古代バビロニアで我が部族に繁栄を!
舞台は紀元前。新バビロニア帝国皇帝の下で自分たちの部族の繁栄を目指してしのぎを削る陣取りゲームです。
貴族(役人、神官、商人)と農民を配置し自分たちの陣地を増やしていきましょう。
イメージでは剣や槍、弓矢などで敵対する部族と戦争をして…という感じでしたが、あくまでも舞台は平和なバビロニア帝国。
実際のゲーム内容はキャラクターに見立てたディスクを配置して部族の人口を増やし、都市や農地の最多民族を目指そう!といった感覚。
得点計算に若干の理解力は求められますが、プレイ内容は手持ちのディスクを配置するだけ。
「バトルライン」の作家でもあるライナー・クニツィア先生らしく、一発逆転を狙える特殊カードがあって常に気を抜けないハラハラドキドキのプレイを手軽に楽しめます。
もちろんクニツィアジレンマもしっかり感じられます。
都市や農地の配置がプレイするたびに変わるため、2つとして同じ状況はなく、さらに手持ちのディスクもランダムで引くため常に頭フル回転、新鮮な気持ちで挑むことができます。
思ったほどプレイ時間も長くはないので「タイルの配置が変わればきっと勝てる!」「ディスクが上手く配置できればきっと!」と何度もリプレイしたくなることでしょう。
上手くコンボを繋げられた時の快感はたまりません。
コンポーネントが木製で高級感のある作りなのもポイントが高い。
一風変わった戦略ゲームを求めている方、ライナー・クニツィア先生のファンの方、ちょっと重めのボードゲームにチャレンジしたい方、購入して損はしない逸品です。
- 122興味あり
- 173経験あり
- 50お気に入り
- 138持ってる
タイトル | バビロニア |
---|---|
原題・英題表記 | Babylonia |
参加人数 | 2人~4人(60分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
---|---|
アートワーク | ジョナス・ハシビ(Jonas Hassibi)デビッド・プリエット(David Prieto) |
関連企業/団体 | ルドノヴァ(Ludonova) |
レビュー 5件
- 187名に参考にされています投稿日:2020年11月16日 14時33分
このゲームはレビュー動画を見て即購入。ゲームはコマを使った陣取りゲーム。人数によって使う陣地の範囲が違うがルールは同じ。4人プレイと3人プレイをしたがこのゲームは4人プレイがベストだと思う。中盤以降は必ずコマがかち合うので相手の邪魔をしつつ自分の得点を伸ばす行動が出来る。得点は都市を囲むか農民タイルを獲得した時にその都度計算をするシステム。ルールは簡単でしかも奥が深い、なおかつ適度の邪魔要素もあるので気軽に陣取りゲームをしたいならマストバイ。ただガチのかち合いが苦手な人には向いてないのかもしれない。
しげさんの「バビロニア」のレビュー - 248名に参考にされています投稿日:2020年11月16日 12時11分
妻と2人プレイ。3回プレイ後の感想。陣取り系では珍しく2人プレイでの評価も高かったのでやってみました。【ふわっとルール】最初にボードに都市をランダムに配置し、各出番では自分のコマを自由に置いていきます。都市とコマそれぞれにいくつかのマークがか書かれており、都市を囲んだときに、都市に書かれているマークと一致する、その都市に繋がっている自分のコマが点数になります。この時、都市に隣接しているコマだけでなく、都市に隣接しているコマに隣接しているコマ、それに隣接しているコマ‥も数えるので、ここで陣取りが発生します。手札として5枚のコマを持ちそのなかから配置のため、起きたいコマがないこともあります。...
Shinn Sさんの「バビロニア」のレビュー - 285名に参考にされています投稿日:2020年10月04日 20時05分
二人プレイ時の感想を書きます。ランダムに配置された「都市」「農地」「ジグラット(建造物)」を中心として、その周りに自手番に2〜5枚の自色チップを配置していくだけの非常にシンプルな作りの陣取りゲームです。チップの置き方にも複雑な手順はなく、基本的にはどこに置いても自由。この自由さがジレンマと面白さを生んでいると思います。「都市」は長期的な得点源、「農地」は支配が簡単で単純な高得点に、「ジグラット」は非常に強力な特殊能力の付与といったようにどこから攻めたらいいのかとても悩まされます。チップはルール上2枚しか置けない場合がほとんどで、ある所を攻めると相手はその隙をついて自分のしたいことをされて...
winterkoninkskeさんの「バビロニア」のレビュー - 462名に参考にされています投稿日:2020年08月23日 04時05分
チグリス川、ユーフラテス川周辺をモチーフにしており全ボードゲームの中でもメインボードが大きい部類に入ります。しかしディスクを配置する際の制限がほとんど無いため、マップを広く使おうと考えがちですが、実際は都市の配置を見極めて自分のディスクを効率よく固められるかが肝になります。都市の周りに適切な貴族ディスクを配置し、繋ぎに農民ディスク、そして別な都市周辺にまた貴族タイル…の繰り返しで点数は跳ね上がることでしょう。と簡単に言いますが、配置するディスクもランダムで引くため毎回上手くいくことはほぼありません。相手に都市を囲まれてしまったり、包囲を閉じられてしまえば大量得点のチャンスを失いますし、か...
ハンズさんの「バビロニア」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 299名に参考にされています投稿日:2020年05月04日 17時16分
リファレンスシートです。本ページの画像はweb掲載用で解像度が低く、印刷には堪えませんので、印刷の際は以下のページに置いてある印刷用の画像ファイル(もしくはPDF)をご利用ください。https://sites.google.com/site/eatbaconandham/home/boardgamesummary
いいせきさんの「バビロニア」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- リプレイ横濱紳商伝デュエル歴史的大敗。この負けにより、この横濱紳商伝デュエルというゲームに満足してしまった感はある。勝ち筋が見えてしまったと...20分前by みなりん
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?私こそが天才だ!レンズの組合せと固有スキルで目指せ主席!友人が手に入れ、遊べる機会があったのでやってみました。慣れ...約1時間前by szk
- レビューミスティック・ベールデッキ構築系のゲームですが、なんとこのゲームでは、カード自体も構築します。デッキ構築しながら、カードのパーツも取得...約3時間前by taashi
- レビューアルナックの失われし遺跡2020年にいくつか発売された、デッキビルドとワーカープレースメントが融合されたゲームの一角。西フランク王国の子爵...約3時間前by maro
- レビューマイ・シティアートワークに魅かれて購入したレガシーゲーム。『マイシティ』は、プレイヤーボードにタイルを配置して高得点を目指すタ...約6時間前by 天叢雲剣
- レビュー黒い大臣まんじゅう箱に入れた裏金の多い人が大臣を獲得する。それを11回行うだけのカードゲームです。やることは物凄く簡単なの...約10時間前by リョウ
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころですとオニリムやシェフィと...約10時間前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...約10時間前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約11時間前by ゆー
- レビュードラスレ4人で何回かやりましたが、クリアできず...運がないのか、準備前に強制決選に入ることが多く、結構難しかったです。2...約11時間前by taashi
- レビュー消えたパンツと空飛ぶサカナなんで、日曜を潰して、同居人のパンツを探してお互いを調べる羽目に、という感じで始まる5人用のマーダーミステリーです...約11時間前by Sigma Siuma
- レビュー発見!ねこロジー妻と二人でやりましたが、運の問題か1手目で終わってしまうことが何回か...長くても3-4手で終わることが多かった気...約11時間前by taashi
ゲーム性は緻密。だが得点はダイナミック!クニツィア先生の期待の新作かつ話題作!【ざっくり解説】クニツィアの囲碁のようなゲームです。全員が同じ構成のタイルをランダムで5枚引いて、それを配置していきます。基本は盤上のオブジェクトを囲むと得点が発生します。いろんな種類の得点があり、結構インフレで気持ち良いぐらいドバドバ得点が発生するのが特徴的なゲームです。人気・話題性ともに高くクニツィアのニュー・スタンダードになり得そうな期待の新作です。【長所】ジッグラドで多数派を取ると貰えるタイルがどれも強力で、それを軸にいろいろな戦術が思いつきます。勝ち筋がたくさんありそうで、やり込んでみたくなる魅力があ...
マクベス大佐@ボドゲブロガーさんの「バビロニア」のレビュー