- 2人~5人
- 30分前後
- 10歳~
- 2020年~
ボムスカッドレモネードさんのレビュー
爆弾をみんなで協力して解除するゲーム
友人たちと4人プレイしました。
簡単にいうと、同じ番号の札をペアで公開させていくゲームで、
それを全員で協力して、全ての番号の札を公開させたら
無事、爆弾を解除して勝利です。
全員、ランダムに配られた自分だけが見えてる番号札を持ち、
自分の手番に、他者から1つ選んで、それが何の番号かを宣言し
(自分が持ってる札の番号でなくちゃならないですが)
あたっていれば、自分のその番号の札と選んだ札のペアで公開していきます。
もちろん、自分の札の内容に関しては、宣言する時以外は一切しゃべれません。
ちなみに、顔とか態度でヒントを与えがちになりそうですが
それをやっちゃうとあんま面白くないのでおススメしません。
じゃー、ヤマカンやんってなりそうですが、
ちゃんとヒントがいくつかあります。
1つは、各自、札が配られたら
番号の札を小さい数字→大きい数字の順に並べかえるってこと
そして、登場する数字は1~12までで(シナリオにもよりますが)、
各番号の札は4枚ずつってこと(つまりペアが2つできるってことです)。
で、ゲームプレイする前に
全員、札を1枚だけ公開できて、その番号がなにかを全員に教えることができます。
これがわりと重要で、どこの札を公開するかで、それ以外の札のヒントにもなります。
例えば、最大番号が12なので
12の札を2つ持ってれば、一番端じゃなく、その手前を公開すれば
その横の札も12ってのがわかります。
さらに、各自、1枚ずつダブルカードってのを持っていて
ゲーム中1回ずつ使用できます。
このカードを使用すると2つの札を指定でき
どちらかが当たっていればペアにできます。
他にもアイテムカードってのがあって
最初は封印されてるんですが、
その記載されてる番号のペアを作ると
使用可能になり、様々な効果が使えます。
ただ使用は各カード1回だけなので、
使用するかどうかは皆で相談する形になります。
あと、もし失敗しても(つまりその札が宣言した番号でなければ)
相手は、その札が本当はなんの数字かをちゃんと見せるルールなので
しかも手番者は自分が持ってる札の番号を宣言しちゃうので
宣言した者も宣言された者も何の番号を持ってるかが明らかになり
時には失敗もヒントになります。
でも4回失敗したらゲームオーバーなので、
失敗してもそれが後の進行で大きなヒントになるような
効果的な失敗である必要はあります。
これらのヒントや効果を使用し
場に何枚、どこに、なんの札がオープンされてるか、
自分の番号の札は何をもっているかなどをじっくり考慮し
頭をフル回転させれば、
意外にちゃんと論理的に、その札がなんの番号か
7割くらいはわかるようになってます。
ただ、それでも1ゲーム中にヤマカンは1~3回くらい必要で、
微妙に油断してると
ちゃんとゲームオーバーになってしうまうので
その辺の、頭の使い具合と勝率のバランスが実に絶妙。
自分の番が来るたびに
オレがみんなの足を引っ張るわけにはいかねー感があって
緊張しちゃう感じも良くて
でも、たまに、よく考えたらうまくできるのに
なぜかうっかりポカしちゃったり
他の人は場に出てる番号を見て
あの札は、もうあの番号しかありえへんってわかってるのに
自分だけが、その理論に気づかなくて
他の人が「なぜわからんのだ」と悶々しちゃったり、
同じ人が何度もポカして
爆弾解除のドラマによくいるテヘペロ的なキャラになっちゃったり
どっちの配線を切るか(どっちの札を指定するか)
ってゆうよくあるドラマ的な展開もちゃんとあったりして、
このゲーム、ルールは単純な割に
一見、あまり関係なさそうな、
数字の並びや数から答えを導き出す概念と、
爆弾解除ってゆうテーマ性がみごとに融合してて、
頭を使って爆弾解除ってゆう再現度がすんばらしいです。
んで、シナリオブックてのがあって
ゲームはそれに沿ってプレイしていくんだけど
これがまた良く出来ていて、
最初の方は訓練学校のチュートリアル的なシナリオになってます。
一番最初はすごく簡単で、このゲームの基本構造を理解でき、
シナリオを進める毎に、ダブルカードが登場したり、アイテムカードが登場したり
ルールもちょっとずつ追加され
自然に、様々な付属のルールを覚えていき
そして、それに伴い
ちょっとずつ難易度もあがっていき、
みんなの考えることがダンダン増えていくので
なんか、本当に爆弾解除の技術を学んでる感がありました。
面白いので、今回は5回連続でプレイして
シナリオ5までやりました。
これがちょうど訓練学校編の終わりまでで、2時間くらいかな。
このシナリオの区切り具合と、満足度とプレイ時間が
ちょうどいいって感じで、
とりあえずは、訓練学校編までは一挙にプレイするのが良いかも。
勝率は5シナリオやって、1回だけ敗北。
敗北しても、そのまま次のシナリオをプレイしました。
5回連続プレイでも
シナリオ毎に、ルールも増えて難易度もあがるので
マンネリ感は感じず、
むしろ、時間があれば次の卒業後のシナリオもやってみたいほどです。
4人以上でプレイすれば、
各プレイヤーが担当する札の列が一列ずつなので、
できれば4人以上でプレイがおススメです。
- 66興味あり
- 267経験あり
- 77お気に入り
- 168持ってる
レモネードさんの投稿
- レビューモンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~元のモンスターメイカーはプレイしたことがないのですが友人の1人が、漫画...13日前の投稿
- レビューフィルムを巻いて!ベストな写真をとりまくろうってカードゲーム友人たちと3人でプレイしまし...15日前の投稿
- レビューだるまあつめ基本は坊主めくりなゲーム。友人たちと3人でプレイしました。坊主めくりっ...16日前の投稿
- レビューアブルクセン前から面白いってのは噂で聞いてたのでよーやく、友人たちと3人でプレイし...16日前の投稿
- レビューマタンガ!ゲーム会を開いた際に手始めに、なにかサクッとプレイできて盛り上がるヤツ...20日前の投稿
- レビューテストプレイなんてしてないよ普通、ゲームのカード効果とかで、青い服着てる奴、全員負けーとかなったら...約1ヶ月前の投稿
- レビューメカネ物語をアドリブで語る系のゲームって、面白くなるのか、ちょい不安なんです...約1ヶ月前の投稿
- レビュー即身仏になろう!この前、友人2人とボードゲーム大会をした時、最初にこのゲームを出してき...約2ヶ月前の投稿
- レビューイトイトと言えば、中島みゆきつーことで、このゲームを、友人2人とプレイしま...約2ヶ月前の投稿
- レビュークラスク4僕のボードゲーム環境では4人集まることはマレなんです。マレってゆーか、...6ヶ月前の投稿
- レビューゲスクラブ面白いと評判のパーティーゲーム。友人たちと4人で集まった時、一番最初に...7ヶ月前の投稿
- レビュードクターラッシュ ~突貫ホスピタル~表情にメスを入れてしまう 愛情は投薬と思えてしまう 解剖できない手術台...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュージャンブルオーダー 拡張:オールドテイルズ5/5点ジャンブルオーダー拡張。新種族や新カード高速ジャンブルサプライ...約2時間前by ワタル
- レビュークアント「増殖・結合」襲い来る昆虫型怪獣から都市を守り英雄となれ!ゲーム概要K...約3時間前by タカオ/タカあゆゲームチャンネル
- レビューマインクラフト:ポータルダッシュマイクラの他の作品(ビルダーズ&バイオーム、ヒーローズ)もやっ...約7時間前by ND
- ルール/インストアウフアクセゲームの目的 運送会社となってお金を稼ぐ内容物 ゲームボード1枚 イベ...約8時間前by TJ
- レビューマイトロッコタウン3人60分配置パズルの普遍的な面白さ🧩リトルタウンビルダーズやブラウニ...約11時間前by たつきち
- レビュースイート&スパイシー個人的総合評価【61点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100...約15時間前by has
- レビューウイングスパン:東洋の翼二人プレイ専用ルールである、「つがいモード」のレビューを行います。ウイ...約21時間前by winterkoninkske
- ルール/インストエモーショナルレックス / イーレックス遠いアメリカからやってまいりました!ドナルドです! (でも京都在住です...約24時間前by DokiDoki Dice
- レビューアップルジャック軽量級のタイル配置ゲーム。自分の農場のあちこちに様々な種類のリンゴを植...1日前by リーゼンドルフ
- レビューデッドバイデイライト ボードゲーム編集中1日前by mt.
- レビュースペクタクラムBGG6.6/重さ1.72/3人ベスト評価クニツィア2012作サーカス...1日前by たつきち
- レビュートランクウィリティ:アセント気軽に楽しめる協力/ソロゲーム。協力ゲームが好きではない&難易度が低い...1日前by フォントルロイ