- 2人~5人
- 1分~15分
- 6歳~
- 2022年~
ウォンテッド★ウォンバットwinterkoninkskeさんのレビュー
二人プレイ時の感想を書きます。
ウォンテッドウォンバットは坊主めくり系のゲームで、自分で宣言した種類のカードをめくることが出来れば得点となる運の要素が強いパーティーゲームです。
個人的には2022年で最も面白いと思えたライトゲームなので、これを見て気になった方は是非とも遊んでみて下さい。
ルールは非常にシンプルな予想ゲームです。
山札となる30枚のウォンバットカードは、「$1000×16」「$3000×8」「$5000×4」「$10000×2」の割合で含まれています。
プレイヤーは手番で4種の中から一種類を宣言し、山札の上から一枚カードをめくります。それが宣言通りであれば傍によけ、チャレンジを続けるかやめるかを選択します。
チャレンジを続行する場合は再び種類を宣言してめくります。やめる場合は、その手番で手に入れたカードを全て確保します。
失敗してしまった場合は、その手番で獲得した全てのカードを捨て札に移します。
カードの割合は別に用意されたカードに一覧で明示されており、獲得したカードと捨て札は全て公開情報なので、残りの山札は容易にカウンティングできます。プレイヤーは、刻々と変化する山札の残りを計算して、まだ出ていない高得点カードを狙った思い切った宣言を行えるようになっていきます。
こうして先に$15000を得点した人が勝利します。
これだけ聞くとただの運試しゲームと思われるかも知れませんが、ただの運試しゲームです。「5000→10000」が奇跡的に当たれば、最初の手番でゲームが終わる展開もあり得るのです。
ただし、「宣言を必ず自分が行える」という本人の意思を強く出せるルールと、「カウンティングにより後半になるにつれ価値の高いカードの確率が上がっていく」というルールがプレイヤーの射倖心を煽りに煽り、始めてみると一枚目から非常に盛り上がるゲームに仕上がっています。
また$1000のウォンバットは同じチャレンジ内で3枚獲得すると$5000点となり、$10000のウォンバットは失敗しても捨て札にならず山札に戻るというルールも効いていて、本当に後半になると山札が宝の山になっていくのです。
「いや、まだ千バット出る、次も千バットだ!」「意外と次は五千バットかも知れん、やってやんよ!」「あと一枚万バット引けば勝ち!万バット一択!」などなど、プレイヤーはその時の気分や状況に合わせて自分や他者を盛り上げることが出来る、とても分かりやすくて楽しいカードゲームです。
万バットの確率は最初の状態で既に1/15です。サイコロを二つ振って1か6のゾロ目が出る確率が1/18なので、それよりも高い。
この「出そうで出ないけど出る時は出る」という絶妙なバランスの上にあるので、当たっても外れても盛り上がってしまうパーティー感覚が、よく考えられているなと思います。
カードは小さなキャラメル箱にウォンバットカード30枚と、ルール&サマリーカードが2枚。
カードは手触りの良いマット加工になっているので安っぽさもなく、持ち運びやすいサイズとゲーム性を見ても「どこにでも出せる」タイプの、遊ぶ場所や人を選ばないパッケージに仕上がっています。
全員があっという間にゲームの面白い所を掴んで、手番を待ち遠しくしながら他の人の動きでも楽しめる、素晴らしいゲームです。
購入しやすい価格でとても小さな箱なので、カバンに忍ばせておけばすぐに出番が来るかも?
- 72興味あり
- 384経験あり
- 68お気に入り
- 242持ってる
winterkoninkskeさんの投稿
- レビューエンデバー:ディープ・シー二人プレイ時の感想を書きます。エンデバー:ディープ・シーは、海洋を調査...4ヶ月前の投稿
- レビューアクロポリス二人プレイ時の感想を書きます。アクロポリスは、六角形のタイルを自分の領...4ヶ月前の投稿
- レビューストライクストライク!は、プッシュ・ユア・ラック要素の強いダイスぶん投げ系のアク...4ヶ月前の投稿
- レビューアウチ!アウチ!は、カードをめくる時につまんだ「辺」によって当たり外れが決まる...4ヶ月前の投稿
- レビューラッツ・オブ・ウィスター二人プレイ時の感想を書きます。ラッツ・オブ・ウィスターは、数多のネズミ...4ヶ月前の投稿
- レビュームーアランド二人プレイ時の感想を書きます。ムーアランドは、水路に理想の植物と生態系...5ヶ月前の投稿
- レビューピラミドミノ二人プレイ時の感想を書きます。ピラミドミノは、ドミノタイルを四層のピラ...8ヶ月前の投稿
- レビューアップルジャック二人プレイ時の感想を書きます。アップルジャックは、自分のボードにリンゴ...8ヶ月前の投稿
- レビューエタリヤ:創世の神石エタリヤ:創世の神石は、二人専用の陣取りゲームです。7×7の盤面はダブ...11ヶ月前の投稿
- レビューサンドキャッスル二人プレイ時の感想を書きます。サンドキャッスルは、各自30枚の山札から...11ヶ月前の投稿
- レビューカスカディア:ランドマーク(拡張)二人プレイ時の感想を書きます。カスカディア拡張:ランドマークは、基本ゲ...12ヶ月前の投稿
- レビュー西フランク王国の建築家:奇跡の大業(拡張)二人プレイ時の感想を書きます。西フランク王国の建築家:奇跡の大業は、ベ...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストラブレターストーリーズ『ラブレターストーリーズ』のエラッタです。●カード No023誤:《姫...38分前by mugen_j
- 戦略やコツオラパマインオラパマインの勝利条件とコツオラパマインでは、鉱山に配置された宝石の正...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューオラパマイン面白いところオラパマインの面白さは、まさに科学的推理と探偵ゲームの要素...約1時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストオラパマイン「オラパマイン(ORAPA MINE)」ボードゲーム解説ボードゲーム好...約1時間前by Jampopoノブ
- レビューリヴァージュ紙ペン系のゲームだがシステム自体は良くできているしかし、得点手段やゲー...約1時間前by ひらぽん
- レビューザ・ギャングテキサスホールデムを協力ゲーム化したものでそれ以上の説明はほぼ不要基本...約1時間前by ひらぽん
- レビューマジで草。「これは水菜、さっき見たこれも水菜! えっ…? 水菜じゃないぞ、これ何...約2時間前by kurotan13
- レビューフリップ7バースト系のゲームで、バーストしないでラウンド終了できれば自分の目の前...約3時間前by うらまこ
- 戦略やコツカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【主観的な種族ランキング】1. ケイブゴブリン 初期ワーカー数が多く、...約5時間前by ハナ
- レビュー宝石の煌き:ポケモン「宝石の煌き」と「ポケモン」の悪魔合体!ポケモンをゲットして新要素「進...約5時間前by touring123
- レビュー私はロボットではありません9枚の写真をヒントにロボット役を見つける人狼系ゲーム。・各ラウンドごと...約7時間前by ボードゲームカフェ hang out 店長
- レビューゴモジン様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約7時間前by てう