- 2人用
- 20分~40分
- 14歳~
- 2022年~
クリプティッド:都市伝説Hideさんのレビュー
今回のクリプティッドは、場所が未開の地から都市になり、しかもプレイ人数は2人専用になっています。プレイヤーは「クリプティッド」になって逃げ切るか、「科学者」として捕獲するかのどちらかで、勝利を目指します。
ゲームは、「街区カード」と呼ぶ正方形のカードを2列に、間隔をあけて指定の枚数並べます。その空いたスペースに「センサー」と呼ばれる3色(赤、白、黒)のキューブを置き、この「センサー」の個数や色の組み合わせで、「クリプティッド」を科学者側が追い詰めていきます。一方、クリプティッドは、「気配マーカー」を多くの「街区カード」の上に置くことにより、科学者に捕獲されないようにします。
さて、このゲームの肝となる「センサー」ですが、クリプティッド側と科学者側が交互に「センサー」を、今ある列から反対側の列に、全部移動させます。移動方法は3つで、「分散」、「整列」、「撹乱」となっています。ただし、これらの移動アクションを実行するには、手札にある「移動カード」(3つのいずれかの移動法が指示されている)を1枚プレイすることが必要です。また、初期手札は3枚で、最大4枚まで持つことができます。
この「センサー」の移動が最も重要で、空きスペースにある色の組み合わせや個数で、クリプティッドが次に置く「気配マーカー」の場所が決まります。この「気配マーカー」を列の両端に置くことができれば、クリプティッド側のプレイヤーの勝利なのですが、「気配マーカー」置くには以下のような条件があります。
1)反対側の列の「気配マーカー」が置いてある「街区カード」に角が接している「街区カード」
2)「街区カード」の両脇の空きスペースにある「センサー」の数又は色の組み合わせがクリプティッド側のプレイヤーが宣言したものと合致する「街区カード」
「センサー」の数か色の組み合わせのどちらも宣言できるのですが、数で宣言することは、これまでのプレイではほとんど無かったので、大半が色の組み合わせになると思います。そこで、クリプティッド側のプレイヤーはなるだけ同じ色のセンサーは分散して置きたいですし、科学者側は同じ色は集めたくなってきます。ただし、「センサー」の数が「0」という宣言もできますので、集中させすぎてもクリプティッドに逃げられてしまいます、「センサー」の集中と分散の案配が勝利への鍵です。また「移動カード」の手札に指示されている内容によって「センサー」の移動方法が限られくるので、本家の「クリプティッド」に比べると運要素に若干左右されることがあります。さらに、「センサー」の移動でわりと考えるので、対戦プレイヤーの性格によっては、待ち時間が長い場合があるかもしれません。
いずれにせよ、本家の「クリプティッド」とは違ったゲームシステムになっており、これはこれで面白いと思いました。下の写真は娘とプレイ中の様子です。私(手前側)が科学者側でプレイしています。
- 68興味あり
- 40経験あり
- 4お気に入り
- 77持ってる
Hideさんの投稿
- レビューフィヨルドこのゲームは、基本は陣取りゲームで、最終的にバイキングコマを多く置いた...3日前の投稿
- レビュー花火:スターマインいかに上手に花火を協力して打ち上げるかというゲームです。花火は5種類(...12日前の投稿
- ルール/インストドラスレ:帝国紀行ジェメオス(拡張マップ)1)ゲーム名:ドラスレ 帝国紀行ジェメオス(拡張マップ)2)追加事項①...13日前の投稿
- ルール/インストドラスレ:帝国の刃(拡張)1)ゲーム名:ドラスレ 帝国の刃(拡張)2)追加されるキャラクター(3...13日前の投稿
- レビューアース植物カードや地形カードを4☓4の16枚を配置して、勝利点を競うゲームで...14日前の投稿
- ルール/インストオーディンの祝祭1)ゲーム名:オーディンの祝祭2)勝利条件:得点合計が最も多いプレイヤ...15日前の投稿
- ルール/インスト街コロ シャープ1)ゲーム名:街コロシャープ2)追加・変更箇所①追加カード:13種類7...16日前の投稿
- ルール/インストイッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛1)ゲーム名:イッツアワンダフルワールド:荒廃と隆盛2)追加ルールや変...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インストカエサル!1)ゲーム名:カエサル!2)勝利条件:どちらかのプレイヤーがマップ上か...約2ヶ月前の投稿
- レビューコーラ:ライズ・オブ・アン・エンパイアプレイヤーは担当するギリシアの都市国家の首長として、「経済」、「文化」...2ヶ月前の投稿
- レビューキューボサウルスカードは7種類の恐竜が描かれています。それと各恐竜ごとに卵カードがあり...2ヶ月前の投稿
- レビュー宝石の煌き:デュエル「宝石の煌き」の2人用版です。大きく違うところは、宝石トークンの取り方...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューマーダーミステリー・オブ・ザ・デッドグループSNEとCosaicがリリースしているマーダーミステリーシリー...約1時間前by Bluebear
- レビューデッドバイデイライト ボードゲーム友人所有のゲームで遊ばせて頂きました。その友人も初プレイとの事でしたの...約7時間前by 稲妻老人
- レビュースイート&スパイシーそもそもの所、胡椒と唐辛子とレモンと猫に何の関係があるのか?このタイト...約7時間前by 稲妻老人
- レビューババンク手軽に楽しめる面白い心理戦ゲームです。個人的にはかなりのお気に入りです...約7時間前by ダイアン
- レビューロケット・ジョッキー『Rocket Jockey』は22世紀の太陽系における惑星間輸送業...約8時間前by chaco
- レビューベガスの帝王:暗黒街(拡張)『Underworld』はMayfair Gamesの活動停止後に、...約9時間前by chaco
- レビューテトリックスソロプレイもある紙ペンゲームで、待ち時間ににソロプレイをしてみました。...約13時間前by うらまこ
- レビューワードバスケット家族で楽しめる新感覚しりとり概要日本で定番のゲーム「しりとり」がカード...約20時間前by つるけら
- レビューベガスの帝王:アップ(拡張)『Up!』を『Lords of Vegas』に追加することで、プレイ...約20時間前by chaco
- レビューサンクトペテルブルク:第2版古き良き拡大再生産ゲーム概要プレイヤーは新都サンクトペテルブルクをより...約20時間前by つるけら
- レビューマッド・シティー『Mad City』には54枚のスクエアータイルが用意されており、全...約20時間前by chaco
- レビューさかな、さざなみ、さようなら1人用ゲームとしては、大変やりこみがいのある作品です。正直、ずっと遊べます。約21時間前by 同田貫