スパイは誰かを見つけ出せ!何度も遊べる正体隠匿ゲーム
様々なロケーションが描かれたカードと、スパイカードを使って遊ぶ「スパイフォール」。1回のプレイ時間は15分程度の正体隠匿ゲームです。
3人から8用ゲームで、スーパーマーケットや遊園地から、宇宙ステーションや十字軍といった幅広いロケーションカードをランダムで選び、プレイヤーに配ります。その中には1枚スパイカードが入っており、スパイ以外の人はスパイを探し出すことが目的です。また、スパイは自分がスパイとばれないことか、自分以外の知るロケーションを当てることが目的です。
1人ずつ、1人に対して質問をしてスパイを探し出します。スパイにロケーションがばれてはいけないので、あまりにも具体的な質問はできません。スパイも質問や回答からロケーションを考える必要があります。プレイ時間が短いため、何度も何度も遊ぶことができる正体隠匿ゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 119興味あり
- 635経験あり
- 83お気に入り
- 224持ってる
作品データ
タイトル | スパイフォール |
---|---|
原題・英題表記 | Spyfall |
参加人数 | 3人~8人(15分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 6,825円 |
クレジット
ゲームデザイン | アレクサンドル・ウシャン(Alexandr Ushan) |
---|---|
アートワーク | セルゲイ・デュリン(Sergey Dulin)ウイルリム(Uildrim) |
関連企業/団体 | ホビーワールド(Hobby World)ボードM ファクトリー(BoardM Factory)ブレインゲームズ(Brain Games) |
拡張/関連元 | スパイフォール:タイムトラベル(2018年)スパイフォール2(2017年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 6件
303名が参考にしています
(2018年02月02日 11時19分)
7/102016年推薦リスト入り作品。人狼が苦手な人でも楽しめるタイプの正体隠匿系パーティーゲーム。プレイヤーの中にスパイが1人混じっており、それを見つけるゲーム。各プレイヤーには、場所カードが配られるのだが、スパイは自分がスパイということしかわからず、他の人たちがいる場所...
235名が参考にしています
(2017年03月27日 17時12分)
6人で初プレーしたがこれはお気に入りのボドゲー。カード種類は、レストラン、カジノ、遊園地、列車、宇宙ステーション、映画撮影現場などいろいろな場所があります。このカード5枚とスパイカード1枚を裏にして皆で1枚づつとります。じゃんけんで勝った人から誰か1名を指名してカードに対す...
182名が参考にしています
(2017年03月22日 00時50分)
正体隠匿ゲームです。ルールは簡単なので初心者でも気軽に遊べると思います。このゲームは、ロケーションと役職が書かれたカードを各自配られ、ロケーション(映画、遊園地など)は全員同じで、役職(映画の場合:監督や俳優、エキストラなど)はそれぞれに割り振られます。ただ、この中にスパイ...
230名が参考にしています
(2016年12月29日 22時30分)
パーティー感覚で楽しめる、会話型の正体隠匿ゲームです。エージェントはスパイの正体を探り、スパイはエージェント達がどの場所にいるか、質疑応答を繰り返しながら探っていきます。ワード人狼をご存知の方は、RP要素が含まれたワード人狼に近いゲームをイメージして頂けると分かりやすいかも...
118名が参考にしています
(2016年03月04日 18時18分)
隠匿系パーティーゲーム!プレイヤー全員に同じロケーション(遊園地・動物園・学校等々・・・)のカードが配られるも、ただ一人「SPY」と書かれたカードが配られ、場所がわからない人が1人いる状況でゲームは進行します。SPY以外は会話でSPYをあぶり出し、SPYは会話の中で他の人に...
211名が参考にしています
(2016年03月02日 12時18分)
パーティーゲーム感覚で気軽に遊べる正体隠匿ゲーム。スパイ以外のプレイヤーには同じロケーションカードが配られる。その後、質疑応答を繰り返し、プレイヤーは誰がスパイなのかスパイはここがどこなのかを推理していく。「エセ芸術家ニューヨークへ行く」や「ワードウルフ」に似ていて自分が疑...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~砂時計を使ったリソースマネージメントです。個人の砂時計ではなく共通です...約3時間前by atckt
- レビュー遠方の星ワーカープレイスメントを、手番を含めて中央に据えたボードゲームです。バ...約3時間前by atckt
- レビューエイジオブネフティステストプレイにも参加してますが、作者曰く「ガチャ」をテーマにしたカード...約4時間前by atckt
- レビューサンファン2手札をコストとして建築するゲームを、サンファン系とか言われるんですが、...約4時間前by atckt
- レビュー名探偵ゲーム犯人側(1人)・探偵側(2~3人)と分かれてプレイする非対称型の推理カ...約4時間前by to z a
- レビュー異世界ギルドマスターズ異世界に流れ着いた現代人として、冒険者ギルドのマスターになり、受付嬢と...約6時間前by だいすけ
- 戦略やコツかなカナ<戦略>シンプルなルールで、基本的には単純な語彙力勝負になってしまいま...約6時間前by ハナ
- レビューナヴェガドール:海賊と外交官(拡張)海賊と外交官という2種類のカード、計6枚が追加される。これらのカードは...約6時間前by みなりん
- レビューかなカナひらがなとカタカナ、交互に単語を作りながら文字チップをひっくり返してい...約7時間前by ハナ
- レビューナヴェガドール:特権カード(拡張)「恩恵」を選んだ際に、追加で特権カードを得ることができる。この特権カー...約7時間前by みなりん
- レビューハダラ:貴族と発明下の写真のように、マイナスの値のあるカードや、それ以上値下げができなく...約7時間前by みなりん
- レビュー街コロ通6歳の子供も楽しんでプレイしている気軽にできるサイコロ系で子供が数に親...約7時間前by みたらし