- 1人~5人
- 30分~150分
- 12歳~
- 2008年~
ル・アーブルヒロ(新!ボードゲーム家族)さんのルール/インスト
<テーマ>
フランスの港湾都市ル・アーブルで、建物や船を建ててオーナーとなり、多額の資産を形成するのが目的のワーカープレイスメント&拡大再生産ゲーム。
<準備>
- 中央ボードの供給スペースに指定の種類・数の資源コマを配置。
※資源コマは全8種ある。
- 建物カードをメインボード上部に並べる。
※スタート時の建物3枚を「建築済みスペース」に表向きで配置。
※標準の建物カードは、シャッフルした後3山に分けて表にし、各山のカードを昇順に並べて重ねて(厳密には全カードの下側が見えるよう少しずらして)、「建築予定スペース」に配置。
※特別の建物カードは、ランダムで6枚をシャッフルして山を作り、建築予定スペースに置く
- ラウンドカードを順番通りに積んで山札にする。
※ラウンドカードには、各ラウンド終了時に「収穫のある無し」「支払うべき食料数」「建設予定スペースのカードを建設済みスペースに置く指示」が書かれている。
- 7枚の補給タイルを、航路の各マスに裏向きで置く。
- 各プレイヤーは、船コマ、ワーカー駒、倉庫カード、5金、石炭1個を受け取る
- 各プレイヤーの船コマを中央ボードの航路の左端に配置。
<ゲームの進行>
- 手番では、まず自分の船コマを、中央ボードの航路上を次に空いてるマスに進めて、止まったマスの補給タイルを表向きにし、書かれている資源コマをストックから供給スペースに追加配置する。(2ラウンド目以降は補給タイルは表向きのまま)
- その後、「任意の供給スペースの品物を全て獲得する」が「建設済みスペースか、プレイヤーが保有する建物カード1枚にワーカーを置いてアクションを行う」のどちらかを行う。アクション実施後、次のプレイヤーの手番へ。
アクションはカードの種類だけ存在するが、代表的なものにワーカーは下記の種類がある。- 建物建設アクション
→ 建設計画スペースの建物カードを、書かれた資源コストを支払って自分の前に表向きで配置する。
※以後、全てのプレイヤーはこの建物カードにワーカーを配置してアクション実施が可能。ただし、他プレイヤーの建物カードを使う場合は書かれた分の利用料を持ち主に支払う必要あり。 - 船建設アクション
→ 造船計画スペースの船カードを、書かれた資源コストを支払って自分の前に表向きで配置する。
※船カードはアクションカードにはならないが、持ち主プレイヤーの食料支払いを軽減してくれる。 - 資源駒を加工(裏向きにしたり、別の資源コマに変換したり)
- 建物建設アクション
- 建設済みスペースの建物カードと、建設計画スペースの山札の一番上にある3枚の建物カード、造船計画スペースの船カードは、手番プレイヤーがお金を支払って購入できる。買った建物カードは自分の前に表向きで配置する。
※以後、全てのプレイヤーはこの建物カードにワーカーを配置してアクション実施が可能。ただし、他プレイヤーの建物カードを使う場合は書かれた分の利用料を持ち主に支払う必要あり。
- 各プレイヤーは任意のタイミングで 船・建物の売却が可能。
売却価格は資産価値の半分で、売った建物カードは中央ボードの建物置き場を置かれ、以後アクションや購入の対象とのる。
- 以上を繰り返し、誰かの 船が航路の7マス目(一番右)に到達したら、ラウンドカードの指示に従って収穫し、食料を支払い、建設予定スペースの特別or標準の建物カードを建設済みスペースへ移動する。
その後、ラウンドカードが裏返されて船カード となり、造船計画スペースに置かれて以後購入・造船の対象となる。
※食料は、足りない分を同数のお金で支払うことができる。
※食料もお金も足りない場合は、4金を借金して借用書カードを受け取る。 借用書カードは、1枚につき毎ラウンドに1金支払う。お金を払えば返却可能だが、返却しないとゲーム終了時に7円のマイナスになる。
- プレイ人数に応じた指定のラウンド終了時に、最後に1回ずつ全プレイヤーがアクションを行ったらゲーム終了。
- 自分の建物・船カードの資産価値と手元に残ったお金を合計し、借用書1つにつき7金マイナスして、最も多くの資産&お金を稼いだ人が勝ち。
感想と評価は下記ブログで。
この投稿に0名がナイス!しました
- 362興味あり
- 601経験あり
- 135お気に入り
- 438持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ヒロ(新!ボードゲーム家族)さんの投稿
- レビューワニャマ面白かった!良いゲームだなと。たった7種類のカードなのに、よく考えられ...2日前の投稿
- レビューオラニエンブルガー運河濃厚なプレイ感ながら1時間弱で終わるから、ボードゲーム愛好者にはちょう...9日前の投稿
- レビューラウハルール読んだ時はどこかで聞いたことがあるルールの詰め合わせかと思ったけ...16日前の投稿
- レビューフューチャー・インク見通しが立てづらいけど、2回目以降は何をしていけば良いか急に明確になっ...23日前の投稿
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...30日前の投稿
- レビューカム・セイル・アウェイ!想像通り面白かった!パズルゲームは好きだから買いがちなんだけど、このゲ...約1ヶ月前の投稿
- レビューモジョよくできた良いカードゲーム。得点計算の仕組みも、高い数字のカードほど複...約1ヶ月前の投稿
- レビュー3リングサーカス期待以上に面白い!中量級ゲームは、個人的には重量級や軽量級よりもゲーム...約2ヶ月前の投稿
- レビューブラックフォレストコンポーネントがとても美しくてウヴェさんらしいなと。「グラスロード」、...約2ヶ月前の投稿
- レビューマイシェルフィー箱とコンポーネントがキュートで、やっぱりボードゲームって見た目でワクワ...2ヶ月前の投稿
- レビューギフトクラフトプレイ時間が短いのが印象的です。世界の七不思議の一世代をやって結果発表...3ヶ月前の投稿
- レビューパッチワーク人気作だけあって、落ち着いて遊べる全体的にまとまりのあるゲームだなと。...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー私はロボットではありません皆で盛り上がれるパーティーゲームですが、ボードゲームをよく知る人には、...約4時間前by Board game & BAR F minor
- レビューマジョリス:黒い森の魔法【マジョリス:黒い森の魔法】は、1〜4人まで遊べる、タイル配置のマジョ...約5時間前by madameyun
- レビューハラータウ「ハラータウ(Hallertau)」は、「アグリコラ」や「オーディンの...約5時間前by 真夏。
- レビューコンパイル(感想)・・・76/100バトルラインのようなプレイ感。カードのアクシ...約7時間前by り
- レビューランカーフィッシュバス釣り釣りも単独プレイヤーです。「Lunker FISH」ランカーフ...約7時間前by 午後くま
- レビューニッポン:明治維新日本の改革は我々にまかせろ〜って、意気込んでゲームを開始するが「お金が...約7時間前by うらまこ
- リプレイバックギャモン先日参加したゲーム会で「第14回 シモキタ名人戦」のチラシを貰ったので...約11時間前by みね
- レビューフリート:ダイスゲーム拡大再生産と選択の妙が光る戦略的ロールアンドライトの傑作フリート ダイ...約11時間前by 真夏。
- レビューセブンヴァイス様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約12時間前by てう
- レビューラブレターストーリーズラブレターが元々好きというのもあるのですが、けっこうしっかり練られたい...約13時間前by Jumpei Oota
- レビュームーアランドパズル系のゲームは元々好きですが、これはおもしろい!新しい!カードを出...約13時間前by Jumpei Oota
- レビュー曼荼羅(感想)・・・81/100たのしい…六道カードの効果で盤面がポロポロ変...約14時間前by り