マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

会話型心理ゲーム 人狼カードJIN-ROU

レーティングの登録/分布

  • 会話型心理ゲーム 人狼カードの画像
  • 会話型心理ゲーム 人狼カードの画像
  • 会話型心理ゲーム 人狼カードの画像

最も「原点」に近い、最も「スタンダード」な人狼の新バージョン

もはや説明の必要もないくらい有名な、正体隠匿ゲームであり、心理戦ゲームであり、ブラフが必須のコミュニケーションゲームの古典です。
プレイヤーの中に紛れている、人の姿をした「人狼」を、会話によってあぶりだしてゆくゲームであり、その会話スキルの要求性から現代では会社の研修にも用いられていることで有名です。
その完成度の高さから、多くのアナログゲームに影響を与えただけでなく、様々なバリエーションや発展形が作られました。
これは、その数ある「人狼」ゲームの中でも「最もスタンダード」なものと言えます。
あまりに種類が多すぎて、どれから手を出していいやら分からないで足踏みしている人は、価格も安いのでここから入るのがいいでしょう。
役職(ゲーム中での役割で、それぞれ能力が違う)も、基本となる6種類に抑えられているので、混乱することも少ないと思われます。
司会進行が心配な初心者には、しっかりと司会ガイドも含まれているので、そのあたりのサポートも万全です。
また、上田バロン氏の陰影深いイラストも雰囲気を盛り上げるのに最適です。

セット構成:カード16枚(人狼3枚、市民8枚、予言者1枚、ボディーガード1枚、霊媒師1枚、裏切り者1枚、役職一覧カード1枚)、説明書
プレイ人数:4〜15人

ちなみに、このセットは販売が好評で、パッケージを小さくした再販バージョンであり、赤い箱のセット(関連作として別ページあり)と内容はほぼ同じなので気を付けて下さい。。(人狼と村人の枚数が、こちらの方がちょっとだけ少ない)

これに慣れて、新たな役職を増やしたい、またはもっともっと大人数でプレイしたい、という人には、役職を増やした「DX」セット、さらにもっと増やした「SuperDX」セットも発売されています。

上記文章の執筆にご協力くださった方
  1. BluebearBluebear
  • 7興味あり
  • 39経験あり
  • 5お気に入り
  • 54持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ
舞台の時代背景
地域や文化圏など
メカニクス
頻出するメカニクス
プレイヤーの干渉/影響アクション
情報の扱い方等
行動に関する仕組み
プレイヤー間の関係/状態
その他のメカニクスや仕組み
作品データ
タイトル会話型心理ゲーム 人狼カード
原題・英題表記JIN-ROU
参加人数4人~15人
プレイ時間10分~90分
対象年齢10歳から
発売時期2016年~
参考価格1,100円
関連作品
クレジット
ゲームデザイン
アートワーク
関連企業/団体
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人-非公開
9点の人-非公開
8点の人-非公開
7点の人-非公開
6点の人-非公開
5点の人-非公開
4点の人-非公開
3点の人-非公開
2点の人-非公開
1点の人-非公開
プレイ感の評価
運・確率1
戦略・判断力1
交渉・立ち回り1
心理戦・ブラフ2
攻防・戦闘0
アート・外見0
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 0件

投稿を募集しています

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 0件

投稿を募集しています

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿