戦士たちです。ラウンドごとに獲得できる「世代カード」で、小ダイスと大ダイスを交換し戦士を強くしたり(成長)、部族に新たな戦士を迎え入れることもできます(出産)。手持ちのダイスが増え、変化していくごとに、プレイヤーの戦略が変わっていくでしょう!
また、世代カードでは「アクションタイル」を獲得することができます。このタイルによって、ダイスを振り直したり、他プレイヤーのダイスを振り直させたりすることができます。
プレイヤーはそれぞれ 1 つの大ダイス・4 つの小ダイスを持って狩り(ゲーム)を開始します。
ゲームボードには、6 枚の獲物カードがダイスの出目に対応した「狩場」に置かれており、狩場ごとに最も多くのダイスを置いたプレイヤーが獲物カードを獲得します。
手番では、すべてのダイスを振り、少なくとも出目 1 つを選び、その出目のダイスを狩場に並べます。すべてのプレイヤーが手持ちのダイスを狩場に置いたら、狩猟の結果を見てみましょう!
4ラウンド行い、最も獲得点数が高いプレイヤーが勝利します。ダイスによってもたらされる運だけではなく、いつダイスを狩場に並べるか、どの世代カードで部族を繁栄させていくかを考えるという、戦略も求められるダイスゲームです!
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 66興味あり
- 222経験あり
- 23お気に入り
- 135持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | ダイスエイジ:ザ・ハント |
---|---|
原題・英題表記 | Dice Age: The Hunt |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 佐藤 敏樹(Toshiki Sato) |
---|---|
アートワーク | 長谷川 登鯉(Tori Hasegawa) |
関連企業/団体 | ホビージャパン(Hobby Japan) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 5件
229名が参考にしています
(2019年07月05日 07時58分)
原始人がテーマのゲームってなんかワクワクしませんか?僕はやってみたい感がなんか刺激されちゃうんです。小1の息子(7歳)も原始時代とか好きみたいで、これやりたい!と僕の部屋から持ってきたので嫁さんと3人でプレイしました。このゲーム、サイコロを自分の部族の原始人にたとえ自分がリ...
187名が参考にしています
(2017年12月11日 21時27分)
ダイスエイジはベガスと似ているが異なる。ダイスエイジでは、後からダイスを置いたらダイス目合計数が同じでも、得点が得られる。ベガスでは、後からダイスを置いてもダイス目合計数が同じなら、得点は得られない。この違いにおいてダイスエイジはベガスより面白くない。
192名が参考にしています
(2017年12月10日 20時48分)
私はこのゲーム好きではないです。ゲームとしては多分とてもよく出来てるんだと思います。あととてもベガスに似ています。そっくりと言ってもいい。ベガス持ってる人なら要らないし、相互干渉がすごいので、ソロゲー好きとしてはかなり辛いゲームでした。逆にソロゲーとか一人でやってろ勢に取っ...
509名が参考にしています
(2017年11月04日 04時48分)
振ったサイコロを出目に応じて狩場に配置し、一番多く置いた人がその場の獲物カードをゲット!獲物カードはそれ自体に点数がありますが、組み合わせによりさらにボーナス点が入ります。獲得のために置いたサイコロの数が同じ場合は、後に置いたプレイヤーが獲物カードを獲得できます。ただし、サ...
608名が参考にしています
(2017年10月09日 22時38分)
10月9日のホビージャパンゲームフェスティバル2017秋にてデモ版を先行体験してきました。10点から50点が割り振られた獲物を、ダイスの出目によって競り落としていく物(感覚的に近いのは「ベガス」)です。ダイスを配置していき、最も多くダイスを配置したプレイヤーが競り落せます(...
リプレイ 1件
152名が参考にしています
(2017年11月18日 02時58分)
小5のムスコくんと友達との3人で。今回はムスコくんも各獲物の1位ボーナスが大きいのを理解しての立ち回り……をするかと思いきや、友達とのダイスの置きあいに終始してしまい、二人が潰し合う隙を突いてカードを集めまくった僕が400点以上の差を付けて勝利。大人の貫禄を見せつけてやりま...
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー宿命の旅団シンプルなカードプレイで、奥深い読みあいを楽しむ<作品紹介> 3種のコ...約3時間前by C2
- レビュースカルキング:レジェンド子供と二人で説明書を読みながら拡張なしで2回プレイ単純に説明が難しい❗...約4時間前by ワタワタ
- レビューマスター・オブ・ルネッサンス:ロレンツォ・イル・マニーフィコ-ザ・カードゲームボードゲーム歴3年のライトゲームが好きな自分視点での感想です。詳細ルー...約5時間前by ショーゴ
- ルール/インストホーダーズゲームの目的 同じ種類のナッツカードを5枚集める準備 生き物カードを1...約5時間前by TJ
- レビューカルバ探検家4人が異なる神殿を目指しながら財宝を獲得するゲーム。気軽に遊びた...約6時間前by たまちょく
- レビューすきもの商人となり、街の人が欲しい茶器を全国に仕入れに行き、販売するゲームです...約14時間前by ヨージロー
- レビューハビタッツ打倒カルカソンヌの一番手として、タイル配置の王者に挑んでいるハビタッツ...約15時間前by 荏原町将棋センター
- レビューファンフェアコストを管理しつつ、理想の遊園地を作っていくファミリーゲーム<作品紹介...約17時間前by C2
- レビューカタン人気なだけに面白いです。パネルの配置で有利なところと不利なところがわり...約17時間前by ニキリオン
- レビュー沈黙意外と慣れてしまえば簡単かもしれません…絵が好きで購入しましたが、2人...約17時間前by ニキリオン
- レビューラブレターちょっと遊ぶには最適です。手札が一枚なので単純明快で分かりやすく、読み...約17時間前by ニキリオン
- レビュードラスレ5人でプレイしてやっとクリア出来ました。2人では全く歯が立たず、3人で...約17時間前by ニキリオン