最も「原点」に近い、最も「スタンダード」な人狼の新バージョン
もはや説明の必要もないくらい有名な、正体隠匿ゲームであり、心理戦ゲームであり、ブラフが必須のコミュニケーションゲームの古典です。
プレイヤーの中に紛れている、人の姿をした「人狼」を、会話によってあぶりだしてゆくゲームであり、その会話スキルの要求性から現代では会社の研修にも用いられていることで有名です。
その完成度の高さから、多くのアナログゲームに影響を与えただけでなく、様々なバリエーションや発展形が作られました。
これは、その数ある「人狼」ゲームの中でも「最もスタンダード」なものと言えます。
あまりに種類が多すぎて、どれから手を出していいやら分からないで足踏みしている人は、価格も安いのでここから入るのがいいでしょう。
役職(ゲーム中での役割で、それぞれ能力が違う)も、基本となる6種類に抑えられているので、混乱することも少ないと思われます。
司会進行が心配な初心者には、しっかりと司会ガイドも含まれているので、そのあたりのサポートも万全です。
また、上田バロン氏の陰影深いイラストも雰囲気を盛り上げるのに最適です。
セット構成:カード16枚(人狼3枚、市民8枚、予言者1枚、ボディーガード1枚、霊媒師1枚、裏切り者1枚、役職一覧カード1枚)、説明書
プレイ人数:4〜15人
ちなみに、このセットは販売が好評で、パッケージを小さくした再販バージョンであり、赤い箱のセット(関連作として別ページあり)と内容はほぼ同じなので気を付けて下さい。。(人狼と村人の枚数が、こちらの方がちょっとだけ少ない)
これに慣れて、新たな役職を増やしたい、またはもっともっと大人数でプレイしたい、という人には、役職を増やした「DX」セット、さらにもっと増やした「SuperDX」セットも発売されています。
- 7興味あり
- 39経験あり
- 5お気に入り
- 58持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
地域や文化圏など |
頻出するメカニクス | |
---|---|
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
情報の扱い方等 | |
行動に関する仕組み | |
プレイヤー間の関係/状態 | |
その他のメカニクスや仕組み |
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 1 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 2 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 0件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューアーキオロジック■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 論理的に考える要素が好き 運要素...23分前by R
- レビューファウンデイション・オブ・ローマ一言で言うと、場所を買って、建物を建てる陣取りゲームです。一見、物凄く...約1時間前by はぐれメタル
- レビューフォー・ア・クラウンルビーをたくさん所有することを目指して傭兵カードの効果でガンガン妨害し...約3時間前by けい
- ルール/インストシルヴァン・デールの建築士たち新しい時代の始まりシルヴァン・デールの森林地帯には、大きな災難が次々と...約4時間前by jurong
- レビューアグリコラ:リバイズドエディション様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビュー横濱紳商伝明治時代の横浜という日本人にとって魅力的なテーマを取り扱う本作は海外で...約10時間前by 山本 右近
- レビューベーコン6人で遊んだので3vs3のチーム戦。ゴーアウト系で1位になったプレイヤ...約10時間前by うらまこ
- レビュードメモ子供と遊んだ感想です。楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★★...約11時間前by くらげ
- レビュースパイ6/10アドルングよりも箱が小さいガム箱だけでゲームをつくる狂気シリー...約12時間前by 白州
- レビューフロマージュ巨大な円形ボードにチーズを配置して行くゲーム。特徴は「4つの象限に仕切...約12時間前by MIFFYBX
- レビューキャメロット・ジュニア5/10ゲームというか、1人用パズル。兵士を姫までたどり着かせるゲーム...約12時間前by 白州
- レビュー豆と共にあれ:セカンドエディション6/10一時期、話題になって品薄になって、再販されて、また品薄になった...約12時間前by 白州