- 3人~8人
- 15分前後
- 12歳~
- 2014年~
スパイフォールレモネードさんのレビュー
友人たちと4人で、このゲームをプレイしやした。
毎ラウンド、全員に同じ場所を示すカードが配られるのですが
1人だけ、その場所が描かれてないカードが配られ、
8分の制限時間内に
お互い質問しあって、その仲間外れ(スパイ)を炙り出すってゲームです。
逆にスパイの者は、全員の会話をよく聞いて
全員がどこにいるかをいち早く当てるか
最後までスパイだとゆーことをバレないようにふるまいます。
最初、親を1人決め、親は誰か1人を指名して自由に質問します。
この質問は、特に制限はなく、なんでもいーです。
「給料は?」とか「気温は?」とか
「何が見える?」とかの他にも
「なに色が好き?」「趣味は?」「今の気分は?」
など、とにかく自由。
で、質問された者も自由に答えます。「わかんない」でも全然OKです。
その後、質問された者が親となり、
また他の人(質問してきた人以外)に質問していくってのを続けていきます。
このゲームのポイントは
スパイ以外の者は、場所のカードにそこでの役職が書かれているんですが、
その役として答えることです。
(演じるとかではなく、あくまで、その役の人が答えそうな回答をするって意味です)。
これが人によって立場も所属もバラバラで、
例えば、同じ銀行の場所でも強盗だったり、警備員だったりして
「普段、どこで遊んでる?」ってな質問にも
強盗なら「やんちゃな人たちが多い場所かなー」って感じで答え
「仕事してる時、どんな道具使う?」ってな質問に
警備員なら「棒もってウロウロしてるかなー」って答えたりします。
つまり、スパイ以外の人たちは仲間とかとゆーわけでなく
たまたま同じ場所にいる人たちで
スパイは、CIAとかのスパイとゆーより、
単に、その場所にいない人ってイメージです。
ゲームをプレイするとわかるのですが、
たとえ役職が全然違っていても
質問と回答の中に、微妙にその場所のニュアンスみたいなモノを
紛れ込ませることができ、
それによって、
「あ、この人は、同じ場所にいるなー」ってのがピンときたりします。
例えば、今回のプレイでゆーと
場所は劇場で、「気温はどんな感じ?」って質問に
「暑くもなく寒くもなく、むしろそれを調節する感じ」って答え、
同じ劇場の人なら、「ははーん、この人は裏方やな」と
ピンとくるわけです。
もちろん、あからさまなヒントは
場所がバレてしまい、スパイの得点になっちゃうので
どんな質問をすれば、場所に気づかれずにスパイを炙り出せるか
または、どー答えれば、同じ場所にいる者にのみ伝わり、かつスパイにバレないか
そこらへんに頭を使うのが
まるで、高度な会話の心理戦をしてるみたいな感じで楽しいのです。
あと、友人同士がうちわネタで共感しあうみたいな気分も味わえます。
だもんで、逆にスパイはメチャクチャ、ドキドキします。
アドレナリン全開のドキドキ感をお手軽に味わえます。
だって、30個の中から場所を特定しなきゃいけないし、
最初に質問が飛んでくると、
全くヒントがない状態で答えなきゃいけないし、
あんま「わかんない」ばっかじゃバレちゃうし。
ちなみに役と質問によっては、答えるのが難しいモノもあるので
どー答えるか悩んだり、わかんないも普通に、皆に受け入れられます。
ゲームは得点制で
スパイじゃない時はラウンドに勝利しても1~2点しか獲得できないので、
ぼくらがやった時のスパイのプレイとしては
8分耐えるより、積極的に場所特定をして、
高得点の4点を狙うパターンが多かったかな
30個の中から場所特定てなんて、しんどいかもって思うかもしれませんが
最初に全員で、場所を確認し、
プレイ中は真ん中に全場所のページを開いておくので、
あとは他の人の答えとか質問をよく聞いてれば、
わりと簡単に2つほどに絞り込めます(そーなるような場所が多いです)。
でも風景の質問に、めちゃめちゃキレイって答えが出たので
オレ「はい!オレ、スパイ、場所はビーチやろ?」って特定したら
「ブブー、宇宙ステーションでしたー」ってなことになったりもします。
ただこれも、
最初に「好きな食べ物は?」って質問に
宇宙人役「わかんない」ってのを、ちゃんと推理してれば
人間ちゃう役かもってゆうのと、風景がめちゃめちゃキレイってとこから
宇宙ステ―ションって答えがピンときたりもします。
スパイは、ちゃんと皆のふるまいを見てると
ここかもってゆうのが、なんとなくわかる時があるんです。
あと「好きなモノは?」って質問に「えーっと好きな食べ物は・・・」って
誰も食べ物の話をしてないのに、場所がレストランなので
思わず、食べ物の話をしちゃうミスとかもあったりして
スパイじゃな者も、ヒントをあたえまいとしつつ
なんとなくヒントをあたえちゃう瞬間もあったりします。
スパイは、一見、不利なように思えますが、その分得点が高いし
バレないようにドキドキしつつ、ここやーって当てた時には
脳内ドーパミンがドバドバ出ちゃうので、
スパイはスパイで、たッのしィーーーなー、オイ。
ちなみに、スパイが途中でわかれば
誰でもゲーム中に1回、その人をスパイと宣言できるのですが、
これには、特定された人以外の同意が必要で
同意がなければ、その意見は却下され、そのままゲーム続行になります。
このルールをうまく利用すれば
スパイなのに、
ゲーム中、他の者をスパイと宣言しちゃうこともできるので
そーゆう技でみんなの心理をゆさぶったりとかも、えーでー。
とにかく、ルール簡単で、準備もさほどないので
お手軽に、頭を使った会話によるゲームを楽しみたい方は、ぜひ
- 165興味あり
- 785経験あり
- 96お気に入り
- 262持ってる
レモネードさんの投稿
- レビューキャンディ工場ボードゲームを遊んでて楽しいなーって思える要素の1つにコンポーネントの...9日前の投稿
- レビューレジスタンス5人集まったらプレイしてみたかったゲーム。友人たちと、よーやくプレイで...25日前の投稿
- レビューファーストコンタクト映画「メッセージ」観たことあります?言語学者が宇宙人の言葉を学んでいく...27日前の投稿
- レビューピット / デラックスピットとにかくドタバタして、あんま考えず、楽しく盛り上がるゲームがしたーーい...27日前の投稿
- レビューヒューゴ オバケと鬼ごっこ簡単に言うとお化けがテーマの椅子取りゲームみたいなゲーム。旧作の名前は...28日前の投稿
- レビューワードバスケットまたまた実現できた友人たちとの5人ゲーム会。まず、最初になにやる?って...28日前の投稿
- レビューテレストレーションとうとう友人が集まり5人でゲーム会することになりました。僕の環境ではボ...約2ヶ月前の投稿
- レビュー赤い扉と殺人鬼の鍵お手軽に、しかも短時間に殺人鬼が次々人を殺すスラッシャー映画のような世...2ヶ月前の投稿
- レビューあいうえバトル 第二版友人たちと5人でプレイしましたが、文字を使ったバトルがこんなにおもろい...2ヶ月前の投稿
- レビュー真紅のアンティーク「真犯人フラグ」とか「あなたの番です」みたいなサスペンスドラマを観て嫁...2ヶ月前の投稿
- レビューエルフェンランドファンタジーの世界を旅するゲーム。友人たちと3人でプレイしました。この...3ヶ月前の投稿
- レビューディシプリン ~ジェレミア魔法学校の3年間~:新装版魔法学校の先生をやりたいねーん!とゆーことで、全員が先生となり頑張って...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュートリッキー・タイム・クライシスヒーロー&ヴィランがトリック中に戦うトリックテイキング。1トリック中に...約1時間前by うらまこ
- レビューイントリーゲ1994年ドラの交渉ゲー約束を守る必要がないルールの下に行われる雇っ...約2時間前by たつきち
- レビュー箱庭特急鉄道ゲームは数あれど、このゲームは手軽に遊べてルールもそれほど難しくな...約6時間前by リーゼンドルフ
- レビューチーズは誰が食べた? / チーズ泥棒可愛いながらも本格派の正体隠匿系ゲーム。話し合いでは、お互い目が合った...約10時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューチャイナタウン自由交渉なゲームで自分の土地に店を出店してお金を稼ぎ、6ラウンドで1番...約21時間前by うらまこ
- レビュークイキシオ:ミニギガミックの木製のゲームは素晴らしい…ギガミックの木製ゲーム、ミニバー...約23時間前by くみ
- レビュークラッシュアイスゲーム / バランスアイスキューブ / ペンギントラップアクションゲームなので、ボードゲームと言えるかと言うと疑問。しかし、小...約23時間前by くみ
- レビューオーシャンズ ~エヴォリューション海洋篇~生物の進化と繁栄をテーマにした『エボリューション』の姉妹版です。(拡張...1日前by Bluebear
- レビュー電力会社 充電完了!緑色の有名デザイナー、フリーゼ氏が作った超傑作ゲームがこの「電力会社」...1日前by Bluebear
- レビューマハラジャ(ラージャ)クラマー&キースリング先生が作ったエルグランデ風味のゲーム。エルグラン...1日前by のっち
- レビュー八尾・若江の戦い●概要この戦いは1615年に起こった「大坂夏の陣」において豊臣家が滅亡...1日前by サイマン
- 戦略やコツラビリンス・ジャパン基本的には、自分の目的地に到達するように考えてタイルを動かす。ただ、本...1日前by プーさん