西暦21XX年、スーパーホバーマシンのQjetを駆って、高速レースで優勝せよ!
古代ローマにおける馬車レースの傑作『アベ・カエサル』が、日本のメビウスゲームから、近未来のジェットカーレースとなって再販されたもの。
シンプルなルールですので、初心者にもレースの醍醐味を味わってもらうのに最適です。
手札のコントロールにより、自車のスピードを調整しながら、抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げます!
相手よりも有利なコースを走れ!
前に出たら、相手の進路を妨害してしまえ!
熱いレースゲームをぜひどうぞ!
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 48興味あり
- 371経験あり
- 31お気に入り
- 204持ってる
作品データ
タイトル | キュージェット |
---|---|
原題・英題表記 | Q-Jet |
参加人数 | 2人~6人(30分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2004年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 3件
167名が参考にしています
(2020年02月02日 04時03分)
自宅で、小5と5歳児の息子の3人でプレイした感想です。アヴェ・カエサルをデザインしたヴォルフガング・リーデッサーによる、そのアヴェ・カエサルを近未来化をテーマでリメイクしたレースゲームです。ルール等は、ルール欄の動画か下記URLの香車魂の動画をご参照ください。https:/...
233名が参考にしています
(2017年08月13日 21時47分)
チャリオットレースの名作『アベカエサル』が、システムをそのままに、未来感たっぷりのホバーカーレースになって蘇った作品。各車ごとに1セットずつある走行カードを山札にして、3枚の手札から1〜6の数字を出して、その数だけ自分のQjetを進めて行く。これだけ聞くと、単なるめくり運だ...
128名が参考にしています
(2016年08月23日 13時03分)
サイコロの目の代わりに各自に配られた数字カードを駆使して競うカーレースすごろく。ルールは単純なので普通のすごろく遊びに飽きた時(主に親が)に子どもを交えて遊ぶのにも向いています。数字カードは出し切りなので状況を見たマネジメントが重要。小さい数字にも大きい数字にもしっかりと理...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
41名が参考にしています
(2020年11月24日 09時56分)
ゲームの目的カードでコマを進め、いち早くコースを3周する勝利条件最初にコースを3周し、ゴールラインを通過したプレイヤー準備コマとチャージキーカードとアクセルカード(24枚)を配るプレイ人数に合わせたゲームボードの面を上にする時計回りで分岐点では緑のコースをプレイする(初心者...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~基本的なルールは他の方が書いてくれているので割愛します。2人で砂時計な...約4時間前by 神楽葵
- レビューウイングスパン170種類もある現実に存在する鳥のカード用いて遊ぶボードゲームです。同...約4時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビューナンジャモンジャ・シロミドリと同時購入し、ミドリと混ぜてプレイしてます。ゲームについてのレビ...約4時間前by ちゃちパパ
- レビューナンジャモンジャ・ミドリ小学校低学年でもすぐにできるくらい、ルールが簡単。むしろ、こういった短...約4時間前by ちゃちパパ
- レビューロード・オブ・スコットランドコンポーネントはカードだけのカードゲーム。上級カード2枚を除くと、8種...約5時間前by みなりん
- レビュー白と黒で白と黒の土地を並べて特定の形を作り、点数を稼ぐ。一番点数の高い人が勝利...約5時間前by みなりん
- ルール/インストすごろくダンジョン!『すごろくダンジョン!1』の説明書(1ページ+FAQ1ページ)『すごろ...約7時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューメイメイ引いていくうちに自分が最初につけた名前っぽい絵が出てくるのがおもしろく...約7時間前by かほ
- ルール/インストメイメイ皆に当てられても、皆から当てられなくてもだめ!→*名前をメイメイ(命名...約7時間前by かほ
- レビューアクションスケール:一から獣まで【感想】自分でジェスチャーをしつつ周りのジェスチャーも見るので、終始わ...約7時間前by かほ
- ルール/インストアクションスケール:一から獣まで8人までできて盛り上がるパーティー系!"モノマネが下手でも遊べるジェス...約7時間前by かほ
- ルール/インストきょうあくなまものボードゲーム製作サークル『Studio GG』のブログに掲載されています。約11時間前by アッサム