- 2人~4人
- 60分~120分
- 12歳~
- 2009年~
バスコ・ダ・ガマ荏原町将棋センターさんのレビュー
ワーカープレイスなのですが、そのラウンドのアクションの順番を決めるための順番マーカーを自分のディスクの上に重ね、二段ケーキのような状態にしてアクションスペースにプレイスしていきます。この方法が画期的でした。
また、この順番マーカーを取る際、小さい番号を取る方が、各スペースの早取りに有利ですが、コストが掛かる確率が高くなります。確率が高くなるとはどういうことかと言うと、1〜20の順番マーカーには、そのラウンドの最初に、例えば8などと数字が決まっており、この8より小さい番号を取ると、その差異分コストを払わなければいけません。8以上は無料になります。また、実際は8ではなく、全員のプレース終了後、±3の範囲で、その8が上下しますので(5〜11となる)、そのゆらぎは頭の中に入れておかねばなりません。
ディスクは、各自4枚。スタピーから時計回りに1枚ずつ置いていきますが、置けるスペースさえ残っていれば、同じアクションスペースに何回でも置けます。
全プレイヤー4つのディスクを置いたら、小さい順にアクションしていきます。
アクションスペースは、たった4つしかありません。
・造船…船タイルを1枚か2枚買う
・雇用…船員と船長を買う
・出航…船の船員を満たし、船長を乗せ、即時VPとミニボーナスを貰う
・人物…4種類あるラウンド効果タイルを1枚得る、または、お金を貰う
ゲームの流れとしては、造船と雇用を行なって、出航をします。
この分かりやすい流れが見えているので、意外とサクサク進みます。
全5ラウンド。基本は、ワーカープレイスの原型、早取りです。
人物は4種類で、
総督…2VPを得る。次ラウンド、スタピーとなる。
牧師…オールマイティの船員を1人得る。
国王…順番マーカー21のディスクを得る(つまり一手番増える)
商人…商船を出航させ、ミニボーナスだけを得る。
これに、
銀行…資金を得る
も人物アクションに入ります。
この人物達は、スタート時、すでにプレイヤー全員に固有能力として配分されていて、人物アクションスペースで、他プレイヤーにその人物を取られるまで、ゲーム中ずーっと自分の権利であり続けます。
一人で複数の人物を持つこともできます。新たに人物を取れば、そのラウンドから効果がありますし、同じラウンドに取り返されることもありません。例えば、総督を得たら、即時2VPかつ、次ラウンド頭に2VP、つまり4VP貰えることになります。牧師も、奪えばオールマイティを計2人貰えることになります。
VPは、出航アクションで入ります。
船は、船体を買い、決められた人数の船員を乗せ(その船員駒を払う)、船長を1人乗せて、以下の場所に到着させます。
ナタール→テラデボアジェンテ→モザンビーク→モンバサ→マリンディ→カルカッタ(終点)
船にはそれぞれ船体価値があります。
必ずナタールに出航させる必要はなく、自分の船体価値以下のスペースであれば、どの都市にでも置くことができます。そして、そのスペースに書かれている数字のVPを獲得します。例えば、価値7の船を4のスペースに置いてしまった場合、4VPしか入りません。
さらに、出航した都市に書かれているミニボーナス(船体、船員、船長、お金)を貰います。
こうして全ての順番マーカー&ディスクのアクションが終わると、航海フェーズとなります。まず、浮遊している船(今出航した船と以前出航している船全て)から、各船に書かれているボーナス(0〜2金または0〜2VP程度)を得ます。
そして、都市のマスが全て船で満たされている場合、その都市に船を置いているプレイヤーは全員、「その都市に書いてあるVP×自分の船の数」のVPを得ます。
というわけで、VPの二つ目は、ある都市が満席になった時の、上陸完了時のVPです。
その都市は、敵味方関係なく、上陸完了ということで、次の都市へ(自動的に)進むことになります。
この時、その都市にある全ての船が動くのですが、一番左側の船から動くという決まりになっていて、もし、次の都市に空きマスが無かったり、空きマスより船体価値が小さければ、航海できず沈没します。
(航海で移動する際、マスのVPは貰えません。出航VPですから)
↑ 出航アクションエリア。出航すると、数字がそのままVPとなる。小さい正方形が、その都市に出航した時のミニボーナス。さて、このまま航海フェーズに入ると、まず全ての船に、船に書かれている浮遊ボーナスが入り、その後、テラデボアジェンテとナタールが上陸完了なので、テラデボアジェンテの満席ボーナス1VP×1隻=1VPが赤に入る。(ナタールは満席ボーナスが無い)。そして航海する。まず(上から)テラデボアジェンテの2隻がモザンビークへ進むが、最初に、左にある6の商船が進むので、商船がモザンビークの4に入り、赤の5の船は沈没する。次に、テラデボアジェンテが空いたので、ナタールの青の4の船が、テラデボアジェンテの4のマスに入る。(モザンビークは満席となった。次ラウンド満席ボーナスが入る)
内容は以上です。
最初の都市ナタールに出航する必要がないということで、このゲーム、航海感が無いとよく言われますが、例えば第一ラウンドに船体価値9の船を造って、終点カルカッタに置いたとします。9VP入ります。(出航ミニボーナスはカルカッタには無いので貰えません)
で、その後どうなるでしょう?
カルカッタが満席になるには、他の船の到着を待つか、気合いで、自分で残りのマス全てに出航させるということになります。最終ラウンドに間に合うかどうか。自分の船をカルカッタに4隻置いておいても、満席にならなければ、カルカッタの5VP×4=20VPは手に入りません。
逆に、同じ9の船でモザンビークに出航したとします。この時例えば6のマスに置けますが、9なのに6VPしか入りません。これが悔しい。しかし、このあたりの都市は、比較的簡単に満席になるので、自動航海され、また次の都市で満席になるでしょう。つまり次々と満席VPが手に入る可能性が高いのです。
そして、下の方の弱い都市の方が、出航ミニボーナスが美味しいので、特に序盤は重宝します。
戦略としては、主に二つ。造船アクション時による船の買い方。即ち、「船体価値高い造船戦略」か、「安い船体価値大量戦略」か。
船体価値が高ければ、まず沈没はしないでしょう。(都市の右側の大きいVPばかりに出航していると沈没する時もある)
安い船体なら、数で埋め出航VPを稼ぎ、満席ボーナスも狙いやすいですが、沈没もしやすいです。例えば船体価値5が何隻あってもマリンディには(6からなので)入れません。
↑ 造船エリア。5の黄色の手番。船体価値11が残っている。これは船員5人必要。5人と言うのは、5色のミープルということなので、雇用アクションで揃えるのはなかなか大変。お得なのは、船員たった1人でいい価値6の船。あるいは、下の特別枠「聖ガブリエルの船」を買うこともできる。この船は、船員は要らない。その代わり、この4人の代わりに4金を払えばいい。このゲーム、カツカツなのだが、ガブリエル船はいつでも人気だ。
もう一つ、このゲーム、人物アクションの一人、商人も弱いと言われています。しかし、商船はたしかにVPを貰えない出航となりますが、船員も船長も要らず即出航なので、満席狙いの戦略の時に、一瞬で1マス分埋める技として使えます。マリンディやカルカッタに大量の自分の船を置き、残りを商船で2マスぐらい埋めていくという手もあります。
また序盤は、商船をナタール、テラデボアジェンテ、モザンビークあたりに置き、美味しい出航ミニボーナスを取ればいいのです。
とても分かりやすい重ゲーなので、「難しくて面白くなかった」という重ゲー的失敗はありませんので、ぜひ遊んでみてください。
たしかに面白かった、だけど、まだ航海感が足りない!と言う人は、「ナヴェガドール」をやってください。そうして、航海する前フリをしておいて、市場戦略などしないように。笑
- 38興味あり
- 81経験あり
- 14お気に入り
- 74持ってる
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビューセティ:地球外知的生命体探査プレイ感で近いのは、テラフォーミングマーズです。手札のカードまたは一般...15日前の投稿
- 戦略やコツカンバンEV『カンバンEVのための看板』サンドラのサンドラによるサンドラのための『...18日前の投稿
- レビュークラスクラフト中間テストと期末テストで好成績を目指す、勉強カードゲーム。ハムファーム...28日前の投稿
- レビューエフテーヴェー?!某大学非公認サークル「FTW研究会」F(部長)「FTW⁉︎、フィッシェ...約2ヶ月前の投稿
- レビューフェニックス〜新たな地平線〜このゲームには、「迷路」というメカニクスが含まれています。メインボード...3ヶ月前の投稿
- 戦略やコツリスボア / リスボンポンバル侯爵の「十七条戦法」第1条「大きなVPは、5つ」政令カード、商...4ヶ月前の投稿
- レビューバビロン「映え系」が売りのゲームですが、「セットアップ無し」の売りの方が驚きで...4ヶ月前の投稿
- レビューメンフィス / メンネフェルエジプトリアル度No.1ゲーム登場。スフィンクスのトークン、ミイラのト...4ヶ月前の投稿
- レビューロックハード1977ロックバンドボードゲーム。カクテル光線に包まれたカータースタジアムでの...5ヶ月前の投稿
- レビューシティズ条件達成が目標のゲームは多いですが、これは、なんと11項目の条件達成を...6ヶ月前の投稿
- レビュースティーブンス震災のリスボン復興がテーマ。王立ガラス工場を設立したスティーブンスの史...6ヶ月前の投稿
- レビューデルタ生物工学ボードゲーム。フランス、アルルの丘陵の南、カマルグ。地中海に面...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュールイス:コロコロ堂版【ルイス LUZ コロコロ堂版】開示された相手の手札から見えない自分の...約6時間前by 喫茶御家紋
- ルール/インスト掛け引きほーるでむゲームはいくつかのラウンドを繰り返し、ゲーム終了条件を満たしたラウ...約8時間前by ばるくながの
- レビューバウンス・オフ!このゲームは運動神経の良い人と悪い人と上手く組み合わせてやったほうが断...約12時間前by m1114toy
- レビューラミィキューブ最初にだす時に結構大変。これは運だけ。後は場にあるタイルと自分のタイル...約12時間前by m1114toy
- レビューイーオンズ・エンド:外より来たりし闇(拡張)4/5点 イーオンズエンドのミニ拡張。一応終わりなき戦いのミニ拡張とい...約12時間前by ワタル
- ルール/インストディープシェルフ※この文章は Google NotebookLM を利用して生成したも...約14時間前by sopra
- レビューむずかしくない広辞苑かるたゲームマーケット2023秋での入手品。家族でプレイしていますのでレビュ...約14時間前by 鬼灯
- 戦略やコツシン・デレラその種類のカードには何の数字が含まれているのかは公開情報なので、それを...約15時間前by オグランド(Oguland)
- レビューシン・デレラボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約15時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツレール・オン・ザ・ヒル街カードの点数とプランカードの点数の両立をなるべく目指して街カードを獲...約15時間前by オグランド(Oguland)
- レビューレール・オン・ザ・ヒルボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約15時間前by オグランド(Oguland)
- レビューフィンスパン親子プレイにおすすめのポイント1. 段階的な導入はじめは簡略化したルー...約18時間前by Jampopoノブ