ソロプレイ可で迷宮探索。大好物です。クリアできたのでレビューします。
【概要(説明書より抜粋。一部未記載)】
1人~2人用の迷宮攻略カードゲームです。
プレイヤーは月詠学園の生徒となり、学校の地下に広がる巨大迷宮の踏破を目指します。
迷宮ではそこに巣くう「祟り神」が行く手を塞ぎますが、協力的な「式霊」の力を借りながらそれらと戦い、第三層の最奥にいる月黄泉を倒すことが目的です。
途中で生命力が0になってしまった場合はゲームオーバーとなり、生徒は死亡してしまいます。
生徒が死亡したときは新たな要素をゲームに加えます。
次のプレイは、それらの要素が追加された状態で、残った生徒から1人を選び迷宮に挑戦することになります。
このゲームは月黄泉を倒すか、10人の生徒が全て死亡するまで続きます。
【コンポーネント】
※レガシー部分除く
生徒カード10枚
2P用カード1枚
敵カード40枚
行動カード108枚
巻物カード3枚
ボスカード6枚
プレイヤーボード2枚
ボード用のコマ2個×2種
防御力ボードとタイル 2セット
プレイヤーコマ1個
ダメージタイル(1と5)
チャージタイル(敵用)
サマリーボード1枚
瞑想タイル1枚
力の解放タイル2種×4枚
階層タイル1~3層分
初期カードシール 10枚
スリーブはユーロサイズ。とりあえず4パック200枚あれば通常分は足ります。レガシー分含めると多分あと100枚は必要っぽい。開けてないから不明ですが。
とりあえずスリーブつけたまま元のインサートに収まります。
【ゲームについて】
デッキ構築戦闘型。
10人のキャラクター(初回は固定)のうち1人を選び、全3階層のステージを進みます。
各キャラ固有能力(宝具。解除することで毎ターン良い効果がある)あり。
階層は「入り口」「回廊」「最奥」からなり、各部屋で戦闘やカードの追加、手札圧縮や、毒や呪い、直接ダメージ等のイベントを経て、最奥でボスと戦います。
戦闘は山札から5枚ドロー。行動力(コスト)を支払いプレイ。プレイ後はそのターン手札となったカード全て捨て札に。
山札が尽きれば捨て札を山札に戻しますが、捨て札はシャッフルせずそのまま山札へ行くイーオンズエンド式。捨て札にする順番が結構重要になってきます。
ボス前に1回と、各階層で1回のみ「瞑想」が行え、ここでライフ回復や宝具の解放、デッキ再生、行動力やライフ上限を増やすことができます。
再生は毒や呪いをデッキから除外、シャッフルもできるが場の呪法や封印したカードも山札に戻るので、使い処注意。
途中の敵との戦闘は1ターンで倒しきれないとそのまま次の部屋に移動することになり、上手く捌かないと大量の敵を相手にしないといけなくなりますが、一部攻撃は全体や複数に効果があるものもあるので、見極めが大事。
途中でキャラクターのライフが尽きるとそのキャラクターは「死亡」となり、次のキャラクターを選んで第一層からという流れ。
死んでしまったキャラは追加要素を残してくれます。(使用していた宝具やデッキに追加できるものなど)死んでしまったキャラの遺志を継いでいくわけです。
【感想】
最初は行動力(コスト)も3しかなく、初期デッキも当然弱いので1層ボスで死んでしまい「1層でこれはきついなあ」と思っていました。
残してくれた宝具やデッキパーツを得て、コツがつかめてくると取得すべきカードや瞑想のタイミングもわかってきて、きついながらも進めていけます。
・呪い < 毒。毒はきっつい
・蜂はマジで帰れ
・呪法の有用性に気づいたのが3人目(遅)
・満遍なく削って巻物ぶっぱでスッキリ
・圧縮のタイミングはそんなにない
・巻物もそんなに取る機会ない
・各階層ボスに毎回絶望
・よりも開幕呪法封じとか毎ターン毒撒くやつのが厄介
とかなんとか思いながら、4人目(指定はなかったですが番号順でいってみました)でクリア。
気づけばクリアまでぶっ通しでやってしまいました。
ネタバレになるといけないので各種詳細は省きましたが、レガシー部分は特に書いたり破ったりするものものもなく、繰り返し遊べます。(封筒やシュリンク除く)
シールを貼るとこは、スリーブ内にいれるとかで対応可。
2人プレイも可能、ソロで擬似2人プレイも可能。キャラ毎に死亡時の解放要素も違うしリプレイ性も高い。この手のが好きなソロメインの人は買った方がいい。イーオンズエンドやドミナゲームズさんのレムレースが刺さった人に特におすすめ。
【収納について】
とりあえずカード以外の細々したものはセリアのしきり付きケースssを2つで収まりました。
インサートの幅ジャスト。
階層タイルはジップ袋。何かちょうどいい箱があるといいのですが。
- 投稿者:
じむや
- 134興味あり
- 83経験あり
- 47お気に入り
- 139持ってる
得点や資源等の獲得ルール |
---|
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
運・確率 | 7 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 7 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 8 | |
アート・外見 | 5 |
レビュー 8件
リプレイ 0件
戦略やコツ 2件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューベーコン6/10チーム戦の大富豪(奇数人数で個人プレイもできますが、このゲーム...約2時間前by 白州
- レビューフリップ77/10(BGAでプレイ)今、話題の坊主めくりカードゲーム。「坊主めく...約3時間前by 白州
- レビューベア・ハンター4/10熊を討伐するダイスがメインの協力ゲーム。「ダイ公望」のサークル...約3時間前by 白州
- レビューひらがじゃん 牌ばーじょん遊ばせてもらったのでレビューします。ひらがな1文字が書かれた牌で麻雀を...約3時間前by nabekoh
- レビューマダツメール6/10「バティーク」系のバランスゲームを自分だけ中身が見えないように...約3時間前by 白州
- レビューフィンスパン私はボドゲ歴1カ月なのでフィンスパンは自分に出来るかな?と不安でしたが...約3時間前by POST 三浦
- レビュークランズ・オブ・カレドニアスコットランドの歴史と経済を体感する本格派戦略ゲームスコットランドの山...約4時間前by 真夏。
- レビューサンキュー、サンタこのゲームにはベッティングシステムがあり、1 ディールを通して判断のタ...約8時間前by Julio Anderson Nunes
- ルール/インストボーン・ウォーズボーンウォーズ(化石戦争)ボーンウォーズは、グレート・ダイナソー・ラッ...約9時間前by jurong
- 戦略やコツディープシェルフ共通の指針スコアトラックは50点まであるが、ゲームはだいたい40点前後...約12時間前by sopra
- 戦略やコツファイブタワーズ序盤から中盤までで、カードを多く取りすぎないようにすることで、終盤(2...約13時間前by オグランド(Oguland)
- レビューファイブタワーズボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約13時間前by オグランド(Oguland)