マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 45分~60分
  • 14歳~
  • 2022年~
488名
3名
0
2年弱前

カードドリブンタイプのウォーシミュレーションにデッキビルディングの要素の入ったゲームと言えば(ゲーマーには)分かりやすいのかな?(分からない人には謎の呪文のように聞こえるな)

ウォーシミュレーションゲームの面白さを今のゲームシステムを使って解釈し直して取っ付き易くしたような内容なので、シミュレーションゲームと当世風ゲームのどちらの側から入っても分かりやすいと思います。基本的なルールは分かりやすく、早見表を見れば理解できるのであとは戦略、戦術(と多少のダイス運)が物を言いますね。
マップ固有の追加ルールは多少ありますが、それはどのゲームでも同じこと。

歩兵戦をテーマにしたゲームなのでユニットが除去されにくい仕組みになっているのは当世風ゲームしかしていない人から見ると違和感があるのかもしれませんが、ウォーシミュレーションゲーマーから見るとそんなものです(笑)。スコードリーダーのシリーズとか(あれはあれでモラル崩壊を起こして逃走し、戦線が崩れて大変なのですが)。「偵察済」カウンターが1タイルに両軍とも置けることに対してルールブックに言及がないのがちょっと戸惑うところかもしれませんが、シナリオ集の後半頁の初期配置を見れば明示してあるのでそんなに困らないのかも。

戦闘の結果として「撤退」や「モラル崩壊」がないことやZOCや補給線の概念がないのはウォーシミュレーションゲーマーから見ると物足りなさを感じると思いますが、マップがヘックスタイルではなくタイルの組み合わせで表現されているので、その概念を入れるとゲームが成立しなくなるのであえて省略したのでしょう。

マップの構成と自軍、敵軍の戦力構成、勝利条件を把握した上で戦略を立てて行動し、カードの引きとダイスの運に合わせて適宜修正をしていくというウォーシミュレーションの醍醐味が味わえるゲームです。

ウォーシミュレーションゲームに興味はあるけど敷居が高そうだから…と敬遠していた人におすすめのゲームです(ニッチな気がする(笑))。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
Hide
Sato39
びーている / btail
Sak_uv
Sak_uv
シェアする
  • 76興味あり
  • 73経験あり
  • 27お気に入り
  • 111持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Sak_uvさんの投稿

会員の新しい投稿