- 2人~4人
- 30分~60分
- 10歳~
- 2022年~
モエステイロ荏原町将棋センターさんのレビュー
コスタ&ローラの最新作!
大小2種類のダイスプレイスメント。面白かったです。
前作の「ドンピエール」が若干ありきたりのシステムで、少し心配だったのですが、やはりこの人(達)の作品は奇抜で目新しいです。
まずは労働トラックの順番で、王タイルを取ります。これは固有能力、と言っても、石を1個貰うなど、超簡単な処理です。
全員ダイスを振り、手番では、大ダイス(3の目ダイス)1個と小ダイス2個、計3個あるダイスを一つずつプレイスしていきますが、先ほどの王タイルの番号で、まず手番が入れ替わっています。
プレイスするスペースは5種類。
1 森…木材を得る。食糧トラックを進める
2 村…木材や石を払い、VPを得る
3 採石場…石、まぐさ、柱を得る
4 建設現場…石細工タイルを得る、建築トラックを進める
5 ステンドグラス…ステンドグラスタイルを得る
ダイスは第三ラウンド、小ダイスが1個増え、4個体制に。第四ラウンドで小が大に変わり、最終第五ラウンド、小ダイスが1個減り、再び3個体制となります。
まずはダイスを配置だけしていきます。ダイスは、コスタ&ローラお馴染みの「昇順」に並べていきます。例えば先に2の目が置かれていても、1の目のダイスを置けば、小さい順に並べ変わるので、アクション時の手番が先になります。同じ目の数を置く場合は、順番は逆転しませんが、大ダイスを置いた場合に限り、小ダイスより先になります。このように、各スペースでのアクション順も、配置するたびに変わっていきます。
そして全て置き終わったら、先ほどのスペース1→5の順番にアクション処理をしていきます。
ダイスの目が小さければいいかというと、そうではなく、ダイスの目自体がAP(効果値)を表しているので、やはり各スペース、ダイス目が大きい方がいいです。
ダイス目は、労働トラックを後退させれば、戻したマスの分、目を大きくすることができます。(小さくすることはできない)
フェイズの最後に、4枚の建築タイルから各1枚を選びますが、ここでも、建築トラックの進み具合で選ぶ順番が変わります。タイルに書いてある資源を支払い、VPを得ます。ここで面白いのは、全ての資源を満たしていなくてもVPが貰えることです!
つまり、部分点です。全て満たしたVPよりも勿論低くなりますが、払った資源一つにつき3VPが貰えます。
ただし、部分点であっても、建築タイルからVPを貰う時は必ず、建築トラックが1〜5マス後退します。
最後に、4枚の建築タイルを、選ばれなかったものも含め、裏返します。裏は絵の一部になっていて、大聖堂建設予定地に置いていきます。(これは、省略してもゲームに影響はないフレーバー的行動です)
↑ Iスペース「森」、IIスペース「村」、Ⅲ採石場。赤い丸が効果値コスト。例えば、森にダイス目6を置いたとする。このままなら木材6本の仕入れが可能。しかし目が大きいので、6より小さいダイス目を2つ置かれると、アクション順は3番目に落ちる。すると、木材1個分の効果値コストは2となり、最高でも3本しか貰えない。それならば悔しいので、食糧トラックを下に3マス進めておこう…
全5ラウンド。20枚の建築タイルによりダヴィトーリア大聖堂の姿が完全に見え、終了です。
大きなVPは、建築タイル(MAX22VP)、村タイル(MAX8VP)、そして終了時VPの石細工タイル(3種)とステンドグラスタイル(2種)によるMAX5種類のセットコレクション(5種25VP、4種16VP、3種9VP……)
この3つに、もう一つ、終了時、労働トラックの進み具合(MAX9VP)からもVPが入ります。
戦略は、はじめの3つ、建築タイル戦略、村戦略、セットコレクション戦略です。
↑ Ⅳ建設現場、Ⅴステンドグラス、そして中央にあるのが建築タイル。その上にあるのが建設予定地で、一番上にあるのが労働トラック。一番下に写っているのが王タイル。ジョアン1世(労働トラック+1)、アフォンソ5世(+3VP)、ドゥアルテ1世(+1石)、ジョアン2世(+1まぐさまたは+1柱)、ジョアン3世(建築トラック+2)、マヌエル1世(一番最初に建築タイルを選べる)
ポイントとしては…
■私がよくミスってしまうのが、前ラウンドで石を使い切ってしまうこと。すると何が起きるかというと、次ラウンド、Ⅰで木材を取っても、Ⅱの村が先に来てしまうので、コストの石が払えず、パスとなることもある。(労働トラック2進むけど…)。Ⅲが石となっているので、村VPを貰うには、石をいくつか残していないといけない。(あるいはドゥアルテ1世を取る)
■王タイルの中で、中終盤重要となるのはマヌエル1世。確実に建築タイルの大きなVPを確保する。建築タイルの必要資源を折角集めても、先にカットされてしまうことがある。アブストラクトなので、お互いどのタイルを狙っているか分かるので、部分点でカットする(される)手はいつでもあり得る。
■その意味で、建築タイル戦略は、一点狙いとなるとマヌエル1世の庇護が無ければ難しく、村戦略の方が確実性がある。その村戦略では、先に食糧トラックをMAX近くまで進ませ、VPをある程度大きくする必要がある。そのためには、森では木材を拾わず、序盤は食糧トラック優先だ。
■セットコレクション戦略は、石細工・ステンドグラス5枚を綺麗に揃えるのは難しいので、序中盤は被ってしまっても構わないつもりで取っていくしかない。はじめから、もう一セット、つまり2セットのセットコレクション25×2=50VPを狙おう。
■このゲームで一番理想的な展開は、手番が早く、効果値が高いこと。しかしそれは二律背反で不可能。それを可能にするのが、労働トラックを犠牲にするダイス目の変更。極端な話、ダイス目1で一番手を取り、アクション時に労働トラックを−5にしてダイス目を6にすれば最強なのだ。
■勿論それは極端なのだが、例えば、建築タイルのVPが部分点となり、それならパスする、という技がある。(建築トラックも後退しなくて済む)。アクションをパスした場合、労働トラック+2となるので、先程のダイス目変更の担保とすることができる。普通のゲームならあまり考えられない構想だが、ダイス目+1、2ぐらいでも中終盤非常に役立つので、ダイス目の変更は積極的に使っていきたい。
ダイスプレイスメントとAPや効果値をセットにしたシステムが、ルチアーニを筆頭に、最近のユーロゲームに散見しますが、この「モエステイロ」は、捻り出したようなトリックで、新鮮味がありました。イメージとしては、「バスコダガマ」に似ている感じです。
建築タイルは終盤、20VP前後の大きなVPが続々と登場します。相手に取られないように、とにかくカット、カット…していかないと自分の道は拓けません。手番順を操作したり、相手の作戦を阻んだり、カットの練習にもなるような頭脳戦です。テーマやデザインも素敵ですよ。ぜひ!
※ レビューにご感想・ご不明な部分等ございましたら、ご遠慮なく下にコメントください🙂
- 12興味あり
- 24経験あり
- 6お気に入り
- 17持ってる
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビューエルサレム:アンノ・ドミニ「最後の晩餐に同席する」なんて、すでにテーマ勝ちの感がありますが、ゲー...6日前の投稿
- レビューオロス噴火によるマグマと、冷え固まったプレートによる大陸移動説をゲーム化。見...15日前の投稿
- レビューバンブー昔々、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさん...28日前の投稿
- レビューグレートスプリット:華麗なる分配ドラフトゲームの最新型ということで注目。宝石、美術品、書籍等をコレクタ...約1ヶ月前の投稿
- レビュー熱力学ワーカーズ気体の状態方程式PV=nRTを根幹に、等圧変化時の体積上昇、等積変化時...約2ヶ月前の投稿
- レビューエンバーカデロ:沈まない船痒い所に手が届く好拡張!エンバーカデロの醍醐味は、なんと言っても「カー...約2ヶ月前の投稿
- レビューカムトゥギャザーロックやフォークなどの観衆が集まる、野外コンサートボードゲーム。ワーカ...2ヶ月前の投稿
- レビューグランドトランクジャーニーデッキ構築系鉄道ゲーム。モントリオールグリフィンタウンシリーズの第一弾...2ヶ月前の投稿
- レビューインペリアルスチーム日本語版が発売されました。ブラスや蒸気と似ていますが、機関車の車両編成...3ヶ月前の投稿
- レビューボットファクトリーラセルダの「カンバン」中量級化ゲーム。サンドラがついにトヨタから追い出...3ヶ月前の投稿
- レビューレッドセブン好きなカードゲームの一つ。1年位前に日本語版が出ましたが、なんかあまり...3ヶ月前の投稿
- レビューパルサー2849ブラックホールを周回しているパルサーにジャイロダインを設置回転させ、生...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイデクタクR2vs2のチームプレイで勝負忍者+レンジャー vs 剣闘士+ギャンブラ...約3時間前by フォントルロイ
- リプレイデクタクR2vs2のチームプレイで勝負呪術師+ヒーロー vs 勇者+魔法使い 呪...約4時間前by フォントルロイ
- ルール/インストデクタクR<概要>6×6マスの範囲内で戦うSRPG(シミュレーション...約4時間前by フォントルロイ
- レビューサウナーズプライド〜「整い」じゃねえ、「闘い」だ!〜4人で1回プレイゲーム性があるのは以下の点。・自分のチャレンジに「限界...約4時間前by フォントルロイ
- レビューラストダンジョン ポケットジュゲムスタジオさんのポケットシリーズ。1つを除いてソロプレイが可能な...約6時間前by じむや
- レビュースパイフォールプレイした人数 4名〜7名◎良かった所複雑なルールがなく、役割がスパイ...約7時間前by まむ
- レビュー仮面の使者順番にカードを置きあって、隣同士のカードで数字を比べて、数字が高い方が...約7時間前by シーエフ
- レビュードミニオン:略奪全てのカードを用いていないので、ふわっとした感じになりますが、、、なか...約8時間前by okami
- レビューダンガンロンパ 1・2 超高校級の人狼 MANIAX基本の人狼セットに、キャラクター固有能力の調整も入りつつアイテムも増え...約8時間前by okami
- レビューざまぁウォーズやけに箱が軽いなぁ、と思ったら内容物はカードたったの30枚のみ。けれど...約9時間前by ちよこ
- レビューフォシリス考古学者になったような気分を味わえるゲームでした♪約11時間前by レイ
- リプレイジェム スクランブル『ジェム スクランブル』(4人プレイ)2回戦目1回戦に引き続き2回戦で...約12時間前by あんちっく