- 1人~5人
- 45分前後
- 8歳~
- 2021年~
クリーチャー・コンフォートハナさんのレビュー
海外ボードゲームファンのインスタで非常によく見かける、とても映えるボードゲーム。ゲームとしてもすでにかなりの評判のようです。
我慢できずにキックスターター版を購入したのでレビューします。
【世界観、コンポーネント】
タイトルのクリーチャーコンフォート、直訳すると「動物の快適さ」。動物達は快適に冬を過ごすために春から準備をはじめます。暖かく過ごすための衣類や食事、楽しくすごくための楽器や玩具を集め、最も快適な冬を迎えたプレイヤーが勝利となる、ほのぼのとした世界観のゲームです。
その世界観の通りイラストの動物達や道具類はとても可愛らしく、全体的に暖色を基調とした柔らかい雰囲気に包まれています。
また、キックスターター版はインスタ映えするだけあり、動物駒やリソース駒が非常にクオリティが高く、見ているだけでとても満足度が高いです。
【ゲーム性】
ゲーム内容の詳細は他の方のレビューに詳しいので割愛しますが、ざっくり言うとワーカープレイスメント+リソースマネジメント。
・ワーカープレイスメント
このゲームの大きな特徴は、ワカプレなのにワーカーをエリアに配置するだけでは効果がなく、ワーカー配置前に自分のダイス2つ、配置後に全員共通のダイス4つの計6つのダイスを振り、ワーカーが配置されているエリアに指定された目のダイスを配置してはじめて効果を発揮するところだと思います。この仕組みにより情報不十分な状態でワーカーを配置することになるため、ワーカーを置いても何も得られないというリスクが発生します。報酬が豪華な場所は「3つ同じ目のダイス」や「2つで11以上」等、要求されるダイス条件が厳しいため、ハイリスクハイリターンな場所にワーカーを置くか、確実にリターンを得られそうな場所にワーカーを置くかというジレンマを毎ターン楽しむことが出来ます。
それだけならただのギャンブルですが、自分の設備を充実させていく事で中盤以降はダイス目の操作が可能になっていくため、単純な運ゲーだけではない面白さもしっかりとあります。
加えてワカプレなのに早い者勝ちではなく、同じエリアに何人でも配置可能なので、相手の動きを妨害する手段が少ないです。この点もファミリー向けの世界観と合致しており良いと思います。
・リソースマネジメント
勝利点であるコンフォートカードは特定のリソースセットを集めて製作するのですが、このゲームはそのリソースの種類が非常に多いです。木、石、果物、キノコ、糸、小麦、コイン、絵本、、。そのため必要なリソースを効率よく集めるのはなかなか容易ではなく、様々な方法で入手、変換しなければならないため非常に悩ましいです。
コンフォートカードの点数も特定の組み合わせを揃えると加点されるセットコレクション要素があるため(例えばリュートとマンドリン、2つの楽器を揃えると加点、等)、本気で点数を伸ばそうと思うとなかなか難しかったりします。
その分、きっちりリソースが点数に繋がったときの満足感、達成感が高い印象でした。
ルール自体は比較的簡単で分かりやすく、インストの難易度も低いですが、しっかりと悩ましい良いゲームだと思います。
【気になる点】
良いゲームですが、気になる点もあります。
まずはコンポーネント。
海外のプレイ動画を見たところ、キックスターター版ではない通常版はかなり駒が残念に感じました。ワーカーはただのミープル、リソース駒は厚紙となってしまっており、このゲームの魅力がかなり損なわれている印象です。
それから言語依存度の高さ。
来訪者カード、設備カードを中心にテキストを読解する必要があります。英語を翻訳するのも大変ですが、仮に日本語版が出ても適正年齢の8歳ではやや厳しそうな気がしました。
そしてゲーム性。
リソースの種類が多く、ちまちまと変換する必要が出てくるため、そういったリソース管理が苦手な人は面倒に感じてしまうと思われます。また、結構悩む場面が多いため、プレイ時間はわりと長くなりがちです。
もう一点。カードのサイズが複数あり、特殊なサイズもあるため、一部対応スリーブが存在しないのは辛いです。メインのコンフォートカードは一般的なサイズですが、設備カード(70×70)や谷カード(170×90)は見たこともないサイズです。
また、インサートがジャストサイズすぎるため、コンフォートカード以外はスリーブに入れると収納出来なくなるのも難点です。
【まとめ】
とにかく世界観が素敵なゲーム。刺さる人にはこの見た目だけでも十分刺さると思われます。
ゲーム自体も、簡単で分かりやすいルールの中にしっかりとジレンマや悩ましさがあり、かなり楽しめる内容でした。
入手性、言語依存等、気になる点もありますが、、、
日本語版が出るのか、出たらどのような形になるのか、非常に気になるゲームです。
- 21興味あり
- 20経験あり
- 7お気に入り
- 21持ってる
ハナさんの投稿
- レビューバラージ率直に言って私に合わなかったです。最近少しずつ重ゲーに手を出しはじめ、...6日前の投稿
- レビューブラス:ランカシャー黒ブラスと白ブラスの比較レビュー。ブラスランカシャー、パッケージの色か...8日前の投稿
- レビューインサイダー・ゲーム人狼のような正体隠匿コミュニケーションゲーム。【ゲーム内容】マスターに...14日前の投稿
- レビューインレボクラウドファンディング産の和製カードゲーム。【世界観、コンポーネント】...22日前の投稿
- レビューロビンソン・クルーソー協力型サバイバルゲームの傑作。数々の賞に受賞、ノミネートされた名作であ...28日前の投稿
- レビューブラス:バーミンガム【重厚な雰囲気を醸し出す傑作重量級ゲーム】ずっと気になっていたもののプ...約1ヶ月前の投稿
- レビュータイニーエピックパイレーツ小さなコンポーネントで本格的なボードゲームが楽しめる「Tiny Epi...約1ヶ月前の投稿
- レビュールート:ザ・エグザイルズ・アンド・パルチザンズ・デック非対称戦略ゲーム「ルート」の拡張デッキ。基本セットのカードと差し替えて...約2ヶ月前の投稿
- レビュールート:そびえる山のいきもの乱記(拡張)非対称戦略ゲーム「ルート」の第二拡張。プレイには「ルート」本体が必須と...約2ヶ月前の投稿
- レビュールート:さざめく河のけだもの軍記(拡張)非対称戦略ゲーム「ルート」の第一拡張。プレイには「ルート」本体が必須と...約2ヶ月前の投稿
- レビューエバーデールプレイしたのでレビューします【世界観とコンポーネント】テーマは自然豊か...約2ヶ月前の投稿
- レビューアーク・ノヴァ評判通りの面白さでした!【テーマ】アークノヴァは自分の動物園を発展させ...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュードミニオン:同盟ドミニオン第14弾拡張。新要素として「好意と同盟カード」、「分割され...約1時間前by 赤い狐
- レビューオン・マーズ火星と宇宙ステーションを往復してミッション遂行を競え! ワカプレ要素...約1時間前by マツジョン
- レビューヴィクトリアン・マスターマインドビックリドッキリメカを作って世界を征服するぞ!と言うゲームです(断言)...約2時間前by HAYAMURA
- レビュー死の迷宮ガチ目のウォーゲームを得意分野としていたSPIは、同時にファンタジー/...約5時間前by MIFFYBX
- レビュータイムトリッパーシミュレーションウォーゲームを多数販売していたSPI社から出ていたミニ...約7時間前by MIFFYBX
- レビュースキップ・ボー基本的には早く札を切って行く事が正しいのだけれど、いいかに「相手に出さ...約7時間前by MIFFYBX
- 戦略やコツスキップ・ボー数字をカウントアップして行くだけとはいえ、順番が途切れると相手のターン...約7時間前by MIFFYBX
- ルール/インストスキップ・ボー手札を5枚と予め決められた山札(一番上を表に)を持ってスタート。場(4...約7時間前by MIFFYBX
- レビュー人生ゲーム古典の方がアメリカンゲームっぽいもともとこのゲームはアメリカから来たも...約7時間前by MIFFYBX
- レビュー怪獣征服キングコングと闘うよりずいぶん前、米国版ゴジラが作られた事があったが、...約7時間前by MIFFYBX
- レビューグラス単純に説明すると「麻薬を密売して裏金を貯めるゲーム」。麻袋にカードが入...約7時間前by MIFFYBX
- レビュー魚雷戦ゲームアクションゲームの古典的名作。相手の戦艦を沈めろ!というわかりやすいテ...約8時間前by MIFFYBX