マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
5211
  • 5211当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~5人
  • 20~30分
  • 8歳~
  • 2019年~

5211

メーカー:アークライト

日本語ルール付き/日本語版
ブラフを織り交ぜ、相手の思考を読み切れ! 世界中から注目される日本発のゲームが、装い新たに再登場!

 『5211』は南洋の島を舞台とした、色彩豊かなカードゲームです。

 勝利条件は簡単! 山札がなくなるまでに、一番得点を稼ぐこと!

 毎ラウンド、各プレイヤーは配られた5枚の手札から2枚、1枚、1枚と順にカードを出していき、最終的に一番多く出された色のカードの数値を得点とします。しかしその色のカードの枚数が定められた上限を超えると0点になってしまうので要注意! また、特殊な「コドド」カードが一定数出されると、どの色のカードも無駄になってしまうので、出されるカードにも手札にも常に気を使わなくてはなりません。

 場に次々と出されるカードを見ながら、自分のカードをどう出せば得点になるのか、逆にどうやって他のプレイヤーの得点を下げるか......

 1〜2分で説明できる簡単なルールなのに、ブラフ(はったり)や、行動の読み合いなど、プレイヤー同士の駆け引きがとても熱くて楽しいカードゲームです。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 6件

レビュー
1318名が参考
5年以上前

ファイブカラーズのリメイクです!!


5211になって一回り位大きくなりました。箱も中箱程度になり、カードサイズも持ちにくいくらいの大きさです。内容物は変わらず、カード100枚。

ルールは細かいところが変わっていて、ちょっと遊んでいて戦略が変わるようなところもありましたが、基本一緒です。

ルールブック、ファイブカラーズのわかりやすい図や表がなくなってしまいましたが、4枚出したあとのマジョリティチェックのあたりの優先度だとかは明瞭化されていていい感じでした。


遊んだ感想はだいたい一緒な感じです。

https://bodoge.hoobby.net/games/5-color/reviews/14157


色ごとに絵も違います。幾何学的なごちゃごちゃした現代アートって感じで、けっこう可愛いです。裏も同じ感じなので若干見にくい感じはありますが、でも特に問題はありません。

あと1がトカゲになっていますが、役割は同じく1です。


得点計算時。2人プレイで、ダブルスコアに近い点差で負けました。。

1回くらいしか相手の点数を上回ることができなかったので当たり前ですが、、、くやしい。。わたしコロレットで優勝したのに。。。


日本発のゲームがこんなにおしゃれな感じにリメイクされてGenConで売られるなんて、嬉しい話題ですね!!

続きを見る
閉じる
まつなが
まつなが
レビュー
338名が参考
4年以上前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!

5211は、他の人の出したカードの様子を見つつ、自分の選ぶカードがなるべく得点になるようにしていく面白いボードゲーム(カードゲーム)です!
全員同時プレイなので、待ち時間も少なく、カードを2枚、1枚、1枚と出すだけの簡単なルールで、ゲーム初心者の方でもすぐに遊べます。そのようななかでも、ちょっとした読み合いが出来て楽しいです。

読み合いが実は難しかったり、コドド・カードや最多枚数の色を予測するのも難しいです・・・


好き度(Like)
 ▶3pt.≪★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶2pt.≪★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶3pt.≪★★★≫


5211の簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
292名が参考
5年弱前

『5色のうちの最大色を狙え!でも多すぎると…』

手札から2枚・1枚・1枚と徐々にカードを切っていくアクション。場の最大色を狙うマジョリティ争い。規定数を超えるとバーストするチキンレース。相手の手を読み合う心理戦。時にはブラフを効かせた駆け引きも。それら全ての要素が合わさって濃密なゲームが楽しめます。

収束性も良く比較的短時間で終わるのも良い。思わず「もう一回」と言ってしまう中毒性があります。

ありきたりでないトリックテイキングをお探しの方はぜひ!

続きを見る
閉じる
勇者
マリオ
マリオ
ルール/インスト
85名が参考
3年以上前

1)ゲーム名:5211

2)勝利条件:ゲーム終了時に最も獲得得点が最も多いプレイヤーが勝利

3)ゲームの準備

①100枚のカードをシャッフルし、プレイヤーの人数によってランダムに指定枚数だけ取り除く。(2人で10枚、3人で13枚、4人で0枚、5人で15枚)

②各プレイヤーに5枚ずつ配る。残りのカードはテーブル中央に山札として置く。

4)ゲームの進行:各ラウンドで3回の手番を各プレイヤーは実施する。

①最初の手番

・各プレイヤーは手札からカードを2枚を選んで、自分の前に伏せて出す。

・全プレイヤーが、一斉にカードをめくって公開する。

・各プレイヤーは、山札から2枚引いて、手札が5枚になるように補充する。

②2回目・3回目の手番

・各プレイヤーは手札から1枚を選んで、自分の前に伏せて出す。

・全プレイヤーが、一斉にカードをめくって公開する。

・各プレイヤーは、山札から2枚引いて、手札が5枚になるように補充する。

③スコアリング:公開されているコドド・カード(左上にトカゲのマークが描いてあるカード)の枚数を確認する。

a)場に公開されているコドド・カードの枚数が、「プレイヤーの人数+2」の場合、コドド・カードだけが得点の対象となる。

・得点となったコドド・カードを公開しているプレイヤーは、それらを伏せて自分の「得点カードの山(自分の前の適当な場所)」に置く。

・コドド・カード以外のカードを捨て札にして、次のラウンドを開始する。

b)場に公開されているコドド・カードの枚数が、「プレイヤーの人数+2」以外の場合、コドド・カードは点数にならず、最も多く公開されている色のカードが得点の対象となる。

・得点となったカードを公開しているプレイヤーは、それらを伏せて自分の「得点カードの山(自分の前の適当な場所)」に置く。

・得点とならなかったカードを捨て札にして、次のラウンドを開始する。


※最多枚数の色の変更

・最多枚数の色のカードが限界値(プレイヤー人数+3枚)を以上であった場合は、その色のカードは得点の対象外となる。代わりに次に多い色のカードが得点の対象となる。

・最多枚数の色のカードが複数ある場合は、それらの色のカードは得点の対象外となる。代わりに次に多い色のカードが得点の対象となる。なお、最多枚数の色が1色に決めれない場合は、誰も得点することができない。


山札が枯渇したラウンドでゲーム終了となり、得点計算を行い、勝利者を決定する。

以上



続きを見る
閉じる
Hide
Hide
ルール/インスト
77名が参考
2年弱前

ゲームの目的
 手札5枚を2枚、1枚、1枚の順に出す

内容物
 カード100枚(5色各20枚)
 ・コドド(1):5枚 2:6枚 3:5枚 4:2枚 5:1枚 6:1枚

準備
 ・カード100枚を全てシャッフルする
 ・プレイ人数に応じてカードを除外する
  2人:10枚 3人:13枚 4人:0枚 5人:15枚
 ・各プレイヤーに5枚ずつ配り、残りを山札にする

ラウンドの流れ
 全員同時にカードを出すことを3回行う
 カードを裏向きで出して、全員が出したら表向きにする
 1回目は2枚出して2枚補充する
 2回目は1枚出して1枚補充する
 3回目は1枚出して1枚補充する
 手札は常に5枚ある状態になる

得点計算
 ラウンド終了時に行う
 基本的に場に出ているカードで一番多い色だけが得点になるが、例外が3つある
 ・コドドカードが「プレイ人数+2」枚丁度の場合、最多色を無視してコドドカードだけが得点になる
 ・同じ色のカードが「プレイ人数+3」枚以上の場合、得点対象から除外する(バースト)
 ・最多色が複数ある場合、それらのカードは得点対象から除外する(バッティング)
 得点したカードは自分の手元に裏向きに置く

ゲームの終了
 山札がなくなったら、今ある手札だけを使って最終ラウンドを行う
 コドドカードは1点、数字カードはその数字が得点になる
 最も得点の高いプレイヤーの勝ちになる
 同点の場合、カード枚数が多いプレイヤー
 それでも同点の場合、引き分け

続きを見る
閉じる
TJ
TJ
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,200(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 84興味あり
  • 266経験あり
  • 31お気に入り
  • 189持ってる

チェックした商品