- 2人~4人
- 30分前後
- 10歳~
- 2008年~
ケルトsokuri3510さんのレビュー
sokuri3510さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 447興味あり
- 1101経験あり
- 217お気に入り
- 553持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | ケルト |
---|---|
原題・英題表記 | Keltis |
参加人数 | 2人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2008年~ |
参考価格 | 6,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
---|---|
アートワーク | マーティン・ホフマン(Martin Hoffmann)クラウス・ステファン(Claus Stephan) |
関連企業/団体 | 999ゲームズ(999 Games)コンペト・マレクトイ(Competo / Marektoy)デヴィーア(Devir) |
拡張/関連元 | ケルト:カード(2009年)ケルト:タイル(2009年)+ 3作品 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
sokuri3510さんの投稿
- 戦略やコツアンダーウォーターシティーズUnderwater Cities拡大再生産に見えるこのゲームですが、実は中間決算による生産がゲーム中に2回...6ヶ月前の投稿
- レビューウイングスパンWingspanふと思い立って、ソロプレイのバリアントを考えてやってみました。ルール変更は...7ヶ月前の投稿
- 戦略やコツ魔法使いの修行の旅Wizards Wantedレビューのところでも少し書きましたが、このゲームは本質的には、ピクシーダス...1年以上前の投稿
- レビュー魔法使いの修行の旅Wizards Wantedそれぞれのプレイヤーが一人の魔法使い(のたまご)になります。魔力の元である...1年以上前の投稿
- レビューアップフロントUp Frontこのゲームの発売当時、ウォーシミュレーションゲームは複雑化、巨大化の一途を...約2年前の投稿
- レビュートーレスTorresメキシカ、ティカルに続き、クラマー&キースリングのコンビによる名作...2年以上前の投稿
- レビューコロニストDie Kolonisten / The Colonistsまさかこのゲームは日本語版が出ることはないだろう、と判断して英語版を発注し...3年弱前の投稿
- リプレイマジェスティMajesty: For the RealmA面での4人プレイをテスト用に一人で回してみました。1時間ほど。・プレイヤ...3年弱前の投稿
- レビューマジェスティMajesty: For the Realm国内、海外とも賛否が別れているようですが、僕は気に入りました。シンプルなが...3年弱前の投稿
- レビュー狂気山脈Mountains of Madnessボードゲームのテーマは自由であるべきだと思うし、規制などするべきではないが...約3年前の投稿
- 戦略やコツアイルバウンドISLEBOUNDこのゲームで獲得できる勝利点はだいたい50~60点台くらいです。したがって...3年以上前の投稿
- ルール/インストアイルバウンドISLEBOUND自分が間違えたルール、覚えにくかったルールをまとめてみました。マニュアルに...3年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...約2時間前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...約2時間前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約3時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約4時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約4時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約5時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約5時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約6時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約7時間前by しげ
- レビュー箱庭鉄道複数のローカル路線の運営会社に投資して株価を誘導し、鉄道王を目指すゲームです。株式を購入し、線路を敷設することで株...約8時間前by たまちょく
手番ごとに一枚カードを出して、出したカードの色のコースに有る自分の駒を1マス進めます。カードには数字が書いてあり、それぞれの色のカードは昇順もしくは降順でしか出すことが出来ません。
・・というルールを見ると重厚で苦しいゲーム展開を想像しますが、実際のプレイはびっくりするくらい軽快なテンポで進みます。パッパと出してポンポンと進む。
というのは、全員で合計5駒がゴールゾーンまで進むとその場でゲーム終了なため、とにかくそれまでに大駒(得点二倍)を出来るだけ進めないといけないからです。願いの石も早取りのため、じっくり構えていると後手を踏んでゲームは終わってしまいます。このゲームの原型になったゲームであるロストシティは得点を伸ばしていく感覚が強いですが、ケルトは競争している感覚が強い。
アメリカではロストシティ・ボードゲームとして、探検をテーマにしたデザインになって発売されていますが、個人的にはこの軽快さとノンテーマがよくマッチしているのでお気に入りです。
ルールが簡単でテンポよく、繰り返し遊べるゲームです。現在流通している版は別売りだった拡張ボードも同梱されているので、少しお得になっています。