- 2人~4人
- 90分~120分
- 14歳~
- 2020年~
最後の巫女 反逆の狼煙motimanさんのレビュー
motimanさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 39興味あり
- 34経験あり
- 21お気に入り
- 62持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | 最後の巫女 反逆の狼煙 |
---|---|
原題・英題表記 | The last Kannagi: Hangyaku no Noroshi |
参加人数 | 2人~4人(90分~120分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 6,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | 香川 俊宗(Toshimune Kagawa) |
---|---|
アートワーク | つるしま たつみ(Tatsumi Tsurushima) |
関連企業/団体 | ラフスケッチ(LAUGH SKETCH Inc.) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
motimanさんの投稿
- レビューゲスクラブGuess Clubライトにもヘビーにも遊べて多人数程面白いゲームゲーム概要・お題に沿った「他...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インスト最後の巫女 反逆の狼煙The last Kannagi: Hangyaku no Noroshi拡張ルール概要説明書の内容を元に、個人の主観も若干入っているため参考程度に...2ヶ月前の投稿
- レビューナゾトキゲーム コードボックス ライト#1 みならい姉妹となかなおりの森編 / 駆け出し姉妹となかなおりの森編code:box LITE 1コンパクトサイズ。ライトに遊べるけど簡単ではなく挑みがいのある謎。ゲーム概...2ヶ月前の投稿
- レビュー街コロ通Machi Koro Two意外と最後まで勝負は分からない※一部記載していたルールに、誤りがありました...4ヶ月前の投稿
- 戦略やコツ最後の巫女The last Kannagiキャラ毎の特徴一覧(概要)説明書の内容を元に、個人の主観も若干入っているた...5ヶ月前の投稿
- レビュー最後の巫女The last Kannagiコンポーネントの雰囲気が素晴らしい(アクリルコマはイベントなどの販売品)世...5ヶ月前の投稿
- レビュータギロンTAGIRON一言で説明するとこんなゲーム。簡単なルールながらも論理的な読みあいと駆け引...5ヶ月前の投稿
- レビューフィリットFillitWOOD EDITIONは見た目も鮮やか一言で説明するとこんなゲーム。シン...7ヶ月前の投稿
- レビューまじかる☆ベーカリー〜今日から財閥っ!!Magical Bakery: Kyoukara Zaibatuキャラに合わせた戦略が上手くハマると楽しいゲーム概要・キャラの特性を生かし...8ヶ月前の投稿
- レビューベストワードクラブ2Best Word Club 2一言で説明するとこんなゲーム。判定人の嗜好に刺さりそうな言葉を出してドヤっ...8ヶ月前の投稿
- レビュー髑髏と薔薇 / スカルSkull & Roses一言で説明するとこんなゲーム。ブラフを張りつつ相手の張ったブラフを2回かい...8ヶ月前の投稿
- レビューインサイダーゲーム・ブラックInsider game: Black一言で説明するとこんなゲーム。難易度が上がり、より遊び応えが増したインサイ...9ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト戦国時代中央の場に、全ての城カードを表にして並べます。その後、プレイヤーは、順番に手番を行います。手番は、1) 7個のサイ...約4時間前by taashi
- レビュートリケーリオンずっと欲しかったもののなかなか手に入れる機会がありませんでしたが、この間手に入れられたのでレビューしますマジシャン...約5時間前by 天瀬涼太
- レビューライド・ザ・レイルズ:フランス&ドイツガチゲーとして、楽しむか?いや、そんなに重く考えない方が楽しめるよ🎵多人数アブストラクトゲームと言いますか…、詰め...約6時間前by kaya-hat
- リプレイ横濱紳商伝デュエル歴史的大敗。この負けにより、この横濱紳商伝デュエルというゲームに満足してしまった感はある。勝ち筋が見えてしまったと...約7時間前by みなりん
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?私こそが天才だ!レンズの組合せと固有スキルで目指せ主席!友人が手に入れ、遊べる機会があったのでやってみました。慣れ...約7時間前by szk
- レビューミスティック・ベールデッキ構築系のゲームですが、なんとこのゲームでは、カード自体も構築します。デッキ構築しながら、カードのパーツも取得...約9時間前by taashi
- レビューアルナックの失われし遺跡2020年にいくつか発売された、デッキビルドとワーカープレースメントが融合されたゲームの一角。西フランク王国の子爵...約9時間前by maro
- レビューマイ・シティアートワークに魅かれて購入したレガシーゲーム。『マイシティ』は、プレイヤーボードにタイルを配置して高得点を目指すタ...約13時間前by 天叢雲剣
- レビュー黒い大臣まんじゅう箱に入れた裏金の多い人が大臣を獲得する。それを11回行うだけのカードゲームです。やることは物凄く簡単なの...約16時間前by リョウ
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころですとオニリムやシェフィと...約16時間前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...約16時間前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約17時間前by ゆー
世界観/ゲーム概要
・「最後の巫女(https://bodoge.hoobby.net/games/last-kannagi)」の拡張キット。
※ 拡張セットのみで遊ぶことはできず「最後の巫女」が必要となりますのでご注意を。
・新たに「出雲」と「厳島」の生き残りの巫女が、伊勢の地を我が物にしようと参戦。
・「加護」「奉納」「啓示」に対応する拡張が追加。
実質4つの拡張を好きな組み合わせで「最後の巫女」に追加することが出来ます。
⇒ それぞれの拡張要素についての感想とレビューになります。(それぞれの説明はインストをご覧ください)
総じて面白い拡張だと思います。(慣れるまではキャラ追加のみとかも可能なので柔軟性があるのも良いです)
拡張 其之壱 新たな加護
・早い段階から紫の穢れを使用するアクションが取れるようになるため、先攻制圧の戦略として活用できる。
・加護カードの制約上1アクション中に2つの加護カードは使用できないため、あくまで代用できるのは紫1個分まで。天照ノ加護と組合せての使用も不可。そのため後半戦では若干持て余す可能性がある。
⇒ 特に紫の穢れは序盤の確保が難しいため、活用次第ではかなり強くなる加護です。ただ元々の「天照ノ加護」カードの効果も強く、どちらを選択するかで戦略の幅が大きく変わる良い拡張です。
拡張 其之弐 新たな奉納
・奉納アクション1つで勝利点+αの効果を得られるため、手番数が限られているこのゲームでは上手く活用できると強い(と思う)。
・どのタイルも6個の穢れが必要となるため、序盤では取得しづらい&後半では少し効果が弱く感じる。
⇒ 奉納アクションを活用できるようになるが、色/数指定があり、かつ必然とレベル4のアクション(6個使用)となるため、使い所はちょっと難しいと感じました。美刀さんが初期キャパシティを生かして最初からこのタイル取得を狙って戦っていくスタイルだと強いかも。。?(後半から取得できるようになってもあまりお得感はないかなと感じました)
拡張 其之参 新たな啓示
・「効果が純粋に強い」&「任意のタイミングで使用可能」&「時間トラックを消費しない」とまさに切り札。
・条件達成したプレイヤーから先行取得、かつ同じ効果のタイルは1つしかないため、それを見越した先攻逃げ切りといった戦略も立てられる。
・ゲームで使うタイルはランダムで選択(4人プレイ時には8種類中4個まで)でゲーム中補完もないため、場合によっては活用できずに終わるかもしれない。
⇒ アクションによるコンボを更に加速させるパーツ。1種類しか取れず、かつ相手に先に取られる可能性も常にあるため、スピード感も考える必要が出てきてゲームにメリハリが付くと思います。デメリットはランダム性と記載しましたが、どのタイルも普通に強い能力なので活用できないことは基本無いと思います。
拡張 其之参 新たな巫女
◆「出雲 闇魅」
・レベル4の加護が色ごとに別アクションに作用する今までにないキャラ。(赤:建立、青:加護、黄:奉納、紫:建立(勝利点追加))。そのため取りうる戦略の幅が広い。
・特定のアクションに特化しきれないのが弱みと言えば弱み。
⇒ マルチプレイヤーにも器用貧乏にもなりうるので、プレイヤー次第ではめちゃくちゃ強くなると思います。初期から紫の浄化済み穢れを1つ持っており、序盤に強い動きも取りやすく、色々考えて動かしたい人にはおススメなんじゃないでしょうか。
◆「厳島 歌姫」
・啓示カードの恩恵と特徴的な加護が面白いキャラ。啓示カードの達成数が多いほど効果が強くなる加護や、穢れの消滅による勝利点獲得が可能となる加護など、今までのキャラでは出来なかった楽しみ方が出来る。
・効果が特殊すぎて初心者向けではない(と思う)。ただし、重ゲー慣れしているプレイヤーやトリッキーなキャラが好きな人にはおススメ。
⇒ トリッキーではありますが効果が非常に強いので、使いこなせるとかなりの勝利点をたたき出すことも可能かと思います。あと単純に見た目でこのキャラを選ぶ人が多かった印象でした(笑)