- 1人~4人
- 80分~130分
- 12歳~
- 2024年~
ガリレオ・ガリレイjurongさんのレビュー
ガリレオ・ガリレイやコペルニクスとなり、天体観測を行います。時間をかけて観測を行い、その成果を本にして発表すると名声が上がりますが、キリスト教の教義に反している疑いをかけられ、異端審問官に目を付けられてしまいます。しかし彼らは説得に成功すると味方になってくれます。
登場キャラクター
- ガリレオ・ガリレイ
- ヨハネス・ケプラー
- ニコラウス・コペルニクス
- ジョルダーノ・ブルーノ
手番
ロンデルによってアクションを選択します。個人ボードの望遠鏡の示す先が現在地です。そこから1~3つ移動させ、移動先のアクションを行います。
地表近くは明るく天体観測に適さないので、下から2マスは選択できません。一番上を超えたら下から3番目に戻ります。
マスは上下に分けられ、任意の順序で両方とも実行できます。/で左右に分けられている場合はどちらかを選択します。
上のマスはすべてボードに印刷されており、固定です。下のマスはアクションタイルが並べられており可動式です。手番の終わりに、現在のアクションタイルを一番下に移動させ、他を上にスライドさせます。
アップグレードアクションによってタイルを裏返すと、アクションが強化されます。エンジンビルド要素と言えます。
天体観測
メインボードに並べられた天体カードを対象に天体観測を行います。天体カードにはメイン天体と星座が描かれています。
1回の天体観測アクションで、メイン天体1つか星座2つまで観測できます。
天体観測に必要なコストは、ダイスで支払います。ダイスと言っても振るわけではなく、あくまでカウンターとして用います。ダイスの色は観測スペクトルの違いを、ダイスの目は観測に費やした時間を表します。
個人ボード上には赤、青、黄の3色のダイスを4つまで(ただし同じ色は3つまで)持つことができます。新たにダイスを獲得したときは1の目にします。アクションによってダイスの目を増やすことができます。
星座の観測をする場合、1色の色のダイスを目の合計が指定の数以上になるように支払います。
例:青5の観測を行うため、青4と青2のダイスを支払いました。
個人ボードに並べたディスクを左から1つ取り出し、天体カードの観測した対象の位置に置きます。取り出した位置と置いた位置のボーナスを獲得します。
メイン天体の観測をする場合、2色のダイスを混ぜて(各色最低1つは含む)、目の合計が指定の数以上になるように支払います。
例:この天体は緑なので青と黄の2色で合計が6以上必要です。青3、青1、黄2のダイスを支払いました。
メイン天体の観測をした場合、メインボード上から獲得し、個人ボードに並べます。
獲得した天体カードが、本マーカーを進めるトラックになります。執筆アクションによって本マーカーを進めると、通過・到達したマスのボーナスを獲得します。
異端審問官
観測や執筆を行ったときの効果は良いことばかりではありません。異端審問官が個人ボード上にやって来ることがあります。異端審問官の態度は-4~+1で表されます。新たにやって来た審問官は最も厳しい態度(-4)です。
審問官を説得すると、右側に向かって進めることができ、態度が軟化します。ただし、審問官が移動すると、その手番の終わりに審問会が開かれます。個人ボード上のすべての審問官の態度を合計します。
例:4人の審問官の合計は -2 -1 +1 +1 = -1
合計の数だけメインボードの法廷トラックで自分のマーカーを左右に動かします。ゲーム終了時にトラックの上に書かれた数字分だけ加点・減点されます。端に到達したら、それを超える移動の分だけ即座に加点・減点されます。
例:合計は-1なので左に1マス移動した。このままゲーム終了すると-5点。
ヒント:合計がマイナスの場合、審問会が開かれる回数が少なくなるよう、なるべく同じ手番にまとめて審問官を移動できるように計画しましょう。
彗星
彗星アクションを行うと、メインボードの天体カードの上に彗星が現れます。
個人ボードの彗星を取って天体カード置き場の上に置きます。この彗星を使用すると天体観測に必要な観測値を1減らすことができます。
1度使用すると、彗星は裏返って天体カード置き場の下に移動します。この彗星を使用すると天体観測に必要な観測値を2減らすことができます。
2回目の使用後、メインボードの彗星の本の空いているページに置き、そのページのボーナスを獲得します。
大学の講義
大学で講義を行います。4つの科目トラックのうち1つを上に進め、ボーナスを獲得します。
科目トラックでは、ゲーム終了時の各要素に対する得点を上げることができます。
例:ゲーム終了時、青プレイヤーは個人ボードから取り出した彗星1つにつき2点を獲得します。赤プレイヤーは彗星1つにつき1点です。
四分儀
フリーアクションとして、ボーナスなどで入手できる四分儀を支払いアクションを行うことができます。1手番中に何回でもできます。
目標
メインボードには共通の目標があり、最初に達成したプレイヤーは7点、以降は3点を獲得します。
目標を達成したとき、態度が最高(+1)まで到達している異端審問官を個人ボードから取り除くことで、四分儀1つとダイス1つを獲得できます。
ゲーム終了
天体カードは観測の難易度によってレベル1~3に分かれており、セットアップにおいて、プレイヤー人数に応じて枚数を調整します。最後のカードがメインボードに置かれたとき、終了トリガーが引かれます。最後のプレイヤーまで手番を行った後、最後にもう1手番ずつ行い、ゲーム終了です。
終了時得点
- 個人ボードの各異端審問官のいる位置に応じて加点・減点
- 大学の科目トラックの各要素ごとに得点
- メインボードの法廷トラックの位置に応じて加点・減点
タイブレーク
- 残したダイスの合計値
- 残した四分儀の数
- 34興味あり
- 18経験あり
- 7お気に入り
- 3持ってる
jurongさんの投稿
- ルール/インストミーナークシ寺院各ヒンドゥー教の寺院の入り口には、忠実な巡礼者は常にゴプラム(非常に重...6日前の投稿
- ルール/インストフロマージュ物語あなたは 20 世紀初頭のフランスの小さな町のチーズ職人で、職人技...11日前の投稿
- ルール/インストフロックトゥギャザーコープ年代記からの抜粋あなたが知っている悪魔について言われていることは...17日前の投稿
- ルール/インストキャプテンフリップアホーイ、船長!旗を掲げ、乗組員を雇用し、金庫を輝く金貨でいっぱいにし...17日前の投稿
- ルール/インスト魔法のカギ王の記憶を取り戻すため、鍵の森に行きましょう!宝箱に隠された、王の美し...18日前の投稿
- ルール/インストアヒルを連れて散歩に来てください...アヒル保護区へようこそ!公園の周りのさまざまな...18日前の投稿
- ルール/インストクラフティング・ザ・コスモスあなたには宇宙を形作る力があります。あなたはどんな銀河を作りますか?宇...20日前の投稿
- ルール/インストムテュ伝説によると、女神パウ・ムテュは、イノ・タフ神に飲み込まれた島々を、網...20日前の投稿
- ルール/インストフィンスパンあなたは、世界中の海と大洋において、色鮮やかなサンライトゾーン、幽霊の...25日前の投稿
- ルール/インストキャノピー:エバーグリーン間違えやすいルール食料の上限7まで。超えた分は失われる動物カードカード...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インストアートソサエティルールの概要あなたは芸術愛好家であり、仲間全員の中で最もファッショナブ...約1ヶ月前の投稿
- ルール/インストフェアリーリング森の中の開けた土地に一筋の月明かりが差し込んでいます。妖精たちは目を覚...約1ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル:第2版世界に浸れる感 ☆☆☆☆★楽しさ ☆☆☆☆☆+☆アートワーク ☆☆☆☆...約5時間前by DKnewyork
- レビュー猫との距離家から出て行ってしまった愛猫たちを呼び戻そう。猫ごとに好きなオモチャは...約7時間前by Sak_uv
- ルール/インスト東海道:祭2人プレイの際に3人目の旅人をNPCとして登場させる選択ルールは用意...約8時間前by chaco
- レビューファイユームフリーゼの変なデッキ構築ゲームです。ワニが溢れる盤面も、ちょっと変(笑...約9時間前by りん
- レビュー動物さがし5種類の動物と5色の色からカードに書かれていない動物を探します👀🐕🐈🐄...約14時間前by ピアレス・ ステージ
- 戦略やコツ音速飯店前提として「お品書き」に書かれた料理名は、すべてワード2枚または3枚...約14時間前by としゃん
- レビューザ・キング・イズ・デッド:セカンドエディション運の殆ど絡まない陣取りゲーム。陣取りゲームの渋いところを煮詰めて煮詰め...約15時間前by プーさん
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションドミニオンライクなのでそれと比較しながらレビューします。良い点・コンセ...約16時間前by 兎冠
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...約16時間前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...約16時間前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約19時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約20時間前by くらげ