- 3人~4人
- 30分前後
- 8歳~
- 2012年~
ごいた / ごいたカード / 奥能登伝承娯楽 ごいた / 天九紙牌ぼうし@九州ごいた愛好会さんのレビュー
ぼうし@九州ごいた愛好会さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 92興味あり
- 710経験あり
- 175お気に入り
- 367持ってる
作品データ
タイトル | ごいた / ごいたカード / 奥能登伝承娯楽 ごいた / 天九紙牌 |
---|---|
原題・英題表記 | Goita / Goita Card |
参加人数 | 3人~4人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2012年~ |
参考価格 | 2,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | サイモン・ヌノウラ(Seiemon Nunoura) |
---|---|
アートワーク | フジワラカイ(Kai Fujiwara)杉浦 のぼる(Noboru Sugiura) |
関連企業/団体 | グランペール(GRIMPEUR)ヤポンブランド(Japon Brand) |
拡張/関連元 | ごい牌 / 三角ごいた / ごいたろう(2015年)三角ごいたクリア(2017年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
ぼうし@九州ごいた愛好会さんの投稿
- 戦略やコツ宝石の煌きSplendor●宝石の煌めき 発展カードの種類一覧を記載しているページがなかったので、自...3ヶ月前の投稿
- レビューシークレットムーンSecret Moonとてもライトな正体隠匿系ゲーム。ラブレターを踏襲しているので、自分の手番で...1年以上前の投稿
- レビューラブレターLove Letter単純明快なルールと、1ラウンドのプレイ時間が短いので、ちょっとした合間にも...1年以上前の投稿
- ルール/インストお邪魔者Saboteur通路カードを出し、ゴールまで掘り進めて行く「金鉱堀り」とそれを邪魔する「お...1年以上前の投稿
- 戦略やコツお邪魔者Saboteur※2点ほど、終盤になって、まっすぐの道がない時の戦術を紹介してみたい。(1...1年以上前の投稿
- 戦略やコツラブレターLove LetterBGA版で遊んでみての感想です。BGA版は12以上ですぐ脱落する「大臣」の...1年以上前の投稿
- リプレイお邪魔者Saboteur東京のすごろくやさんで行われた「お邪魔者世界大会2017日本選手権」の決勝...1年以上前の投稿
- リプレイレジスタンス:アヴァロンThe Resistance: Avalon9名でプレーしました。(2017/9/6)今回は配役を特殊にして、邪悪側...1年以上前の投稿
- ルール/インストお邪魔者2Saboteur 2 (expansion-only editions)新たに増えたカード種類と枚数を記しておきます。また、勝ったプレーヤーが誰か...1年以上前の投稿
- ルール/インストレジスタンス:アヴァロンThe Resistance: Avalonこのゲームは正義側の青陣営と邪悪側の赤陣営とにわかれて戦うゲームです。最初...1年以上前の投稿
- ルール/インストインカの黄金Incan Gold皆さんは洞窟の探検家になっていただいて、隠された宝石を探しに行きます。しか...1年以上前の投稿
- レビューレジスタンス:アヴァロンThe Resistance: Avalon正義側(青)陣営と邪悪側(赤)陣営とにわかれて戦うゲームです。聖杯を求めて...1年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューボツワナ自宅で、4歳児と2人でプレイした感想です。 ライナー・クニツィアによる、ボツワナの動物(ライオン、ゾウ、サイ、ヒ...約11時間前by Nobuaki Katou
- レビュークロキノール指で弾くカーリングのようなアクションゲーム。約14時間前by よよーんえり
- 戦略やコツヌメリ / かえるの王子様サイコロ運が大きい。3つ並べてもう一ターンできるのが美味しいので、積極的にそれを狙いたい目が詰まっているうちにすべ...約14時間前by よよーんえり
- 戦略やコツ木こり達人意外と軽めの力で。反対側の木の皮を落とす目的ですすめたほうがうまくいきます約14時間前by よよーんえり
- レビューダイイングメッセージゲームがゴミ袋に入っている(笑) 正体隠匿系のゲームで役職:殺人鬼がプレイヤーを殺すので、殺されたプレイヤーがダー...約15時間前by 82BG@19春GM(土)出展
- レビューソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~世界各国の偉人の右腕、左腕、胴体がカードとして配られ、その中から一つずつを選び出してキメラティック偉人を完成させる...約15時間前by syutorum
- レビューエムブリオマシン ボードゲームプレイヤー全員が事前に行動をカードをプロットすることで決定し、同時に解決していくロボットバトルゲーム。サンプルのマ...約15時間前by syutorum
- ルール/インストラストダンスは私に【ゲームの概要】プレイヤーは 4 枚のカードを 1 枚ずつ順番に出していき、最後の 1 枚に「王子」か「姫」を持っ...約16時間前by 青春工房白百合
- レビューロールプレイヤーキャラクターを作るだけのゲーム。ダイス袋からダイスを取り出して振り、パラメータを確定していく。その他、カードやスキ...約18時間前by 平木直利
- レビュー空手トマトカラテマスターのトマト師匠に師事しながら、勝負を勝ち抜き、トロフィーを12個集めたら勝利を宣言できる(でも負けるこ...約19時間前by あすか正太@ぽんこつ団
- 戦略やコツヘックメック同じ数字を一度しか取れないため最大数である5または虫マークのダイスが多く出たときに取っておくのが最優先。チャンスを...約21時間前by よよーんえり
- レビューアズール:シントラのステンドグラス前作を上回る美しさながらまったく違うルールで、個人的には前作よりもおもしろい。タイルをおける場所の縛り、点数のとり...1日前by よよーんえり
4名が2名づつのペアを組み対戦するペア戦ゲーム。
3名でも遊べるゲームとは聞くが、3名だと個人戦になり、ゲームの性質がまるで違う。
相方の手の内を阿吽の呼吸で読み合い(あるいは伝え合い)対戦を行うというところがこのゲームの持ち味であると思う。
故にゲームの定石をある程度踏まえて行かないとそもそもがゲームが予定どおり進んでいかない。(読めない・伝えられない)
定石なしで手なりで打っている限りは単なる運ゲーとなり、飽きが来るのも早いだろう。
まずは定石から考えられる手を打ち、それに対してブラフなどを仕掛けていくのが楽しいのだろう。
とはいえ、簡単にすぐ覚えられるルール、ペアとの協力で勝った時の連帯感の大きさ、スリリングな展開、逆境からの逆転勝利も可能と、ゲーム初心者の方でもすぐになじめ楽しめる要素も多々あり、まずは運まかせで軽く打って見るのも良いと思う。
慣れたところで、定石を覚えていけばよいのではないだろうか。
1ラウンドの勝ち方(打ち方)には3パターンあって、
(1)自分が8枚手札を出してあがる。
(2)対戦相手にあがらせない。(もしくは安い手であがらせる)
(3)相方に8枚出させてあがる。
この3つをその時々に応じて行うことが重要。
まだ始めて何ヶ月かしか経っていないので、大きなことは言えないのだが、
上記のうち、特に(3)が難しい。
この域に達すればある程度上級者といえるのではないかと思う。
ゲームの上達には経験者からの助言を良く聞く事が必須である。
特に、格言と呼ばれるものがいくつかあるので、それが身にしむまでゲームを経験する事が重要だと思う。
覚え聞いた格言をいくつか列挙したい。
・2枚しは大事にしろ
・馬は伏せやすい
・1枚しはいらない
・掛かりものがあれば歩はいらない。
等々・・・