- 3人~5人
- 20分~30分
- 10歳~
- 2018年~
アフィニティーSoul Moon (Monsol)さんのレビュー
Soul Moon (Monsol)さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 25興味あり
- 21経験あり
- 4お気に入り
- 30持ってる
作品データ
タイトル | アフィニティー |
---|---|
原題・英題表記 | AFFINITY |
参加人数 | 3人~5人(20分~30分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | 鈴木 陽太(Yota Suzuki)押切 隼 (Hayato Oshikiri) |
---|---|
アートワーク | 鈴木 陽太(Yota Suzuki) |
関連企業/団体 | タクティカル・ゲームズ(TACTICAL GAMES) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Soul Moon (Monsol)さんの投稿
- レビューマーゴットMargot先に言っておくと、評価としては低めです。絵柄は良くテーマや物語性はあって素...8ヶ月前の投稿
- レビューソレニアSolenia作品のテーマ、コンポーネント、メカニクスの3拍子が揃っている個人的な評価の...1年以上前の投稿
- レビュー夢:第十三章Wonderland Xiii見た目が良くて購入。兎に角絵は可愛いです。同じ種類のカードでも、少しずつ絵...1年以上前の投稿
- 戦略やコツセンチュリー:イースタンワンダーズCentury: Eastern Wonders数回プレイした中でこれはと思ったプレイがあったので載せておきます。人数が二...2年弱前の投稿
- レビューキャメルアップ(新版)Camel Up旧版をプレイしたことはなかったですが、旧版はそれなりに人気があるようだった...2年弱前の投稿
- ルール/インストキュービズムQubism互いに白か黒の自分の駒と先行後攻を自由に決める。キューブは全て纏めて脇に置...約2年前の投稿
- 戦略やコツキュービズムQubism戦略としては、兎に角相手より先にゴール1歩手前の行まで駒を進める事。キュー...約2年前の投稿
- レビューキュービズムQubismついついコリドールと比較してしまいますが、矢印の書かれたキューブを壁にしつ...約2年前の投稿
- 戦略やコツオニリム:最初の旅と七つの書Onirim (second edition)基本セットの戦略について私が気をつけてる事を書いていこうかと。鍵で予言(破...約2年前の投稿
- ルール/インストクアルトQuartoまず簡単に言ってしまうと4目並べです。では、何を4つ並べれば良いかというと...約2年前の投稿
- 戦略やコツコリドール ミニQuoridor: Mini相手次第なのであまりはっきりとコレといった戦術は無いですが、重要な事はいく...約2年前の投稿
- レビュー卓上ヘボコン 対戦キットDesktop HEBOCON battle kitまず始めに言っておく事は、これは真面目に勝ちを目指して遊ぶゲームではないで...約2年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアリスと謎とくらやみの物語シャーロック・ホームズの追悼 との比較レビューです。こちらが第1弾で、ホームズが第2弾です。結論を先に言うと、良作...約4時間前by さんず
- レビュージ・シルバー・バレット先に書いておくが、結構面白い。そして、ルールもそこまで複雑ではない。ただ、説明書がとてつもなくわかりにくい上、長く...約4時間前by みなりん
- レビュー髑髏と薔薇 / スカル順番に花かドクロのカードを置いていき、タイミングを見てチャレンジ!何枚めくるか宣言!他の人は前の人以上かパスを宣言...約5時間前by 小夜風
- レビューゴーストアウト2人用。一応陣取りゲームになるのだろうか。下の写真のようにタイルを並べて、先に自分のエリアからゴーストをすべてなく...約5時間前by みなりん
- レビューピグメントバザールカードで顔料を得て、その顔料で主題カードを得る。主題カードを6枚先取した人が勝ち。顔料は赤、黄色、青の3色...約6時間前by みなりん
- レビューアンドールの伝説:リートブルク攻城戦「アンドールの伝説」のシナリオ5「竜の逆鱗」の少し前に発生した怪物達によるリートブルク城の占拠。この占拠された城を...約6時間前by Hide
- リプレイキャットインザボックスプレイ動画付き!3人プレイです。それぞれがカードを出し合い強さを比べあうトリックテイキングをベースに量子力学の要素...約8時間前by verywell boardgames
- レビューレーベンヘルツ(新版)旧版は、カタンの兄弟分として発売されたものの、殴り合いに交渉競りという意地悪要素があり、やりたくないゲームでした。...約9時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー色情を持て余した男子高校生がクラスメイトの女子26人と何股まで隠せるかを真剣に競い始めたメンバーズオンリー、タギロン、クルード等の推理ゲームのビジュアルをオタク向けにした頭を使うゲーム。しかしプレイ時間...約9時間前by 素直
- ルール/インスト街コロ通【大ちゃんのインスト動画】 あいつが帰ってきた!! 遊びやすさ★テンポ★カード効果★ すべてがパワーアップ。 これ...約10時間前by 大ちゃん@パンダ会
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約19時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約19時間前by オグランド(Oguland)
先日友人たちと遊べたので感想を投稿します。
点数としては6/10くらい。
セットコレクション要素に関してはセット(編成)が完成すれば単純に加点されるか減点が消える要素となるので良いと思います。
ただ、ゲーム全体で行きわたる部隊カードが15枚(競が15回でゲーム終了)なため、3人で割っても一人5枚程度にしかならず編成も早い者勝ちなため、セットコレクション要素自体は良いですがそこまで楽しめるものでも無い気がしました。
個人的には編成は早い者順で(もしくは1着のみ)加点が着く、くらいだったら良かった気がします(後から編成達成しても加点は無いが減点が消せる)。
競に関して、ゲーム中は競の親が競毎に変わり、親には勅令(競を特定の状態で終わらせる指令)が課されます。
これが達成できれば親は加点、失敗すれば減点されます(難しいものは加点増、減点無しもある)。
人数が多くなるほどこの競で親に課せられる勅令の達成の重要度が高いです。
人数が多くなるほど1つの部隊に対する競争率が高く、結局一人が獲得できる部隊の数が少なくなるので競で勅令をどれだけ成功させるかが重要です(加点が割りと大きく減点も痛い)。
上記勅令の件に関して、プレイ人数が3~5と変化するのに対し競の回数がルール通りだと人数に関わらず15回となり、4人で遊んでいる場合は一人親になれる回数が減るため、4人の場合は部隊の補充ができなくとも残り5枚で16回目をやる様にした方が良いのかなと思いました。
導入としてはセットコレクションと競というギミックに対して報酬カードの特殊効果や勅令という追加要素を把握するのに多少骨が折れるかなという感があります。
他に残念な点として、競の回数がプレイ人数に関わらず最大で15回なので、それに合わせて勅令カードも途中で切れて山札作り直す様な枚数ではなく、1回の競で2枚消費するので30枚以上用意されていたら良かったかなと思います。
元々同じ条件の勅令カードも複数枚入ってますし、複製するかバリエーションを増やして山札をゲーム中に作り直すという手間が無くなっていたらと思いました。
ボードゲーム初心者には向かないが、ある程度やっている人たちであれば一度やってみるのはアリかなという感じでした。