- 2人~4人
- 15分~30分
- 8歳~
- 2016年~
ファイナルタッチちゃいさんのレビュー
ちゃいさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 19興味あり
- 151経験あり
- 14お気に入り
- 71持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ファイナルタッチ |
---|---|
原題・英題表記 | Final Touch |
参加人数 | 2人~4人(15分~30分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 2,600円 |
クレジット
ゲームデザイン | マイク・エリオット(Mike Elliott) |
---|---|
アートワーク | パンダルナ(Pandaluna) |
関連企業/団体 | アスモデ(Asmodee)レーベル.pl(REBEL.pl)スペースバディーズ(Space Buddies) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
ちゃいさんの投稿
- レビューニョロニョロビリビリMoomin's Card Game: Nyoro Nyoro Biri-Biriカードを引いて(何枚でもOK)カードに描いてあるニョロニョロの数が12以上...約4年前の投稿
- レビュー宇宙の戦士Starship Troopersアヴァロンヒル社がハインラインの傑作SF小説「Starship Troop...約4年前の投稿
- レビュータンクスTANKS戦車道同士の戦いをテーマにした2人用の簡単なウォーシミュレーションゲームで...約4年前の投稿
- レビューノミのサーカスCircus Flohcati / Zirkus Flohcatiクニツィアの代表作のひとつでバースト系のカードゲームです。近年「なつのたか...約4年前の投稿
- レビュードンキホーテDon Quixote1ラウンド目は9枚、2ラウンド目は7枚、最終ラウンドでは5+1枚のタイルを...約4年前の投稿
- レビューバースBirthプレイヤーはゲーム開始時に自分のダイス11個全部振ります。この際プレイヤー...約4年前の投稿
- レビュー真昼の決闘Gunslingerウォーゲーム全盛期に発売されたので当時は一応ウォーシミュレーションゲームと...約4年前の投稿
- レビューケルト:タイルKeltis: Der Weg der Steine Mitbringspielライナー・クニツィアの大賞受賞作「ケルト」をタイルだけで再現したルールも簡...約4年前の投稿
- レビューオニリム:最初の旅と七つの書Onirim (second edition)先に言っておきますが、まだソロプレイしかしたことありませんので2人プレイは...約4年前の投稿
- レビューアウトドアサバイバルOutdoor Survival1972年に米国のアヴァロンヒルから出版されていた各種シチュエーションでの...約4年前の投稿
- レビュー傾いてる、傾いてるよ、オイ!Kipp, Kipp, Ahoi!船の甲板自体は木の板に印刷された単純なものですが、船首にひとつ、船尾の左右...約4年前の投稿
- レビューオーディンの祝祭A Feast for Odin変なクセのない素直なワーカープレイスメントゲームにパズル要素を加えた感じと...約4年前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約5時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約6時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約7時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約8時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約10時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約12時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約16時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約16時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約17時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約17時間前by Boardgamefan
名画(贋作)を完成させる為に同僚たち(他プレイヤー)との共同作業で色を塗っていくんだけど、最後の一筆を自分の手で加えたプレイヤーがその名画の代金を得るというちょっと協力ゲーに見えるけどそうじゃない。
でも2チームに分かれてのプレイなので協力ゲーなのかも?
自分の手番では必ず1~3枚のカード(色)を出さなくてはいけないんだけど出したら次のプレイヤーが完成させてしまうかも?と心配になった時はまったく関係のない色を乗せて絵画を汚してしまうのもアリ!
3回汚された絵画は表示額の半値で相手チームの得点になってしまう。
先に25$に達したチームの勝利といったゲーム。
直接ルールを読んでないのでなんとも言えませんが、獲得代金(勝利得点)と汚した絵画は相手チームのものになるという以外にわざわざチームに分ける意味を見出せなかったので最後までチームメイトと協力してるという感じがゼロでした。
絵画を描いていくというテーマは面白いと思うし関係ない色を入れるというのを「絵を汚す」という案も悪くはないと思うが、その為だけにチームに分けなければならないところに無理が生じているように感じられ、発売前に気になっていたタイトルだけにとても残念です。
出来ればチーム戦を廃すか、もっとチームとして意味があるルールになった改訂版が出ることを願います。