ルターの宗教改革を取り巻くヨーロッパが舞台のカードドリブンマルチウォーゲームの名作!
ヒア・アイ・スタンドはルターの95ヶ条の論題を発端とした宗教改革をめぐる旧教派、新教派やヨーロッパの覇権を争う諸国を担当して勝利を目指すマルチウォーゲームです。
カードにはアクションポイントとイベントが書いてあり、ポイントを使ってアクションを行うかイベントを発動させて進めていきます。
アクションには兵の移動、戦闘、増援、探検航海、征服航海、船の移動や、宗教改革、宗教論争、等々多彩なアクションがあり何をするか悩みどころです。
イベントには当時の歴史的な出来事などが盛り込まれていて興味深いです。
担当する国によってもプレイが変わります。ハプスブルグ家が強いので世界のバランサーになったり、旧教、新教は二人で宗教改革をやりあったりと、違うゲームをやってるようですが、それぞれがうまい具合に作用しているゲームです。
この時代や題材、マルチゲームが好きならおすすめです。宗教改革500周年記念版が出て入手しやすくなってます。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 5興味あり
- 4経験あり
- 4お気に入り
- 8持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | ヒア・アイ・スタンド |
---|---|
原題・英題表記 | Here I Stand |
参加人数 | 2人~6人(360分~380分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2006年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | エド・ビーチ(Ed Beach) |
---|---|
アートワーク | ロジャー・マガウアン(Rodger B. MacGowan) |
関連企業/団体 | GMT ゲームズ(GMT Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 1件
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
- 77名に参考にされています投稿日:2019年02月10日 17時09分
6つの陣営の中で最大なのがハプスブルクなのですが、初心者のセッションだと皆が反ハプスブルクとなり同陣営が草刈り場にされる傾向があります。デザイナーノートにも記載のある、SPIのマイティ・フォートレスがそんなゲームでした。しかしながら「ハレー彗星」というサドンデス勝利するのに十分な危険なカードがある以上、ハプスブルクに弱くなっては他の4人が困るはずです。抜け出しそうな陣営はハプスブルクに叩いてもらわなくてはなりません。常に他プレイヤーの現在と次に取得可能なVP状況を把握しなくてはなりません。木を見ず森を見る外交を心がけましょう。
3viewsさんの「ヒア・アイ・スタンド」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュースパイネット地元の友達と3人で遊んだ感想です。 マジック・ザ・ギャザリングやキング・オブ・トーキョーをデザインしたリチャード...1分前by Nobuaki Katou
- 戦略やコツ京都ダンガン実はこの「京都ダンガン」。競争ゲームに見えて、途中までは緩い協力ゲームです。このゲーム、必ず一か所京都の端っこに行...約5時間前by ハクシャク
- レビューフラッシュワード評価:3(また5文字かよ)もうね。ルール通りの感想しかでないし、それ以上でも以下でもないです。ただただ、頭文字と文...約7時間前by ももんが
- レビューストーリーライン:フェアリーテール評価:4(おかあさん。また、あのお話読んで)ゲームシステムとしては、「私の世界の見方」と、ほぼ同じである。親の好み...約7時間前by ももんが
- レビュードラゴンズストーンリバイズド評価:5(「最強のカード」は存在しない)「どんな者だろうと、それぞれその個性にあった適材適所がある 王には王の・・...約8時間前by ももんが
- レビューカルペ・ディエム評価:5(好みとしては、6ぐらい)その日を摘め。ゲーマーズゲームやパーティーゲームを分けるうえで、要素としてあがる...約9時間前by ももんが
- レビューウサギとハリネズミ評価:3(レタス食べられない子は勝てません)三角数をつかったレースゲーム順位をコントロールしながらニンジンをあつめ...約10時間前by ももんが
- レビューロイヤル・ターフ「しっかり頭を使う」ゲームの代表格であるライナー・クニツィア氏は、我々のメンバーの中でも信頼が高い1人なので、今回...約15時間前by Bluebear
- レビュー灯台の明かり雲が襲ってくる前に光の向こうへ全力前進 自分の船が雲に襲われる前に船をより先へ進めて高得点を狙います。ただ、先に進...約20時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューゴモジンコロコロ堂で、5人でプレイした感想です。 郡山喜彦さんによる、ゲームマーケット2018春に出た○○□□□のリメイ...約21時間前by Nobuaki Katou
- レビュー翠色の習作(第2版)ダイナマイトで邪神は殺せます!3人で二度ほどプレイ。邪神信奉・体制維持派と、人間側に分かれて、各々の立場で9都市で...約23時間前by 木下ぽしお🍟
- レビューガニメデゲーム名は木星の衛生であるガニメデですが目的は、太陽系外への入植希望者を地球から火星を経由し植民船ステーションのあ...約24時間前by しれ〜
このゲームは最高。まずタイトルがかっこいい。我此処に立つ。設定が壮大でテンションがあがる。完全に個人的理由でしかない!ゲームの開始は1517年に起きた95ヶ条の論題のイベントから始まる。いきなりダイスを振りまくってドイツを改革だ!出てくる陣営は、ハプスブルグ家、イギリス、フランス、オスマントルコ、旧教(カトリック)、新教(プロテスタント)を担当する。小国としてスコットランド、ジェノヴァ、ベネツィア、ハンガリー/ボヘミアがあり、カードや宣戦布告により大国の同盟となる。まあハンガリー/ボヘミアは一瞬でオスマントルコに平定されますが。ターンはカード補充外交春期展開アクション冬季新世界勝利判定の...
一味さんの「ヒア・アイ・スタンド」のレビュー