『相手の思考を読み切り、場に出されるカードを支配しろ!』
南国をイメージした、色彩豊かなカードゲーム。
勝利条件は簡単。山札がなくなるまでに一番得点を稼ぐこと。毎ラウンド、各プレイヤーは5枚の手札から2枚、1枚、1枚と順にカードを出していき、最終的に一番多く出された色のカードの数値を得点とします。
しかしその色のカードの枚数が定められた上限を超えると0点になってしまうので要注意。また特殊な「コドド」カードが一定数出されると、どの色のカードも無駄になってしまうので常に気を使わなくてはなりません。
場に次々と出されるカードを見ながら相手の行動を予測し、自分の手札をどう出せば得点になるのか、逆にどうやって他のプレイヤーの得点を下げるかなど、駆け引きがとても熱くて楽しいカードゲームです。
山札が無くなったラウンドが終了したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
- 52興味あり
- 115経験あり
- 23お気に入り
- 94持ってる
タイトル | 5211 |
---|---|
原題・英題表記 | 5211 |
参加人数 | 2人~5人(20分~30分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 2,200円 |
ゲームデザイン | ハシグチツヨシ(Tsuyoshi Hashiguchi) |
---|---|
アートワーク | クリス・キリアムス(Chris Quilliams) |
関連企業/団体 | ネクストムーブゲームズ(Next Move Games) |
拡張/関連元 | ファイブカラーズ(5colors) |
レビュー 4件
- 150名に参考にされています投稿日:2020年08月09日 02時23分
遊んだのはイラストがアズールとコラボしたバージョンです。黄色がすごく見ずらいこと以外はきれいなぁ、って感想になります。ややソリッドに感じたかな。▼ゲームの概要このゲームは、山札を1回使い切ったら終わりです。それまでぐるぐる続きます。最初に各プレイヤーに5枚ずつ配られ、2枚一斉に出し、5枚に補充、次に1枚一斉に出し、5枚に補充、そして最後に1枚だし、5枚に補充します。出された、それぞれ4枚のカードすべてを比べて、同じ色で最も多くの枚数が出されていたカードがあれば、それらの色のカードが額面で得点となります。ただし、トカゲのカード(こっちは鶏)があり、そのカードが決められた枚数出ていたら、そち...
atcktさんの「5211」のレビュー - 190名に参考にされています投稿日:2020年03月28日 20時49分
『5色のうちの最大色を狙え!でも多すぎると…』手札から2枚・1枚・1枚と徐々にカードを切っていくアクション。場の最大色を狙うマジョリティ争い。規定数を超えるとバーストするチキンレース。相手の手を読み合う心理戦。時にはブラフを効かせた駆け引きも。それら全ての要素が合わさって濃密なゲームが楽しめます。収束性も良く比較的短時間で終わるのも良い。思わず「もう一回」と言ってしまう中毒性があります。ありきたりでないトリックテイキングをお探しの方はぜひ!
マリオさんの「5211」のレビュー - 1131名に参考にされています投稿日:2019年08月27日 15時12分
ファイブカラーズのリメイクです!!5211になって一回り位大きくなりました。箱も中箱程度になり、カードサイズも持ちにくいくらいの大きさです。内容物は変わらず、カード100枚。ルールは細かいところが変わっていて、ちょっと遊んでいて戦略が変わるようなところもありましたが、基本一緒です。ルールブック、ファイブカラーズのわかりやすい図や表がなくなってしまいましたが、4枚出したあとのマジョリティチェックのあたりの優先度だとかは明瞭化されていていい感じでした。遊んだ感想はだいたい一緒な感じです。https://bodoge.hoobby.net/games/5-color/reviews/14157...
まつながさんの「5211」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
- 24名に参考にされています投稿日:2020年09月08日 09時49分
最後のほうに向けて、少なくともコドドカードが累計で何枚出ているかあたりは覚えておくと予想しやすくはなります。
オグランド(Oguland)さんの「5211」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約4時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約4時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約5時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約5時間前by Boardgamefan
- レビューバイツアリを動かして餌を獲得していくセットコレクションゲーム。プレイヤーに担当色は存在せず、手番に1度好きな色のアリを動...約6時間前by 山田
- レビューニューロストレガシー基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お...約7時間前by 怪人M
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約12時間前by のっち
- レビューくるりんパニック・リターンズ!「これはボードゲームですか?」と最初は誰でも思います。(おもちゃでしょ、と私は思ってました)「1994年ドイツ子供...約12時間前by のっち
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約15時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー穴掘りモグラボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!穴掘りモグラは、...約18時間前by オグランド(Oguland)
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...約19時間前by あるえす
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!5211は、他の人の出したカードの様子を見つつ、自分の選ぶカードがなるべく得点になるようにしていく面白いボードゲーム(カードゲーム)です!全員同時プレイなので、待ち時間も少なく、カードを2枚、1枚、1枚と出すだけの簡単なルールで、ゲーム初心者の方でもすぐに遊べます。そのようななかでも、ちょっとした読み合いが出来て楽しいです。読み合いが実は難しかったり、コドド・カードや最多枚数の色を予測するのも難しいです・・・好き度(Like)▶3pt.≪★★★≫おすすめ度(Recommended)▶2pt....
オグランド(Oguland)さんの「5211」のレビュー