- 1人~4人
- 60分~100分
- 10歳~
- 2020年~
クラウドエイジwinterkoninkskeさんのレビュー
二人プレイ時の感想を書きます。
クラウドエイジは、横に伸びた六角マスのボード上で自分の飛行船コマを進めながら、謎の組織と戦闘を行い、荒廃した町を調査し、リソースを得て、カードのプレイや飛行船の強化、枯れた大地の緑化を行いながら旅する要素盛りだくさんゲームです。
本記事では、単発のゲームが遊べる「シナリオモード」、10回弱のストーリーが楽しめる「キャンペーンモード」の二つの中から、「シナリオモード」を二人で遊んでみたレビューを行います。
基本は「リソースの変換フェイズ」「飛行船の移動と戦闘のフェイズ」「各リソースの獲得や自軍強化のフェイズ」を1ラウンドとし、7〜8ラウンドでゲームが進行します。
まずはこのゲーム、「何をやっても面白い」が特徴の素晴らしい要素複合型ゲームだということは申し上げておきます。
プレイヤーは武装した飛行船に乗り、突如として世界を荒廃させてしまった「クラウド団」と戦いながら、荒れた大地を再生させる旅をしています。
リソース変換フェイズでは、「『エネルギー』を支払うと『水』という貴重なリソースに変換できたり、勝利点を得られますよ」みたいなやりとりを専用ボードで行います。「生産」と呼ばれるこの仕組みにはレベルがあり、ゲーム中に生産レベルを上げることでリソースや勝利点がどんどん上昇していくようになっています。
ただ、水もエネルギーも重要なリソースな上に、どれだけ必要になるか運の要素が絡んでくるので、変換して良かったかどうかはラウンドが終わるまで分かりません。意地悪ですねぇ〜。
これが終わると「航行デッキ」から航行カードを2枚引きます。航行デッキは、初期は7枚の0〜3の数字で構成されており、引いた2枚の数字のうち多い方が「移動力」になり、少ない方が「エネルギーかプロジェクトカードを得る」アクションになります。
つまり、デッキの平均値が高いほどアクションが強くなるデッキビルディングの要素があります。
これが決まると、いよいよ飛行船の移動と戦闘のフェイズです。
六角マスのボードを移動し、行き着いた町でクラウド団と戦闘をするかしないか選択します。また移動中により多くの移動力があれば、貴重なリソース「鉄」などを得られるチャンスも。
戦闘は飛行船などの改良で得た基本値に、これまた航行デッキからエネルギーをコストとしてカードを引いて出た数字を足します。航行デッキの性能が重要な要素であることは明らかです。
戦闘に勝利すると、水や勝利点が得られます。
移動の後は、一番のお楽しみである強化獲得フェイズに移ります。
「水を消費してプロジェクトカードをプレイしたり、鉄を消費して飛行船の改良をする」「モヤモヤリソースタイム」「新芽の植林」から、各プレイヤーがひとつずつアクションを選び、解決します。基本的に実行したプレイヤーが有利ですが、他のプレイヤーも一緒におこぼれにあずかる感じ。ポジティブなインタラクションを共有する感覚で、毎ラウンド非常に楽しみなフェイズになります。
飛行船は改良することで、移動力/戦闘力/植林力を向上できます。どれも必要不可欠な数値で、バランス良く上げるのが最も安全な策ですが、どこかに特化させないと大きな勝利点に繋がりません。意地悪ですねぇ〜。
プロジェクトカードは飛行船の性能を底上げできるものや、特殊な能力を得たり、勝利点をもたらすものなど様々。たくさん出すことでシナジーを得られるものもあり、どれから出すのか贅沢に悩めます。プレイには水を使いますが、同時に生産レベルを上げるカードもあるので、プレイすればするほど生産フェイズで得られる水も多くなる仕組み。
新芽の植林は即効で多量のリソースを得たり、六角ボードに新芽を植えてリソースを貰ったり、植林力が上がるとゴッソリ資源が増える夢のあるアクションです。
さて、本ゲームの最も面白い要素「モヤモヤリソースタイム」の説明に移ります。
上の画像のように、手番プレイヤーがモヤモヤスリーブで隠れた三つのカードからひとつを選択。
四つのリソース「水」「エネルギー」「鉄」「プロジェクトカード」を示したマスに、順番にドローンコマを置いていきます。そしてモヤモヤスリーブを外すと、リソースごとの面積の全体像が現れ、獲得できる数が決まります。
これがアナログ感まる出しというか、全員が同じ場所を見て緊張の中スリーブから抜くワクワク感、パーティー感を見事に演出してしています。「今は鉄が欲しいけど、少なそうだからあえて水にしよう」「鉄の方が多かったわ…」みたいな、博打を打つ楽しみですね。
他にも強化やプロジェクトカードのプレイを一回行えるアイコンや、航行デッキからいらない航行カードを捨てられるアイコンもあり、リソース以外のものを狙う選択もあります。
「こんな相手だけが得するかも知れないアクション誰がやるん?」といった疑問もあるでしょう。でも大丈夫。このアクションを選んだプレイヤーは、選んだカードを航行デッキに加えられます。
航行デッキの重要性は先に述べた通りで、結局一番得をするのは「3」や「4」の強力な航行カードが手に入るそのプレイヤーなのです。「2」のカードを選んでも、ロマン溢れる新芽タイルが3枚手に入り、新芽の植林アクションで大量のリソースを得るチャンスになります。
このように、どんなアクションを行っても最終的にきちんと強化されていくシナジーが巡らされていて、ポジティブに選択していける面白さが常にあります。勝利点も色んな所から取れるので決まった勝ち筋がなくて、カードいっぱい出すのも強いし、改良しまくるのも強い。
インタラクションも良い方にしか作用しないので、「相手の手番で選択されるアクションが楽しみになる」という、破格のダウンタイムが与えられているのも大きな特徴です。
そんなマネジメントを行いながら、航行デッキから引くカードであったり、モヤモヤタイムからはパーティーゲームのような運要素も現れる。この辺りの、運を味方につけるまでの駆け引きも刺激的です。
幾分運の要素がつきまとうので、ガチガチの戦略ゲーとはまた違いますが、リソースの獲得法と使い道で各フェイズに十分な悩みどころがあるので、しっかり戦略を練ってる感は得られます。
同時処理が多いのでダウンタイム自体も少ないうえ、他プレイヤーの選択すら待ち遠しくなるため、ゲーム内に盛り上がりポイントが幾つも幾つも出てきます。そりゃ楽しいよ。
「キャンペーンモード」は未プレイですが、実際にやった人の評判がめちゃくちゃ良いので、こっちも間違いないと思います。
コンポーネントは各リソースや個人コマをほとんど木駒で再現しており、立体感がすごいです。飛行船コマはプリント入りで大きく存在感があり、これをカツン!カツン!とボード上で動かすのも快感です。
ラウンドの進行ルールや改良過程が視覚的に分かりやすくなるよう配置された個人ボードなどのボード類も上質で、特にパーツをひっくり返して改良状態を示すギミックもアナログ的でやりたくなってしまう。
カード類も素晴らしいアートワークが没入感をもたらしてくれます。
新芽タイルは布袋から引いちゃうという安定のアナログ感があり、配置した新芽タイルがメインボードを徐々に緑にしていくのも、足跡を残すようなレガシーを感じられます。
複合的に要素をまとめたボードゲームとしては、珍しいものはモヤモヤスリーブくらいなのですが、何故だか全てが新鮮に感じられて不思議です。個々のディテールがスマートに纏まって、一つの新しいゲームに進化しているというか…とにかく凄いデザイン力だと思います。
あと、二人プレイが主環境の方にも自信を持っておすすめできます。性質上、人数が増えるほどインタラクションに面白みが出てくるんですが、それでいて二人でも楽しいという。普通こういうのは「もっと人数が多い時にやるべき」って思うゲームが多いので、貴重なゲームです。
本当に面白い作品なので、是非とも遊んでみて下さい。
- 134興味あり
- 170経験あり
- 47お気に入り
- 186持ってる
winterkoninkskeさんの投稿
- レビューホットリード三人プレイ、6歳の子供を交えた時の感想を書きます。ホット・リードは、配...約1ヶ月前の投稿
- レビューザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ二人プレイ時の感想を書きます。ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプ...約1ヶ月前の投稿
- レビュースカイマイン二人プレイ時の感想を書きます。スカイマインは、月面に進出する四つの企業...約1ヶ月前の投稿
- レビューK2:最高峰エディション二人プレイ時の感想を書きます。K2は、世界二位の高さを誇る山で登山家と...4ヶ月前の投稿
- レビューアメリカンブックショップ(新版)三人プレイ時の感想を書きます。アメリカンブックショップは、トリックテイ...4ヶ月前の投稿
- レビューインフェルノインフェルノは、特定の色か数字を順番に出し続けて、出せなくなった、ある...4ヶ月前の投稿
- レビューハゲタカのえじきはげたかのえじきは、非常にシンプルにバッティングゲームの面白さが味わえ...4ヶ月前の投稿
- レビューペンギンパーティ二人プレイ時の感想を書きます。ペンギンパーティは、手札から規則に従って...4ヶ月前の投稿
- レビュースウィンドラー二人プレイ時の感想を書きます。スウィンドラーは、ビクトリア朝ロンドンの...4ヶ月前の投稿
- レビューチキンダイスの塔愛すべきバカゲー、バランスゲームです。ラウンドの最初に大中小特大の15...4ヶ月前の投稿
- レビューヘックメック二人プレイ時の感想を書きます。ヘックメックは、芋虫の絵を含むオリジナル...5ヶ月前の投稿
- レビューティルトゥム二人プレイ時の感想を書きます。ティルトゥムは、場に並んだダイスから一つ...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューてのひらダンジョンStudio GGさんの「きけんなさいくつ」リメイク。気にはなってたん...約4時間前by じむや
- レビュー名探偵コナン 犯人の犯沢さんの4コマンガ星8(独自バリアントルールによる)ボドゲ300種を所有する、ライトゲー...約5時間前by おとん
- レビューハニワと豪族あと土偶この度ご提供いただく機会がありましたのでレビュー。ゲームの目的を簡単に...約6時間前by 瀬戸夏希
- レビューハートオブクラウン~極東辺境領~第二版5/5点ハートオブクラウンの拡張。新カードがいくつか増えており姫も1人...約7時間前by ワタル
- レビュースシボート回転すし、そこは戦場。歴戦の強者たちが各々が求める一皿を求めて鎬を削る...約10時間前by Sak_uv
- レビューコスモクトパス『信者になって偉大な宇宙タコ「コスモクトパス」の召還を果たすため、あの...約12時間前by じむや
- レビュー美術大戦〜モナリザVS牛乳を注ぐ女VSサトゥルヌスパロディは秀逸だけど、プレイ感はイマイチカードの絵柄、カード名について...約12時間前by 駿河
- レビューノンシャルパス!ノンシャルパス!(何者も通さない)4人の英雄、ではなく4人の警備員たち...約13時間前by みずいろ
- レビュークトナー・ホラ今年末の本格派ゲーム。特化戦略型の総合メカニクス系です。「RE-WOO...約15時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー俺のケツをなめろ!総統命令に対して、「俺のケツをなめろ!」と返した事が。こちとら戦場だ!...約17時間前by 竜翔虎山
- レビューたった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 ─ウェイウェイゴールド─たった今考えたプロポーズを君に捧ぐよ。の陽気な拡張他の拡張と同じく基本...約17時間前by ホークス
- レビューことばのクローバー!誰だって、自分の頭にあるモノを何かで表現したいなーってゆう欲があると思...約17時間前by レモネード