- 3人~4人
- 20分~40分
- 10歳~
- 2014年~
ダンジョンにはもぐらないっ!あきらさんのレビュー
あきらさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 14興味あり
- 25経験あり
- 4お気に入り
- 26持ってる
テーマ/フレーバー
テーマ/フレーバー未登録
作品データ
タイトル | ダンジョンにはもぐらないっ! |
---|---|
原題・英題表記 | Dungeon niha Moguranai! |
参加人数 | 3人~4人(20分~40分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 2,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | 桐谷 啓治(Kiriya Keizi) |
---|---|
アートワーク | 7010(Naoto)かえる(Kaeru) |
関連企業/団体 | エレジア商会(Elegia Merchant) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
あきらさんの投稿
- レビュー狂ふ。clue (kuruu)「ひぐらしのなく頃に」原作をプレイした方は既にご存知だとは思いますが、作中...3年以上前の投稿
- レビューベルムガルドVELM GALDソルジャー、ロード、スペル、戦況に合わせて必要なデッキからカードをドローし...3年以上前の投稿
- レビュー桜降る代に決闘をSakura Armsそれぞれ得意分野の異なる6人のキャラクターから2人を選び、そのキャラクター...3年以上前の投稿
- レビューシュレディンガー勇者Schrodinger Hero勇者か魔王、どちらかが先に相手を倒せば勝利となる正体隠匿系ゲーム。 ...3年以上前の投稿
- レビュー命の砂時計-Limit 7 days-Inochi no Sunadokei余命七日と宣告された少女の未来を救う為、治療陣営と病魔陣営に分かれて行う正...3年以上前の投稿
- レビューコロッセウムCOLOSSEUM格闘ゲームの基礎理念である三竦みを、見事にボードゲームにしている作品。 ...3年以上前の投稿
- レビューセルソードSELLSWORDSバトルシステムを搭載したオセロと言えばわかりやすいでしょうか。 最大...3年以上前の投稿
- レビューウルフ&ハウンドWolf & Hound”たまもーる”の英語版。 デザインが一新され、絵本から飛び出したような盤...3年以上前の投稿
- レビューあるみ缶AL-MICAN10種20枚だけの簡単な神経衰弱。と言うと、日本人なら誰しも「楽勝!」と思...3年以上前の投稿
- レビューインカの黄金Incan Goldプレイヤー全員でお宝探しに遺跡へ入り、引き際を見極めて報酬を得るチキンレー...3年以上前の投稿
- レビュー魔法使いになってよ!Sis Puella Magica!作品名からわかる方もいると思いますが、まどかマギカをテーマとした1人用デッ...3年以上前の投稿
- レビューカルコロンCalcolonヌメロンから派生した新たな数字ゲーム。 プレイヤーは3枚の数字カード...3年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューフリンクFのペントミノを使ったコネクションゲーム。コネクションゲームとは対辺を先に繋いだ方が勝ちのゲームで他にツイクストや...約3時間前by こーかー@こーかいだらけかー
- レビューキャメルアップ「ボードゲーム会」というもので初めてプレイしたゲームです。内容に関しては他の方のレビューで、わかりやすく紹介させて...約4時間前by chiro7470
- レビューホイアンベトナムのゲームで、4枚の手札のうち、1枚を同時に出して、数字が大きいとお金がもらえるのですが、なんと一番小さいと...約5時間前by atckt
- レビューやぎ山カードをためて、得点と引き換えるゲームなんだけれど、工夫のしどころが結構あって、攻め時と守り時と、手札制限にあえぐ...約5時間前by atckt
- レビューリファイナリー親が選んだアクションを、他のプレイヤーも行う、アクション選択型のゲームです。場札のボードの組み立ての組み合わせで、...約6時間前by atckt
- レビュー宝石がいっぱい!(読み飛ばし注意(笑))神経衰弱のようにカードをめくるタイプのゲーム。ただし、めくるのは1枚。宝石のカードを探しま...約6時間前by atckt
- レビューマインクラフト:カードゲーム人気ゲーム「マインクラフト」の世界観を再現したカードゲームです。各プレイヤーは木や石、鉄、金などの資源を集め、剣や...約6時間前by Boardgamefan
- レビュー社長は定時で帰る絵も好きだったし、テーマも面白かったので買ってすぐゲーム会に持ち込んで遊んでみたのですが、3人対戦で全員が9,10...約7時間前by うるき
- レビューロストシティ2人用ゲームの傑作。ロストシティやアーボレータム、ケルトの捨て札からカードを拾えるシステムが個人的に大好きです。カ...約10時間前by ゆうのん
- レビューキーフラワーキーシリーズ一番の傑作!ワカプレ+競りとてもユニークなゲーム。売っているタイルでも他人のタイルでもお構いなしにアク...約11時間前by ゆうのん
- レビューブラス:ランカシャー中〜重量級のゲーマーズゲーム。産業革命前後の商業ゲーム!テーマ性最高かよ!凄く綺麗なコンポーネントに暗いマップ等上...約11時間前by ゆうのん
- リプレイブードゥープリンスブレセントでもらったブードゥープリンスを4人でプレイ。 5ラウンドやってまさ、Ryuが2回、私が1回、ななりばーが...約11時間前by m1114toy
これからダンジョンに潜る冒険者達にアイテムを売り、お金を稼ぐ一風変わったゲーム。
所持金は7からスタート。
ざっくり言うと客層調査⇒入荷⇒値付け⇒販売を繰り返し、早く所持金20(3人の場合はもう少し低い)になれば勝利というもの。
基本的な考えは「安く入荷して高く売りさばく」ことなのだが、来客する冒険者によって何を買うか?予算はいくらなのかが異なる為、客層調査で得た情報を基に無難なアイテムを入荷するか、まだ見ぬ客に備えて先行投資するかがかなり勝負に関係する。
販売フェイズでは、冒険者が購入する優先順位というものがあり、欲しいアイテムの中で「値段が安いもの⇒販売者の所持金が少ないもの⇒原価の高いもの」の順で買ってくれるが、全て同じだった場合は決められずに帰ってしまう。
この優先度があるため、勝つためにはボッタクリな値段で売ることも必要だが、高く値付けしすぎるとそもそも稼げないという、商売の面白さがうまく表現されたゲームです。