- 2人~4人
- 5分~30分
- 10歳~
- 2016年~
マタドーン!松尾直樹(なおぶ@AHC)さんのレビュー
松尾直樹(なおぶ@AHC)さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 8興味あり
- 27経験あり
- 5お気に入り
- 14持ってる
テーマ/フレーバー
テーマ/フレーバー未登録
作品データ
タイトル | マタドーン! |
---|---|
原題・英題表記 | Matadoon! |
参加人数 | 2人~4人(5分~30分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 2,500円 |
クレジット
ゲームデザイン | 江神号 (EJIN) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | EJIN研究所 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
松尾直樹(なおぶ@AHC)さんの投稿
- レビューキリンメーターGiraffometerクイズゲームが好きな人にはおススメなのですが、ボードゲーム未経験者を誘うの...2年弱前の投稿
- レビューキャプテンダイスCAPTAIN DICE本ゲームは、各プレイヤーが一斉に6つのダイスを振り、ダイスの目2つに対応し...2年弱前の投稿
- レビューシヴィライゼーションSid Meier's Civilization: The Board Game一日がかりで取り組むゲームです!が、取り組む価値はあります。デジタルゲーム...約2年前の投稿
- レビューたたらばと森Tatara, Field, and Forest個人的には、木質バイオマスガス発電という森林を守る系に関係した仕事にもがっ...約2年前の投稿
- レビュー横暴編集長Obo Henshucho思い付きで簡単に作れる大喜利ゲームは、デザイナー視点で”あくまで個人的に”...2年以上前の投稿
- レビューディクシットDixitドイツゲーム大賞を取っている定番ゲーム。ロジックや確率論がメカニクスのベー...2年以上前の投稿
- レビューじゃぱらんJaparan子供からお爺ちゃんまで3世代一緒に楽しめそうなクイズゲームです。面積や人口...2年以上前の投稿
- レビューコリドールQuoridor4人プレイをしたことがないので、2人プレイのみのレビューになります。フラン...2年以上前の投稿
- レビューガイスターGhosts! / Geister5分もかからないインストでボドゲ初心者も楽しく遊べるゲーム。ルールは全く違...2年以上前の投稿
- レビュー八人の魔術師8 Wizardsプレイヤーは魔界の貴族で、自らの手先として魔術師やモンスターを呼び出し、他...2年以上前の投稿
- レビューゲシェンクGeschenkt / NO THANKS!シンプルでいて奥深く、「うーん、名作ドイツゲー、さすが、スゴイ!」と唸らせ...2年以上前の投稿
- レビュー命の砂時計-Limit 7 days-Inochi no Sunadokei命の砂時計では、プレイヤーは、余命残り僅かな美少女の治癒を司る神と病魔とに...2年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- リプレイコロレット中百舌鳥ボードゲーム 会にて、3人プレイ僕だけ経験者で、あと二人は初プレイのだったので解説しながら。とはいえ僕も久...約3時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイテラフォーミングマーズ中百舌鳥ボードゲーム会にてルール再確認のため3人プレイ今回は、初心者用企業を使って、しかも、2回目二人、初めて一...約3時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイスペースベース中百舌鳥ボードゲーム 会でプレイ宇宙マチコロという触れ込み。プレイ感はまさにそんな感じ。マチコロに比べると、ダイス...約6時間前by てら@kotaronopapa
- レビューロールプレイヤーソロプレイのみのレビュー。元々プレイヤー間の干渉が少ないシステムなので、ソロ向けであると言える。ソロプレイの最終的...約6時間前by だいすけ
- リプレイかなワン!グランプリ中百舌鳥ボードゲーム会にてプレイ。メカニクスは一目瞭然。50音を一回だけつかって、答えとヒントを作る。時間制限は一...約14時間前by てら@kotaronopapa
- レビューインプローディング・キトゥン/爆縮する子猫Exploding Kittensの拡張の第2弾、表紙の猫のカードは引いてしまったらDEFUSEでも避けることの出...約15時間前by えだまめ
- リプレイウィザード エクストリーム中百舌鳥ゲーム会にて4人プレイ最初に何色で何回トリックを取れるかを宣言するタイプのトリックテイクよくあるタイプだが...約15時間前by てら@kotaronopapa
- レビューアズール仲間内でボドゲカフェに行ってインストしてもらいました。数分のインストでざっくり要領はわかったので、シンプルに楽しめ...約16時間前by うな
- レビュースペースベースやってみると割と単純なルールのダイス&カード&賭け要素もあるゲームゲーム終了までの道のりが長く、おもいのほか時間が...約16時間前by よよーんえり
- レビューこねこばくはつ自分の手番でいたずら子猫が爆弾を不用意にいじって爆発させないように、猫の注意をそらしたり自分の手番をすっ飛ばすとか...約16時間前by うな
- レビューハッピードッグ頭の良くなる要素カムバック各箇所で7並べ(?) を行ってそれぞれ合計数値で高ければ、そこのカードを総取りしていき...約17時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューハワイ4人で2時間。めちゃんこおもろいです。お買い物+箱庭+リソース管理ゲーム。リソースは毎ターン降ってくる優しいゲーム...約17時間前by kaya-hat
暴れ牛の進路を決めるタイルを裏向きにしてプレイヤーが順番に1枚ずつ設置し(最初にランダムに4枚引き、そのうち3枚をプレイします)、闘技場に置かれた他のプレイヤーの闘牛士コマを暴れ牛に引かせて殺すというゲームです。
タイルは基本的に牛の進路を設定するものなのですが、足あとタイルを使用して、自分のキャラを動かしたりも出来ます。
牛は壁にぶつかると逆に走り始めますが、2回ぶつかると反対を向いてストップします。ゲームの名前の由来が、2回ドーンとなるということでマタドーンだとのことですが、そもそも、パッと見で、その説明を受けるまではゲーム名がマタドール(闘牛士)だと思っていました。
何そのダジャレというリアクションに、本ゲームのデザイナーは、関西人だからと意味の分からない発言をしていました(笑)
実は、本ゲームを制作されたEJIN研究所さんは、私が最初に制作したカードゲーム「犯人はこの中にいる!」と同時期に「犯人は探偵の中にイる」というタイトルもろ被りのゲームを出されていたので、ぷちライバル視していたのですが、その後の拡張版の発想もやや被り(拡張版入れるとちょっと違ったゲーム性で遊べる)、さらにムムっと思っていたところ、「ヌシも悪よのう」そして今回紹介する「マタドーン」とハイペースで良質のゲームを出されていたので、さらにさらにムムムっと思ってました(笑)
出されるゲームのフレーバーのバリエーションの広さ、オリジナルなメカニクス、売り方(コラボ戦術、イベントブースの使い方、委託店舗での販売工夫)、製造時のコスト削減の配慮等、随所に行き届いたメーカー/デザイナーだと密かに感心しておりました。
おっと、作り手のことはさておき、プレイヤー視点でのゲームの面白さをまとめます。
・他プレイヤーの置く進路タイルを予想して、自分に被害が来ないで、他プレイヤーに被害が発生するように考えてタイルを置く悩ましさ。
・限られたタイルの中で、どういう順番で置くか?が悩ましい。
・思考過程で他プレイヤーに置かれたら嫌な所が分かるので、置かれてヤバいとハラハラしたり、置かれなくて良かったとほっとしたり、小さな一喜一憂を楽しめる。
・最後にタイルを一枚ずつ開いていく時のドキドキ感。
・結果として牛の進路が決まって、「うぎゃー」とか「やったー」とか楽しめる。
・予想が上手くハマってくれた時が、かなり嬉しい。違った時のフォロータイルがハマってくれると、それも嬉しい。
続いてデザイナー視点で優れていると感じられる点をまとめます。
・観客席がタイルを隠すスクリーンになっている工夫が、素晴らしい。闘技場の雰囲気を表すと同時にゲームで必要な機能を提供しているというのは、心憎い気遣い。
・最初に死んでしまったプレイヤーがつまらないといけないので、次に死んだプレイヤーが出来た場合、3位と4位を決定する小さいステージで豚に引かれるゲームで遊ぶことが出来るという心憎い気遣い。
・非常にシンプルなルールでインスト時間も非常に短く、小学生でもすぐに遊べる。
ちなみにインストとルールのシンプルさについては、本ゲームのデザイナーは、「一見簡単で小学生もすぐに遊べるが、思考が浅いので、大人の知恵でボコボコにして、現実を教えてやるゲームだ」とヒドイことを言っていました(笑)
ということで、大人の思考力を試され(笑)、牛に引かれて悔しい、牛で引いて嬉しい素敵なゲームです! 是非遊んでみて下さい!
他おススメゲームは、なおぶのインディーズゲームレビューと称して下記ブログでまとめていますので、ご興味がありましたら!
http://ahcahc.com/category/blog/なおぶのインディーズゲームレビュー/