- 1人~4人
- 60分~120分
- 15歳~
- 2017年~
アナクロニーGOさんのレビュー
GOさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 105興味あり
- 111経験あり
- 37お気に入り
- 94持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | アナクロニー |
---|---|
原題・英題表記 | Anachrony |
参加人数 | 1人~4人(60分~120分) |
対象年齢 | 15歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | リチャード・アマン(Richard Amann)ヴィクター・ピーター(Viktor Peter)デヴィッド・タージ(Dávid Turczi) |
---|---|
アートワーク | ヴィッレー・ファルカシュ(Villő Farkas)ラジュロ・フェジェッシュ(László Fejes)ラスロ・フォーガッチ(Laslo Forgach) |
関連企業/団体 | マインドクラッシュ ゲームズ(Mindclash Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
GOさんの投稿
- レビューメディナ:第2版Medina (second edition)見た目に反して、ギャップ萌え?ボードに建物コマを配置していき、配置やその建...8日前の投稿
- レビューパンデミック:ローマの落日Pandemic: Fall of Rome「ローマ人の物語」塩野七生 を読み返したい。 文庫で43巻もあるのですが、...約2ヶ月前の投稿
- ルール/インストスパローロポリスSprawlopolis15枚のカードを配置して高得点を目指す協力ゲームです。1 カードが全部で1...3ヶ月前の投稿
- 戦略やコツアーカムホラー ザ・カードゲーム 拡張 ダンウィッチ続章 完全日本語版Arkham Horror: The Card Game – The Dunwich Legacy: Expansionキャラクターのまとめ このゲームは、使用するキャラクターのデッキのカード内...6ヶ月前の投稿
- 戦略やコツパンデミック:イベリアPandemic: Iberia「歴史上の疫病」チャレンジルールでプレイした所感を書いておきます。まず、最...6ヶ月前の投稿
- レビューパンデミック:イベリアPandemic: Iberiaチャレンジモードの「患者の流入」でチャレンジしてみました。病院を建設して以...6ヶ月前の投稿
- レビューエルダーサイン: 氷の黙示録Elder Sign: Omens of Ice基本セットのエルダーサインの場面設定である博物館を出て本作では極寒の大地を...6ヶ月前の投稿
- ルール/インストモンスターメーカー4:四つの神秘Monster Maker 4: The Four Elements魔術師と魔物を駆使して、4種類のエレメントの宝を集めたものの勝ち。 ...6ヶ月前の投稿
- レビュータイニー・エピック・ディフェンダーズTiny Epic Defenders2ndエディションでは、前作に比べて以下の部分の変化が感じられた。1 地域...7ヶ月前の投稿
- ルール/インストタイニー・エピック・ディフェンダーズTiny Epic Defenders(1)プレイヤーはそれぞれ英雄を1人選び、首都カードに配置する。首都の周り...7ヶ月前の投稿
- 戦略やコツアーカムホラー:カードゲームArkham Horror: The Card Gameキャラクターのまとめこのゲームは、使用するキャラクターのデッキのカード内容...9ヶ月前の投稿
- レビューやぎのベッポBeppo der Bock強力磁石の力で、ヤギのベッポを爆発的にふっとばす。子どもは喜んでやりますね...11ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューガニメデゲーム名は木星の衛生であるガニメデですが目的は、太陽系外への入植希望者を地球から火星を経由し植民船ステーションのあ...5分前by しれ〜
- レビューロールプレイヤー評価6/10 キャラを作る!で終わる、めちゃ地味、着々と出来上がる楽しさ◎ 2人プレイを2度ほどしました。他プレイ...10分前by 木下ぽしお🍟
- レビューボツワナ自宅で、4歳児と2人でプレイした感想です。 ライナー・クニツィアによる、ボツワナの動物(ライオン、ゾウ、サイ、ヒ...約12時間前by Nobuaki Katou
- レビュークロキノール指で弾くカーリングのようなアクションゲーム。約15時間前by よよーんえり
- 戦略やコツヌメリ / かえるの王子様サイコロ運が大きい。3つ並べてもう一ターンできるのが美味しいので、積極的にそれを狙いたい目が詰まっているうちにすべ...約15時間前by よよーんえり
- 戦略やコツ木こり達人意外と軽めの力で。反対側の木の皮を落とす目的ですすめたほうがうまくいきます約15時間前by よよーんえり
- レビューダイイングメッセージゲームがゴミ袋に入っている(笑) 正体隠匿系のゲームで役職:殺人鬼がプレイヤーを殺すので、殺されたプレイヤーがダー...約16時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~世界各国の偉人の右腕、左腕、胴体がカードとして配られ、その中から一つずつを選び出してキメラティック偉人を完成させる...約16時間前by syutorum
- レビューエムブリオマシン ボードゲームプレイヤー全員が事前に行動をカードをプロットすることで決定し、同時に解決していくロボットバトルゲーム。サンプルのマ...約16時間前by syutorum
- ルール/インストラストダンスは私に【ゲームの概要】プレイヤーは 4 枚のカードを 1 枚ずつ順番に出していき、最後の 1 枚に「王子」か「姫」を持っ...約17時間前by 青春工房白百合
- レビューロールプレイヤーキャラクターを作るだけのゲーム。ダイス袋からダイスを取り出して振り、パラメータを確定していく。その他、カードやスキ...約19時間前by 平木直利
- レビュー空手トマトカラテマスターのトマト師匠に師事しながら、勝負を勝ち抜き、トロフィーを12個集めたら勝利を宣言できる(でも負けるこ...約20時間前by あすか正太@ぽんこつ団
荒廃して人の住めない未来の地球を舞台に、特殊スーツを着て野外活動していきながら世界の主導権を競う(勝利点を集める)ゲーム。
基本的な流れは普通のワーカープレイスメントで、そこにエグゾスーツとワープ、小惑星激突による味付けがされている感じ。その分ややこしくなっているが、しかしその部分こそが終末の世界観漂う本作ならではの特徴ともいえる。
本ゲームの特徴的な部分としては、以下のような点があげられる。
(1)エグゾスーツ
地球は荒廃しているので、屋外作業のアクションは特殊スーツに乗り込んで行うことになる。
このラウンドで何体使用するか事前に計画が必要。(拡張のフィギュアがたまりません)
(2)ワープ技術
資源やワーカーを未来から借りたり、過去に返したり。ただの借金と違うのは、ワープ技術を使って借りたものを過去に返すことで勝利点が加算されること。そのため、積極的に借りて返す方がよい。
しかし、デメリットもあって、借りたまま放置することは時空の乱れを生み、蓄積すると不利な事が起きる。
(3)ワーカーの疲労
荒廃した未来で労働は過酷な作業だ。働いた後のワーカーは疲労状態になり、再び使えるようになるには、水を支払って、休養させる必要がある。無理をさせて再び働かせることも可能だが、勝利点が減ったり、ワーカーが死んだりするデメリットが発生する。
(4)小惑星落下
全7ラウンドの4ラウンド終了後、小惑星が落下。エグゾスーツの充電や屋外アクションに制限がかかりゲームの終わりを予感させる。
また、「退避アクション」という必要条件クリアによる勝利点大量獲得のアクションが1回のみ行える。
感想としては、資源を貯めて建設をしたらどれも勝利点につながるし、各プレイヤーに用意された小惑星落下後の「退避」条件やゲーム終了後の勝利点ボーナスは事前に示されているので、初回プレイ時に何をしていいかはわからなくてもそれなりに行動方針の見通しはたちやすい。いろいろできる事があるので、何をしたらいいか分からないけど、何かそれなりにやっているとゲームが終わるという事もありうる。
それでもだ、声を大にして言いたいのは何といってもエグゾスーツフィギュア(別売り)にワーカーを載せて活動させるというこの没入感。確かにプレイ時間は長めだし1回目はよく分からないまま終わってしまうかもしれないし、もやっとした感じがあるかもしれないが、この世界観に魅入られたら2回目に挑戦してほしい。
加えて言うと、アクション効果が全て視覚化されていて、シンボルの意味を理解すると非常に分かりやすい親切設計だ。