マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 120分前後
  • 13歳~
  • 2010年~

産業の時代nyanwigさんのレビュー

317名
0名
0
7年弱前

産業革命の時代の実業家として,都市に産業を建設し,鉄道網を広げ,自分の通商ネットワークを広げていくゲームです。基本は3人以上でしか遊べませんが,拡張マップ(五大湖とベルギー)を使えば2人でも遊べます。

とりあえずプレイヤーはまず借金します!(持ち金ゼロからのスタート)それを元手に,手札をプレイして,マップに紡績所,工場,港,炭鉱,製鉄所,船を建設したり,線路を広げたりできます。紡績所と工場は,港から製品を売却することでタイルがひっくり返り,お金が得られます。炭鉱と製鉄所は,建設するとそれぞれ石炭と鉄トークンがタイルの上に置かれます。これらの資源は鉄道網を通じて建設に費やされ,なくなるとタイルがひっくり返りお金になります。港の隣に船を建設すると外国から資源がもたらされ,これも使い切るとタイルがひっくり返りお金になります。

こんな感じで産業タイルをどんどん建設しひっくり返して利益を得ていきます。借金があるとラウンド毎に利子を支払わなければならず,払えなければ更に借金が膨らむので,計画的なご利用が大事です。山札が尽きて手札もなくなるとゲーム終了。建設したタイルと線路の勝利点の大きいプレイヤーが勝ちです。

とても考えるゲームで,1ゲーム数時間かかる重ゲーですが,いい意味でお腹いっぱいになれるお気に入りの良作です。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
大賢者
nyanwig
nyanwig
シェアする
  • 41興味あり
  • 53経験あり
  • 11お気に入り
  • 73持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

nyanwigさんの投稿

会員の新しい投稿